マガジンのカバー画像

文化とビジネスの不穏な関係にちゃちゃ(!)を入れる

225
文化をどう定義するかはさまざまですが、基本的に人が生きるための工夫です。そうなんですが、なんか本末転倒みたいな話って多いのです。例えば、はっきり言うかどうかは別にして「ビジネスの…
運営しているクリエイター

#ソーシャルイノベーション

「意味のイノベーション」「ソーシャルイノベーション」「新・ラグジュアリー」の3つ…

いろいろなことをやっていると「繋がったなあ」と思う瞬間があります。その瞬間の充実感を求め…

「確信らしき誤解」に振り回されないためにー「ここにいる」大切さ。

人工知能が人を衰退させるか?という議論が盛り上がっています。 一方、先週末、民間軍事会社…

インバウンドの話ですごく気になることー謎の多い日本をどう捉えるか?

水際対策の撤廃でインバウンドが加速しているようですが、前々からインバウンド論議に関してす…

「グリーンウォッシュ」批判の視点からみるミラノデザインウィーク(後半)

4月17日週に開催されたミラノデザインウィークに関して前半に書いたのは、初日に刑務所の囚人…

ミラノの刑務所に入ってみたーミラノデザインウィーク(前半)

4月17日週はミラノデザインウィークでした。毎年、この時期に郊外で開催されるミラノサローネ…

街を単機能で見ない -15分都市で考えるべきこと(日本滞在記4)

街を歩くのはそうとうに面白い行為です。何かが見える、あるいは瞬間的に何かが見えている気に…

外食チェーン店の質が低下?ー工業品質的管理の脆さ(日本滞在記3)

日本滞在記の3本目です。2本目は福岡県で経験し考えた「手仕事を社会のなかにどう再構成するのか?ー福岡県八女での経験(日本滞在記2)」を書きました。先週でかけた山形において(トップの写真にある場所で)田園風景を眺めながら思ったことを書くつもりでいたのですが、問題のシリアスさを鑑み、チェーン飲食店のことを書くことにしました。 以下は外食店舗の効率化が急務であるとの記事です。今回の滞在でチェーン店の料理とサービスの質が落ちた感をもちました。母数がたいしたことないので、ぼくの思い込

自然+無形文化遺産はラグジュリーに深い意味づけをもたらす?

先週、次の記事をアップしました。実は、これはミラノの大学でデザインや建築の修士に通う各国…

「ラグジュアリー」の意味のイノベーション

今週、ある大学で「新しいラグジュアリー」についてレクチャーすることになったので、意味のイ…

『新ラグジュアリー 文化が生み出す経済 10の講義』で書いたこと、書ききれなかった…

今月28日に『新・ラグジュアリー ――文化が生み出す経済 10の講義』が出版されます。服飾史…

全体像を感覚的に捉えるとは、どういうことなんでしょう?

山懸さん 山懸さんが書いた以下を読み、すぐ思ったことがあります。 「まるごとaestheticに…

「極論」の時代に、中庸をめざして(往復書簡:第7信)。

安西洋之さん ものすごく時間が空いてしまいました。2020年も終わろうとしています。学生を除…

社会科学と人文学のさかいとあわい:往復書簡第4信

安西さん お手紙ありがとうございます。私が前信で提起した点を受け取ってくださって、嬉しい…