見出し画像

9月10日 コッペパンの日

(いつもより少し長めです※1700字程度)

    僕のほっぺは、ふわふわもちもちのコッペパンみたい、らしい。

 今日の幼稚園で、お友達の顔を描いてみようと言う時間があって、僕の顔を描いてくれる向かいに座った洋司くんが僕のほっぺを触ってそう言ったのだ。すると他の子も寄ってきて僕のほっぺに触った。先生も触っては本当にふわふわだねと言ってくれたので、きっとそうなのだろう。

 ちなみに、僕の家はパン屋さんなのでもしかしたらそのせいもしれない。

「もう、あれだね。パン屋さんの小太郎のほっぺだから、『コッペ』だな」

 洋司くんが言う。他の友達も同じように思ってくれたのか、いいね、とかそうだねとか言っている。

 大好きな美玲ちゃんも可愛く笑っているので僕はとても嬉しくなる。

「僕、コッペパンが一番好きだから嬉しいよ!」

 僕は笑って言った。



 なんでそんなことを言ってしまったのだろう。

 幼稚園から帰った僕は少し後悔していた。

 みんながコッペパンみたいだと言うからつい大好きだと言ってしまったけれど、本当は違うのだ。

 僕が本当に好きなのはコロッケパンなのに。

「小太郎くん、美玲ちゃん来てるよ」

「えっ」

 1階のお店からママが呼ぶ。美玲ちゃんが来ている?!僕は慌てて階段を駆け下りた。

「あ、小太郎くん、こんにちは」

 いつもの可愛い美玲ちゃんの笑顔に僕はうっかりつられて笑顔になる。美玲ちゃんのママも同じように笑顔だった。

「クロワッサンが焼き上がるまでそこで遊んでおいで」

 僕のママが言い、2人で小さなキッズコーナーに座って本を読むことにした。僕の好きな『焼きたて!パン屋さん』と言う本を見せてあげるのだ。いろんなパンが載っているから面白い。

「こんなにパンの種類があるんだね」

「うん、まだ僕も全部は食べたことがないんだ。だから大きくなったらいろんなパンを食べたい」 

 僕がそう言うと、急にほっぺに何かがくっついた。

 美玲ちゃんの指だ。

「今日、ずっと触ってみたかったんだ。本当だ、ふわふわのぷにぷにで気持ちいいね」

 そう言ってぷにぷにと僕のほっぺをつついた。

「コッペ」

 今日出来たあだ名で早速呼ばれ、僕はなんだかドキドキとしている。

 でも、少し胸がズキっとした。

「でも僕、本当はコッペパンが好きなんじゃなくて、コロッケパンが好きなんだ」

 よし、言えた。

    そーっと美玲ちゃんを見ると、なぜか不思議そうな顔をしている。

「コロッケパンも、コッペパンでしょう?」

 え?

「コロッケパンも、ここのエビカツパンも、コッペパンで挟んでいるんだから、コッペパンだよね」

「え、あ、うん。言われてみれば・・・・・・」

 そうか、そうである。うちのコロッケパンやエビカツパン、焼きそばパンだって、パンそのものはコッペパンだ。

「私、時々ここのチョコクリームパン買ってもらうんだけど、これもコッペパンだよね」

 そう、それもコッペパンだ。

 なぜ言われるまで気づかなかったのか。コッペパンと言われて最初に頭に浮かんだのがなにも挟まれていない長丸いコッペパンだったから、もうそれしかイメージ出来なかったのかも。

「挟むものを変えるといろんなパンに変身するコッペパン、素敵だよね」

 そう言われると、急に頭の中のコッペパンさんがキラキラと輝きだした。

「私も、コッペパン好きよ」

 そう言ってまた可愛く笑う美玲ちゃん。

 コッペパンも好きだけど、やっぱり美玲ちゃんも大好きだ。そう思って思わず僕は立ち上がる。

「あの、ぼ、僕」

 美玲ちゃんのことが・・・・・・。

「おまたせー!はい、おまけのチョコクリームコッペ」

 ママがそう言って僕と美玲ちゃんに差し出した。1本を仲良く半分こしたもの。

「ありがとうございます!嬉しい。あ、小太郎くん、なぁに?」

 美玲ちゃんにそう言われ、僕は急になにも言えなくなる。でも思い切って、口に出してみる。

「僕も、コッペパンが大好きなんだ」

 あ、間違えた。本当は美玲ちゃんが好きだと言いたかったのに。

 そう思いながら、僕はコッペパンを頬張った。

「私も、コッペ好きだよ」

 そう言われ、僕の顔は熱くなる。

 彼女が好きなのは、果たして僕なのか、コッペパンなのか、真相はチョコクリームコッペの中に混ざったまま、僕はそれにかぶりつく。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 

【今日の記念日】

9月10日 コッペパンの日

日本で初めてパン酵母(イースト)による製パン技術を開発した田辺玄平翁を始祖とする全日本丸十パン商工業協同組合が制定。玄平翁はアメリカで学び、1913年(大正2年)に帰国、東京下谷でパン屋を創業。パン酵母を使用してふっくらとした美味しいパン(コッペパンの元祖)を焼き上げた。2013年(平成25年)で玄平翁が創業してから100周年となることから、丸十のコッペパンをより多くの人に知ってもらうのが目的。日付は丸十の「十」にちなんで毎月10日とした。

記念日の出典
一般社団法人 日本記念日協会(にほんきねんびきょうかい)
https://www.kinenbi.gr.jp の許可を得て使用しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?