見出し画像

【アウトプット記録】22.1.22

おはようございます。
年が明けて早いもので3週間過ぎました。

時間の流れはあっという間ですね。

知らないことを知るために。
深掘りしていくためのアウトプット。


今回は、

『ガス料金と私たちの生活』

について、まとめていきます。

とりあえず支払えばいいと思っていたガス料金。
今までガス使用料金について知らなかったも多く、
色々計算方法など調べたのでアウトプットしていきます。


テーマ<ガス料金と私たちの生活>


◆ガス使用量が増えると安くなる仕組み

基本料金=2145円
従量料金=1887円

基本料金は税別で1950円。
それに消費税(10%)が加算され、1950+195=2145円

従量料金は税別で使用量によって以下になる。(今月分)

0.0〜10.0㎥ → 660.00円
10.0〜20.0㎥ → 530.00円
20.0〜999.9㎥ → 510.00円

※私の利用しているガス会社の場合

今回の私の使用量は2.6㎥なので
660×2.6=1716円(税別)
それに消費税(10%)が加算され、1716+171=1887円

2145+1887=4032円
という計算になる。

今回の私の自宅のようなシステムをスライド制という。
スライド制は、ガスの使用量が増えると1㎥あたりの従量単価が段階的に安くなるしくみのことを指す。

つまり、26㎥使用した場合は
10(㎥)×660 +10(㎥)×530 +6(㎥)×510=15,500円
となる。

使えば使うほどお得?とは言えないが、
節約のために暖房をコツコツ止めるというのは効果があるのか、ないのか微妙かもしれない。
まして、風邪ひいたらそっちの方がお金かかるとよく言われているが、その通りかもしれない。
一人暮らしの場合は10.0㎥以上使用するか不明だが、
家族で暮らしている場合は、使用量当たりの単価は小さくなるだろうから、なおさら、節約量は小さいものとなっていく。

ガス料金明細



◆ちゃっかり上がるガス料金

今年の3月から以下のように料金が変わるらしい。

0.0〜10.0㎥ → 710.00円
10.0〜20.0㎥ → 580.00円
20.0〜999.9㎥ → 560.00円

私の使用しているガス会社より


あんまり気にしていなかったが、
50円の値上がりは結構変わるんじゃないかと思う。

同じように使用していった場合、

基本料金=2145円
従量料金=2030円
となる。

※710×2.6=1846円(税別)
それに消費税(10%)が加算され、1846+184=2030円

その差額は143円。
一人暮らしの人はジュース一本分程度の金額だが、
家族で暮らしている人は、もう少し大きい額になりそうだ。



◆生活に目を向ける

私たちの生活に目を向けると色々な発見がある。

むしろ、生活に目を向けていないと、
知らず知らずのうちに搾取されてしまう。

私の大好きなお菓子はどんどん小さくなっている。
ドーナッツも小さくなっている。
一時期、“ステルス値上げ“というワードも飛び交っていたと思う。


小さな生活の疑問も世の中の仕組みの中で成り立っている。
なぜかというのは、調べてみた方がいいことも多い。

例えば、世の中全体的に賃上げされているが、
給料上がる=いいこと?

私たちの労働時間や生産性はほぼ変わっていない。
その状況下で物価は年々上がってる。

わかりやすく例えると、

私たちの労働→おにぎり1個分
だったのが、
私たちの労働→おにぎり半分
になっているのと同じである。

私たちの労働の時間は変わらず、物価が上がるということは、
労働に対する価値は下がってきているとも考えることができる。


しれっと値上げしたり、
量を減らしたり
円安になってお金の価値が下がったり
そんな変化に敏感になった方がいいかもしれない。


気づくことがスタート。
目を背けたい真実も、気づいたら向き合った方がいい。
これからも私は小さな生活の変化に気づけるようにインプットしつつ、
備忘録としてアウトプットしていこう。




最後まで読んでくれてありがとうございます。

もし、何か一つでも学びがあったら

いいね❤️ボタンを押してください。

これからもよろしくお願いします。

サポートよろしくお願いします🥺 ご支援頂いたお金は、さらに知識を高め、アウトプットするために使わせて頂きます✨ たくさんの人が笑顔になれますように。。