マガジンのカバー画像

神様との出会い  そんなオヤジの備忘録

67
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

平家ゆかりの水天宮@久留米

平家ゆかりの水天宮@久留米

ちょっとびっくりしました。
ここ久留米には、水の神様、子供の守護神として信仰を集める「水天宮」の全国総本宮が鎮座しています。
東京の日本橋蛎殻町にある水天宮が本宮だと思っていましたから、久留米にあるなんて想像もしませんでした。

JR久留米駅からすぐの筑後川の川沿いに水天宮はあります。
緑豊かな境内は、散策するだけでも心が洗われるようです。
また境内には数多くの椿が植えられていて、椿の宮、椿の社と

もっとみる
筑後国一の宮・高良大社@久留米

筑後国一の宮・高良大社@久留米

高良山より久留米の街を見下ろす筑後国一の宮・高良大社。
1600年以上の歴史を持つ九州の総社とも呼ばれる神社です。

大社とつく神社は、全国に二十四社しかありません。
大社とは大きな神社ってことらしいですが、戦前は出雲大社と熊野大社しかなく、戦後に旧官幣大社や旧国幣大社など大社格の神社が大社を名乗り現在に至るそうです。
出雲大社では、大社を名乗ることができるのは出雲大社だけであると言っているそうで

もっとみる
八幡様の総本宮・宇佐神宮@大分

八幡様の総本宮・宇佐神宮@大分

豊前国の一の宮神社日本の神社の中で、もっとも多く有るのが八幡神社です。
その八幡様の総本宮が、ここ宇佐神宮なのです。
皇室も伊勢の神宮につぐ第二の宗廟としてご崇敬になっています。

八幡神、八幡さまと呼ばれる神様は、
・八幡大神・品陀和気命(ほむだわけのみこと)(応神天皇)(誉田別命)
・気長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)(神功皇后)
・比売大神(ひめおおかみ)・・・宗像三女神
  市寸

もっとみる
神武さまの宮崎神宮@宮崎

神武さまの宮崎神宮@宮崎

「神武さま」と呼ばれ、親しまれている宮崎神宮。

神宮がつく神社は日本にいくつあると思いますか?
神社、神宮の違いは何?
伊勢神宮の正式名称は「神宮」で、神宮といえば伊勢神宮を指します。
「○○神宮」のような社号を持っている神社は、皇室の祖先神を祭神としている神宮6社で伊勢神宮や霧島神宮など、歴代の天皇を祭神としている神宮12社で平安神宮や明治神宮など、その他に皇室にゆかりの深い神器や神を祭神とし

もっとみる
天の岩戸と天安河原@宮崎

天の岩戸と天安河原@宮崎

みなさんよくご存知の天の岩戸神話。
ここは、天照大御神が洞窟にお隠れになり世界が暗闇になったという岩戸神話の洞窟「天岩戸」を拝む天岩戸神社や、困った神々たちが集まったとされる天安河原(あまのやすかわら)などの神話の聖地です。
最強のパワースポットでありスピリチュアルスポットでもあります。

そこは、高千穂の町から車で約15分ほど走った場所にあります。

手力男命戸取像
天岩戸神社の駐車場に着くと、

もっとみる
高千穂神社@宮崎

高千穂神社@宮崎

宮崎県高千穂に有る約1900年前の垂仁天皇時代に創建された高千穂神社。
高千穂郷八十八社の総社です。

宮崎県高千穂町にある高千穂神社は、瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)や木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメ)をはじめとした高千穂皇神(タカチホスメガミ)と称される神様六柱及び、十社大明神(ジュッシャダイミョウジン)と呼ばれる10柱の神様など、日本神話の中で重要な役割を果たした神々を祀る神社です。

もっとみる
霧島神宮@鹿児島

霧島神宮@鹿児島

天孫降臨の地で知られる霧島神宮。
とはいえ、神様のお名前や続柄などわかんない事だらけですよね。

そこで、霧島神宮にまつわる神様について超簡単に説明すると、
「古事記」に出てくる最初の神様が、伊邪那岐尊(イザナギノミコト)と伊邪那美命(イザナミノミコト)このご夫婦が天上から日本の国をお造りになりました。この二人にはたくさんのお子さんがいらしゃいますが、中でも最も尊い神様であり、太陽の神様であるのが

もっとみる
足立山妙見宮@小倉北区

足立山妙見宮@小倉北区

和気清麻呂公ゆかりの足立山妙見神社

和気清麻呂公の傷ついた足を冷泉(霊泉)につけたら良くなって足が立ったということから足立山の名前の由来があります。
以来、足立山妙見宮は足の神様として崇められています。
また、ずらりと並ぶわらじ(草鞋)は、健脚守(けんきゃくまもり)というお守りがあり、足の悪い方がこのわらじを履いたり、お供えをして願掛けを行っているためです。

今ではギラバンツの選手や北九

もっとみる
仲宿八幡宮@八幡東区

仲宿八幡宮@八幡東区

前田総鎮守・祇園本宮の仲宿八幡宮
北九州市内には、三大夏祭りが有名です。
小倉の祇園太鼓、戸畑の提灯山笠、黒崎の祇園山笠。
それぞれに特徴のあるお祭りですが、中でも黒崎祇園はケンカ山と昔は言われていたそうで、スピードと迫力と豪華さがあります。
祇園祭の時には黒崎駅前に周辺の山笠が集合し、華やかに競演会が開催され、黒崎祇園が祭りの中核のように思われていますが、実はこの一帯の祇園本宮は、ここ仲宿八幡宮

もっとみる