"群れ"や"チーム"ではなくて"互助会"

私の以前のノートの「上を向いて"心"を使う」に出てきた「前職の先輩」と「自分で自分を褒めてあげる」に出てきた「前職の先輩」は異なる人物なのですが、"前職の先輩"よく出てきますね。

それだけ前職では"人に恵まれていた"、というか、"人間関係が濃かった"というか、"いい人が多かった"ということなのかもしれませんね。
人がいいと思ったから」というのは、私達の世代だけかもしれませんが、新卒で入社を決めた理由の常套句ともなっています。
就活で何度も耳にし、口にする言葉ではないでしょうか?私はその入社した会社についてはそうでした。

実際に、"人がいい"、"恵まれていた"というのは、どちらかというと確かだったのだと思います。
現職もそうなので、何とも言えませんし、会社なので色々あるので、何とも言えませんが。
視点をどこに置くか判断基準にもよりますね。

しかし、実は、

ここから先は

3,292字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?