見出し画像

【休職日記】2022年の初めに徒然なるままに書く

あけましておめでとうございます。

久々の投稿です。
何を書こうか決めずに書き始めてますどうしよう。

思い返せば昨年は自分の中で何か大きなものが変わった年でした。
一言で言えば社会人3年目で、人生初の挫折を経験。
小中高大~就活までは幸運にも、大きな挫折なしに生きてこられました。

小学校時代めっちゃ根暗で友達少なかったとか、中学校3年間バレー部だったのに一回も試合に出られなかったとか、高校で頭のいいクラスメイトに圧倒されて自信を無くしたとか、大学で好きな人に告白し振られて大泣きしたとか、そういう挫折と呼べなくもない経験はもちろんあります(遠い目)

ただ、それらはその時々になんとか乗り越えられたもの(or 当時はまったく気にしていなかったもの)でした。
一方、去年仕事で経験したのは「挫折」の文字通り、ポキッと心が折れてもう動けないや…という感じのものでした。

これはアカンと思い休職に至ったわけですが、結果的には本当にいい決断だったと思います。ありがとうお医者様。よくやった自分。

この3か月の休職期間で気づけたものは以下のようなことです。

・周りの人にどれだけ恵まれているか
・自分の人生軸(適度に働きプライベートを充実させる)
・とにかく書くことが好き!楽しい
・人生寄り道してもどうにでもなるな

いい感じに肩の力が抜けたことで、
「一度復帰してみるか。だめならだめでしゃーない。」
といった考え方ができるようになりました。

というわけで次回の診察が数日後に迫っており、もし復職可能判断が出ればぼちぼち会社に戻らねばなりません。

人生の夏休みリターンズは振り返れば一瞬でした。
正直もうちょいだけ休みたい……

さて、ここからは急に2022年の抱負を10個書いていきます。
外国のどこかでは年の初めに書いた抱負のTO DOリストを年末にチェックする習慣があるらしく、面白そうなのでやってみます。
1年後この投稿を見返すことを忘れないようにしたいものです。

<2022年抱負もどき>
①社会復帰
言わずもがな、第一関門ですね。

②結婚
多分そろそろくるだろうなというアンテナが立っています。

③小説
社会復帰後も週2~3回くらいは投稿を続けたいです。
文学フリマに出店したい。

④日本語教師
サボってほぼレッスン開いてないのでもうちょい頑張る。

⑤ダイエット
目標マイナス3キロ。
ファスティング&筋トレで頑張る。
健康的に痩せたいです。

⑥TOEIC
5年くらい受けてないので今年は一回受けようと思います。

⑦ブラインドタッチ
ブラインドどころかいまだに正しい指使いできない。ダメダメ社会人。

⑧簿記3級
過去一回落ちてます。休職期間中やるとか言って全くやらなかった。

⑨メンタルヘルス勉強
大阪商工会議所の資格でこういうのあるんです。
これはちょいちょい勉強してます。
自分のためもあるんですが、周りの人のメンタルケアまでできる人間になりたいなあと強く思うようになったので、Ⅱ種らへんまでとりたいです。

⑩ミニマリスト
すでにめっちゃ断捨離して片足突っ込んでますが、無駄なものを買わないようにしてシンプルに生きたいですね。

さて、どうなるかな。
せめて①だけは達成したいものです。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。


#note書き初め

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?