見出し画像

【弧底おっさん料理】レシピっぽくなったけど Vol:2 豚肉がしょうがない・まぐろだけ・白菜と千代の富士は吸い物(調理時間:25分)

 おはようございます、暗夜灯(あやと)です。
40代弧底人生を歩んでいます。

 今日は念願の第二回目!!
 弧底おっさん料理のコンセプトは
安くて簡単・高たんぱく・低脂質」を目指してます!!

 ケトジェニックよりの考え方だと思いますが、ちゃんと油も取りますので、お子様を健康にでもお菓子も食べたいお子様も健康にだけどお酒はやめられない大人も健康に、なって頂けるような料理を目指してます!

 わたしが料理を始めたのは40歳になってからでした。
それまで、包丁もほとんど握ったことがなくて、料理の「さしすせそ」も
全く分からなかったので、レシピっぽいことが出来ることに喜びを感じています。

 写真を沢山撮ってみましたけれど、料理レシピ記事に少しでもなっていればいいんですが。
 写真撮るのは、難しいですね。だからこそ、とっても難しいからこそ、やり甲斐がありますよね。知らんけど。


◆献立(3品 調理時間 25分)

(材料は3人前です)


1品目:豚肉がしょうがない

材料:豚肉細切れ  ・・・300gぐらい
   玉ねぎ    ・・・半玉(薄切りにします)
   にんにく   ・・・1.5欠片(好きなだけ)
   A.塩コショウ ・・・3振りぐらい(ちょい気持ち多め)
   A.生姜チューブ・・・大さじ1
   A.酒     ・・・大さじ1
   A.黒砂糖   ・・・小さじ1(普通の白砂糖でも)
   A.みりん   ・・・大さじ1
   濃口醤油   ・・・大さじ1
   ごま油    ・・・大さじ1~1.5

1.生姜なければチューブでいいじゃないですか。ねぇ。
  チューブめっちゃ役に立つので、冷蔵庫で寝てても役に立ちます。

  豚肉にA(生姜チューブ、酒、砂糖、みりん)をぶっかけて
  軽くだけもんじゃってください。
  買ってきた食品トレイのままで大丈夫です。

しょうがチューブは常に2本キープ。
ハウス食品は、大阪府東大阪市小阪に本社を置いて頂いております。

2.しょうがなくても、にんにくあればOKなんですよ!
  にんにく1.5欠片を潰して、適当に粗みじん切りにします。

ボクは、イタリア生まれです。

3.絶対に極弱火!! Point1:これは約束してください。
  ごま油を入れて、適当な粗みじんにんにくを香りが出るまで
  ちょっと待ちます。
  すぐ焦げるので、放置し過ぎると、ゲーム終了です。

極弱火で、お願いだから、忘れないで、わたし。

4.にんにくとごま油の香りがしてきたなーって思ったら
  ちょっともみもみしていた豚肉さんを
  「ばーん」とフライパンの上に乗せちゃってください。
  フライパンに敷き詰めて重ならない感じで。
  豚肉さんは、しっかり過熱しないとキケンですからね。
  火加減は、「中火と弱火のあいだ」です。

なんか可愛くないですか?

5.フライパンはそのままにしておいて、玉ねぎを薄切りにします。
  半玉程度ですので、早い方でしたら2秒ぐらい
  わたしは、2分ぐらいで切れると思います。

ところどころ繋がっているのはご愛嬌!

6.炒まってきたら、ちょっと赤みが残るぐらいで
  薄切り玉ねぎを「ドーン」
  この世は老いも若きも男も女も、心のさみしい人ばかり「ドーン」!
  そして、かき混ぜてください。
  火加減は、「中火」です。

玉ねぎは甘美な誘い。

7.見えなくなることは無いのですが、玉ねぎが透明になって
  くたっとしなっとなってきたら、濃口醬油(大さじ1)を
  回し入れてください。
  醤油の香りが残っている方が、醤油が少なくても味がしっかり残るので
  最後に入れた方がいいと思います。
  なんちゃって減塩です。  
  火加減は、「中火のまま」です。

綺麗で美しい醤油の残り香は最高にセクシーです

8.器に盛って「豚肉がしょうがない」(写真左下)が出来上がりました!

コマ切れなので、すぐに味が沁みてしっかりしているけど
お財布にも優しい味がします。

2品目:まぐろだけ

材料:まぐろ  ・・・350g(3割引きだったので)
   濃口醤油   ・・・大さじ1

1.3割引きのおまぐろさんって、ちょっとドリップしちゃってるんです。
  だから、柵で買ってきましたが、切る前に
  Point2:必ず「キッチンペーパーで包むように水気をふきふき」して
     あげてください。
  このひと手間で、だいぶ美味しくなりますよ。

けっこう濡れてるのよ

2.コストコのキッチンペーパーなら、まな板の上でそのまま切れます。
  なので、めっちゃコストコのキッチンペーパーはおすすめです!
  ちょっとだけ斜めに切って、分厚さを残すのが家庭料理のいいところ。
  3人前なので、12等分の花嫁にしました。

この時点で、もうウマい!!

3.立体的に見せた方が美味しくばえるので、4切分のうち
  端っこの1切れを台にして、あとの3切れを乗せています。
  お店で出す時は、「マグロが3切れしかないように見えるやろ」と
  怒られてしまいますが、ツマとかないんで、大葉もないんで
  「まぐろだけ」ですから。

  好きなだけ醤油かけてください。
  おススメは、上からぶっかけて「まぐろだけ」が出来上がりました。
  (洗い物を極力減らすため)

まぐろちゃんはいつ見ても可愛いなぁ~

3品目:白菜と千代の富士は吸い物

材料:千代の一番   ・・・1袋
   白菜      ・・・1/8玉(削ぎ切り)
   水       ・・・400ml
   みりん     ・・・大さじ1
   薄口醤油    ・・・小さじ1
   ブラックペッパー・・・2回し(お好みで)

1.主役は、千代の富士がやっぱり一番の「千代の一番」だしパックです。
  このだしパックは神がかっていまして、これと水とみりんだけで
  もう、ハチャメチャ美味しいんですよ。(※個人差があります)

  和風だし関係は、なんでも「千代の一番」で大丈夫です!!
  (宣伝ではないですが、超絶おススメします)

商品名が会社名です「株式会社千代の一番」
1包8gのだしパックです。
お水が600mlを超えてくると、2包入れるのを
わたしはおススメします!美味しいから。

2.Point3: 千代の一番は、鍋に冷たいお水を入れてから
  すぐに入れてください

  どうせなら、削ぎ切りした白菜も一緒に入れてしまいましょう。

ちょっと白菜さんが古いけど全然大丈夫!!

3.そのまま、みりん(大さじ1)も入れて、業火にくべましょう。

千代の一番とみりんが一番好きかも。

4.白菜がしなしなー、ひたひたーになったら
  薄口しょうゆ(小さじ1)を香りづけ程度に回し入れて
  鎮火しちゃってください。

5.器に盛ったら「白菜と千代の富士は吸い物」が出来上がりました。
  お好みで、ブラックペッパーをミルで2回りほど入れると
  ちょっとパンチが出て美味しいですよ。

料理時間 25分。本記事執筆時間180分超え!

今回の弧底ポイント

 Point1:ニンニクから香りを出す時は、極弱火。
 Point2:マグロのドリップをキッチンペーパーで拭きとって。
 Point3:千代の一番はお水から入れて。

◆感想

 初のレシピ記事、いかがだったでしょうか。
わたしが余計なことを書くものだから、執筆時間が長くなり過ぎて
気付けば、3時間以上も、書いては消して、消しては書いてを繰り返していました・・・

 でもいいんです。
わたしは、わたしの書きたいレシピ本を書きたいんです。
 変なレシピ本を目指して!!

 基本的には薄味を目指してはいるのですが、パンチが欲しいと思うので
どうしてもニンニクが欠かせない「弧底のおっさん料理」となっております。

ブルーロック 千切豹馬くんとアーモンドクラッシュ

 今日のお菓子の「アーモンドクラッシュ」うめーよ!!!

 最後までお読み頂きましてありがとうございました。
 よろしければ、スキやフォローやコメントなど頂けますと次回も頑張れる活力を頂けます!!

弧底おっさん料理シリーズは、次回も続けたい・・・です。


前回の「弧底おっさん料理」

#暗夜灯
#弧底おっさん料理
#料理
#レシピ
#安くて簡単高たんぱく低脂質
#家庭料理
#千代の一番
#豚肉がしょうがない
#まぐろだけ
#白菜と千代の富士は吸い物

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?