見出し画像

【40代公務員保育士】の働き方を考える#5

この時期に一歩立ち止まる


保育士のお悩みに役立つような【無料メルマガ】を、日々発信しています。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

こちらをクリックしてくださいね⤴

今年は、コ〇ナも第5類になり、保育園行事も以前のような形に戻りつつあると風の噂で聞きました。

そうすると、
新年度が始まり、G.Wまでを一先ずの目標として走り抜け

それが終わったら、
あー、祝日のない6月。
大きな行事はないけど、保育参観に個人面談、夏祭りの準備…地味に忙しい💦プールや夏の遊びの下準備も!!

そして、何とかかんとかプールも始まり、夏祭りを終える。(←今ココ)

そうすると…

ここから、職員の夏休も本格的に入ってきます。
ちょっと園の行事なんかも、1年の中で小休憩的な雰囲気。

でも、
「夏休が入って職員が代わる代わる居なくなる前に
運動会の話を少し出しておこう!」という流れになり、

会議の議題に上がって、

やはり気持ち的に休まらず、
この後、夏休が控えていても頭の片隅には
常にこの【運動会】がチラつく始末(-_-;)でした。

夏休の有効活用

私は海外旅行が好きで、20~30代のころには
平日5日間連続で夏休を取得し、その前後の土日と併せて9日間で
ヨーロッパやラスベガスに旅行に行ったりしていました。

なので、それ以外はほぼ平常通り働き、本当に遊ぶための休暇でした。
(今思えば、やっぱりこの頃は体力あったんです!そして回復も早かったし、多少のムリもできた!)

直近では、暑い夏を乗り切るための疲労軽減!?体力回復?みたいな感じで
週1回、自分を労わるための休暇を入れて、夢の週休3日生活にしていました。

そんな中で、年々明らかに感じてきていた

・体力面の不安
・精神面のキツさ


を考え、さまざまな情報収集に努めました。


また、仕事への思いも数年で変わってきていたので、
そのことについても、少し考えてみていました。

・業務に追われるゆとりのない毎日
・大部分の時間を仕事に奪われている生き方

これをずっと続けていくのか? 続けていけるのか??
今後の人生をどう過ごしていきたいのか。

具体的に何をすれば良いか?

仕事のこと・収支の見直し・固定費の見直し…
普段は日々の生活に追われ、時間に余裕がない毎日を送っていたので

こんなコトに時間を割いていたのが、ちょうど1年前です。

↑ 【無料メルマガ】への登録は、こちらからメールアドレスを入力するだけです ↑

まさか!1年後に…

ちょうど、上記に書き出したような悶々とした気持ちや迷いを抱いていた
1年前から、その1年後にこのような現在地にいて、こんな風にブログを書いている自分なんて想像にも及びませんでした。

だって、知らなすぎる世界で想像できる訳がありません。
1年前の私の選択肢にはなかった現在地です。

これを読んでくださっているあなたも、
今、何らかの迷いや不安をお持ちなのではないですか?


保育園の1年のいわば前半戦を過ごしてきて

🌻夏休みでエネルギーチャージして、また頑張るぞ!と思える方は、
自分の好きなコトややりたいコトを十分楽しんで、リフレッシュして
行事の多くなる後半戦も、どうか頑張っていただきたいと思います。

🌻ちょっと、自分の中に迷いや疑問、悶々とした気持ちを抱えている方は、
まず休憩し、少しこころを癒してからご自身の今後に目を向けてみても良いのかもしれません。昨年の私のように…。

夏休が終わると、また忙しい日々が始まり、自分の感情は二の次?棚上げされ、そこに目を向けることすら出来なくなってしまいます。

ぜひとも、
限界がくる前に、夏の間にゆっくりご自身と向き合って欲しいです。

☆--------------------------☆

私は、昨年度まで公務員保育士として働いていました。

現在は、
こころの健康・身体の健康・自分軸での幸せな環境

さまざまなことを考え、
保育の現場を離れて

\kindleクリエイター|公務員保育士サポーター/

をしています。


そして、【無料メルマガ】では

🌟私の保育士から起業へのステップ
🌟自分の人よりちょっとデキるコトから始めた経験談
(失敗や不安・迷い・葛藤なども・・・)
🌟自分だけの一度きりの人生を幸せ🍀に生きるマインド
🌟副業できない不安もあるけど、始められる準備はある!
🌟在宅、パソコン1台で叶えられる!
(パソコン超→苦手。パソコン購入からのスタートだった私でも、
 ここまで来れた(^_^)/ )

 ・・・などを書いています。

少しでも、ご興味ありましたら是非ぜひご登録ください!


よろしければサポートしていただけると嬉しいです♡とても励みになります😊 いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます♬