見出し画像

コロナ禍のルールに疲れたら

ANNE MAGAZINEの乙部アンです。

いまだ収束の見えないコロナ禍ですが、

ウイルスを完全シャットアウトすべく自粛していた頃とは違い、

私たちは次のステップ——(もちろん意志とは反しますが)ウイルスと共存していく時期に突入しています。

つまり、withコロナ時代といわれる幕開けに私たちはいます。

全人類にとって初めて出くわすウイルスですから

ワクチンや特効薬がまだ開発されていないのはもちろんのこと、

本当に正しい対処法がなんなのかとか

そもそも自粛までして防ぐべきものなのかとか

人によって“なにを正解としているのか”は様々。

どんなに近しく仲の良い人との間でも

意見が食い違うことがあるし

意見が食い違えば、価値観の違いを痛感するものです。

けれど、こんな時こそ私たちが考えるべきは

「意見の違う人たちとどう付き合っていくか」ということです。

もちろん、正しい情報を精査して真実を追求するのも大事なことですが

それにより「マスクをしていない人はダメな人」とか

「経済を回さない人ってなんなの」といったように相手を批判したくなる気持ちは

一旦はじっこに置いておいて。

未曾有の事態において意見が違うのは当然として

その中でも関わりのある人たちすべてがどうしたら気持ちよく過ごせるのか

お互いに譲り合う段階に来ているのではないかと思います。


極端にな例を挙げると、もし自分が「コロナなんてただの風邪」と思っていても

一緒にいる人が予防第一だとすれば

その時は同じようにマスクをして対処するとか、

自分は大丈夫だと思っていても

日々を一緒に過ごす大切な家族が不安になっていたら

しばらくは人と集まる場所に行くのを控えるとか。

時にそれが自分が信じている説とは異なる行動だとしても

私たち日本人が大得意な「相手の気持ちを慮って」アクションをすることが

これから先のwithコロナ時代には必要不可欠です。

無言のルールや監視の目を気にしてそれをするのは嫌な人もいると思いますが

あなたの行動ひとつで安心できる人がいることを自覚すれば

それほどストレスの溜まることではないはず。

今この段階で自分はどのような行動をとればいいのか迷ったら

“こんな時こその他人軸”、ぜひ、思い出してみてください。

関連の連載はこちら↓

#私の仕事

大好評! シリーズ記事「白髪を減らすための方法」
1.白髪を制するものは加齢をも制す

2.番外編 絶対にやってはいけないこと
3.美髪をつくる神アイテム
4.プロ直伝! 魔法のブラッシング法


ANNE MAGAZINE============

無料メルマガ http://www.reservestock.jp/subscribe/68704

ameblo https://ameblo.jp/anne-officialblog

Facebook https://www.facebook.com/anne.magazine.165033

Twitter https://twitter.com/anne_magazine

GINGERweb連載 https://gingerweb.jp/authors/navigator138

PRESIDENT WOMAN Online連載 https://president.jp/list/woman/search?fulltext=乙部アン

======================




いただいたサポートはサステナブル関連の活動に役立てます。こちらのnoteでも活動報告をさせていただきます!