見出し画像

新しい挑戦にワクワクする方法。

気温が上がってきて、少しずつ春を感じるようになりましたね。
春は、新しいことを始めたくなる季節です。

皆さんは春から始めたいことはありますか?

習い事や趣味、副業や勉強など、新しい事に挑戦するにはうってつけの時期ですよね。

しかし、新しいことを始める際には不安も感じるもの。

何か始めるときに感じるこの不安、どうやったらうまく付き合っていけるでしょうか。

春からやりたいことに一歩踏み出すために、
未経験な事への不安と向き合い、前向きに挑戦する方法をご紹介したいと思います。

①どんなことが不安?自分と向き合う。

まずどんなことが不安に感じるか、考えてみましょう。

Image by Ryan McGuire from Pixabay

例えば、ピアノを習いに行きたいとあなたが思っているとします。
不安なことを書き出してみると、

・行ったことのない場所に行くのが怖い
・仲良くなれる人は見つかるだろうか?
・ちゃんと弾けるようになるかな?

といった事が思い浮かびます。

続けて解消方法を自分なりに考えてみましょう。
その不安はどうやったら解消できそうでしょうか。

・まだ経験していないことだから、行ってみないと分からない。
起こっていないことにネガティブになっても仕方ないかも。

・仲良くなれる人に会えるように、積極的に話しかけよう。
無理なら他の教室に行くのもあり。

・はじめてのことだから、初めから上手に弾けなくても大丈夫。
自分のペースで上達していけば良い。

このように不安の在処を明確にして、それの対処の仕方を考えておくと、
少し心が楽になるような気がしませんか?

不安が解決しないとしても、どうして不安に感じているか、がわかると、
深く考え込んでしまったり、やっぱり挑戦するのはやめよう、というような後ろ向きな気持ちから、距離を取れそうです。

新しいチャレンジには不確定な要素がありますが、
ずっと悩んでいて挑戦しないと、不安への対処法も見えてきません。

自分の挑戦にポジティブになり、思い切って踏み出してみましょう。

②どんなことにワクワクする?やりたいことリストを作成する。

UnsplashPatrick Perkinsが撮影した写真

不安な気持ちに向き合えたら次にワクワクするものに目を向けるため、
やりたいことリストを作成してみましょう。

桜を見に行きたい、コーヒーのおいしいカフェに行きたい、京都旅行がしたい、なんてプライベートな目標から、
副業したい、この資格を取りたい、昇進したい、といった仕事面の目標など
思いついたことはどんどん書いていきましょう。

目標はできるだけ具体的に書くと、イメージしやすくなるので、
桜を見たい、ではなくて、
目黒川の桜を見たい、など詳しく書けるとよりGOODです。

文字にして書き起こすと、気づいていなかった意外な願いが出てきて、
新しい自分に出逢えるかもしれません。

書いているうちにだんだんワクワクしてきませんか?

私はスマートフォンのメモアプリにやりたいことを書きだして、
時間がある時にチェックするようにしています。
そうすると目標を意識できるようになり、気が付かないうちに情報収集できるのでおすすめです!

③チャレンジを周りの人に宣言!

Image by Marie from Pixabay

これからやってみたいことを言葉にできたところで、
次はそれを周りに宣言してみましょう!

やりたいことができてもそれを内に秘めたままではもったいない。

まずは友達や家族に、やりたいことを話してみましょう。
お互いの知らなかった部分を知るきっかけになるかもしれません。

自分では難しいと思っていたことでも、
案外回りの協力が得られて簡単に叶えられるかも。

SNSで目標を宣言するのも、目標を達成しなきゃ、と自分を追い込める良い方法です。

恥ずかしいと思うかもしれませんが、
思い切って言葉にしてみると周りも応援してくれるかもしれないし、
目標達成できないと恥ずかしい、という気持ちも、
目標へのエネルギーになります。

④コミュニティに入る!

Image by StartupStockPhotos from Pixabay

周りに宣言して目標が明確になったら、
コミュニティに入るのも、やりたいことに近づく効率の良い方法です。
興味のあることでのつながりができたり、一緒に切磋琢磨できる仲間を見つけられるかもしれません。

仲間がいると自分のやりたいことへの情報収集がさらにやりやすくなりますし、モチベーションを持続しやすくなるはず!

私は文章を書くことが好きでライティングで副業がしたいと考えていて、
昨年からSHElikesというコミュニティに所属し、ライティング、カメラのコースを受講しています。

SHElikesは、Webデザインや、ライター、マーケティングなどWebスキルを中心に学べるオンラインスクールで、動画でスキルを講師から学ぶことができます。課題提出するところから始まり、力がついてきたらコンペなどにも挑戦可能です。
仕事案件に挑戦することもでき、ここから副業を始めたり、スキルを身に着けて転職されている方もいらっしゃいます。

Image by StartupStockPhotos from Pixabay

もくもく会というオンライン/オフライン勉強会では、自習時間を確保できますし、TAと呼ばれる講師に質問することもできます。学習中に分からないことがあっても質問できる場があることは安心ですね。

またSheStationというSHElikes受講生のコミュニティも存在していて、
公式のイベントから受講生が企画するイベントも幅広く開催されています。同じ受講生同士で交流を深めることで、モチベーションを保つことができます!

私も入会して以来、ライターのイベントに参加し、
先に入会したシーメイト(SHELikesの受講生)の方のお話を伺い、
インタビューライティングのコツを伺ったり、実際にほかの受講生とインタビューをしあったりとイベントを活用していました。

新しい世界に飛び込む。

Image by Fuzz from Pixabay

新しい事に対して不安に感じてしまうかもしれませんが、ご紹介したTipsを参考に、新たなチャレンジをしてみませんか?

現状に退屈な気持ちがある方、
自分を変えたいけど、どうしたら良いだろう、と悩んでいる方、
不安にとらわれずに、とりあえずやってみると
自分の「やってみたい」をこの春見つけられるかも。

新しい世界に一歩踏み出すあなたを待っています!




この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,934件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?