自己理解のために始めたnote 祝1ヶ月

このnoteのサービスを利用して、
わたし自身の自己理解を深めたい。

その時に思うこと考えること、自分に対しての新しい発見などの記録。

それを世の中に垂れ流して、わたしと同じような特性があるかもしれないと思う人が1人でも「わたしだけじゃないか」と思えたらうれしい。

文章なんてどんなふうに書けば良いか知らないから書きたいことを思いついたように書いてみる。


こんにちは。
上記の前書きは自己理解のために始めようと思った1記事目からずっと載せ続けていたわたしのnoteを続けている動機です。

今1記事目を読み返してみると本当に垂れ流し目的で、読めたもんじゃないなと思ったり。

でもなんだかんだぽつりぽつりと読んでくださる人がいて、わたしの目的は自己理解の垂れ流しと平行して【わたしと同じような特性があるかもしれないと思う人が1人でも「私だけじゃないか」と思えたらうれしい】という事だから、なんとなく誰かしらはわたしのnoteを読んでそう思ってくれる人が1人はいたかな?と思うと、多くの人が持っているだろういろいろな「私だけじゃないか」がもっと届けばいいななんて夢を見るわたしがいる。

だから、わたしの垂れ流しnoteで2人くらい(笑)「私だけじゃないか」と思ってくれる人が増えたらいいなと思ってこれからも自分自身の自己理解noteをたくさん垂れ流していこう。

このnoteを読んでいる先に人がいるか分からないけど。
これからも読めたものじゃないnoteを垂れ流していきますのでよろしくお願いいたします。

あとは、若干noteの書き口調が変わってきているのはなんだかんだnoteを読んでくださる人が想像よりいたので(普通にこんなnote読まんだろ誰もと考えていた)その影響といったところでお許しください。

自分に問いかける時と、向こう側の誰かに問いかける時とで少しニュアンスが変わるのだと思う。

なんていう一貫性の無いnoteなんだ。
他の方のnoteを読むと、皆綺麗にnoteの記事が整理されていたり、書き方を統一していたり。

わたしはこんな垂れ流しで良いのか?と思いつつ、たぶんきれいに統一したり、何かを調整しながらnoteを運用することはわたしがこのnoteを書いている目的とずれてくるだろうし、ルールを設けたら続けられなくなりそうだから、脳みそから直接思い浮かんだ新鮮な文章でこれからもお届けしていく笑


何か、日記のようなものはこれまでの人生で一度も続いたことが無い。
実物のノートを使って日記を書いていた時も、一言日記を書いていた時も面白いぐらいに3日坊主で、誇張なく一週間も続いたことが無い。

断言できる。

多分、誰かが見てくれるという承認欲求がnoteだと満たされ、さらにはわたしの願い【わたしと同じような特性があるかもしれないと思う人が1人でも「私だけじゃないか」と思えたらうれしい】という事が、多少なりともかなう可能性があるからだと思える。

わたしには承認欲求なんて微塵もない、なんて長い間思っていたけれど、この垂れ流しnoteが1カ月も続いていることがその証明なんだと思う。

noteを初めてみて得た新しい気づき。

これも自己理解かな。



あとやっぱりタイピングという行動が楽しい笑
鉛筆やボールペンだと誤字をしたときに修正しなくてはならないことや、漢字が変換できないことがストレスで日記が続かなかったのではないかな?

漢字は実際に書く機会が無いと忘れていってしまうから、その点では危機感を少し抱くが、分からない漢字があった場合はひらがなに頼らずきちんと調べて書くようにしよう。

これから梅雨の時期。
体調の変化を見逃さず、みんな自分を大切に生きよう。


2024.6.2


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,138件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?