見出し画像

M&Aによる技術面のシナジー効果を特許情報から検証する-オラクルのCerner買収を例に-

「知財情報を組織の力に🄬」をモットーに活動している知財情報コンサルタントの野崎です。

昨年末にオラクルが医療用情報システムプロバイダーのcernerを約283億ドル(約3兆円)で買収すると発表しました(プレスリリース)。

今回はこのM&Aを例にして、特許情報を用いた技術面のシナジー効果について検証していこうと思います。

1:特許情報を用いたシナジー効果の検証とマーケット面の整理

特許情報を用いてM&Aのシナジー効果を検証する際、3C(自社、競合、顧客・市場)の3つの側面で分析していこうと思いますが、特許情報からは顧客そのものを捉えることは難しいので、

  • 自社=Oracleにとって技術的に強化・補強した領域は?

  • 競合=Cerner買収によるOracleにとっての新規の競合企業は?

  • 顧客=Oracleにとって出願国(≒マーケット)的に強化・補強した領域は?

の3点について分析していきます。

ここから先は

4,893字 / 11画像
この記事のみ ¥ 1,000
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポートお願いいたします!いただいたサポートは情報収集費用として有効活用させていただきます!