見出し画像

TASK,TO DO LIST反対!!!

こんばんは!


私は前の記事で、

「1日やりたいことをスマホの画面にする」

ということを始めた、と紹介させていただきました。

その中でも、「これっていわゆるTo list、タスクである」

と触れていますよね。



私は、こうして自分で決めたことをこなしていくことが好きです。

私の趣味はなんですか?と聞かれたら、自分でやりたい!(やらないといけないことも、やりたい!と思うようにしている) と思ったことをこなしていくこと、と答えてもいいくらい好きです。

その日にできなくても、「あ〜、こういう順番だったら全部できたかもしれない!次そうしてみよう!!!」と、明日にワクワクしながら寝るのも大好きです。



だからこそ、「タスク」だとか「TO DO LIST」だとか、自分の行動を「しなければいけないこと」で起こしたくないのです。




これがtaskの意味です。難しさを伴う、や嫌々ながらという意味がありますよね。

「やりたくないけど、しなければならないから嫌々やることになる」

「難しさを伴うけど、しなければいけないからやる」

こういうことなんでしょうね。悲しい!

「興味もなくてやりたくない」。でも、何か知らなかった楽しいことがあるかもしれない!

「難しさ伴う、逃げたい」。けど、これを乗り越えたら何か得られる気がする!

そうやって考えるの、楽しいと思うけどな〜!




というのは置いといて、

例文を飛ばして、taskの類義語はなんだろう〜と読み進めると、私はあり得ない文字を目にしました。


「え、work?workplace?え?働くこと??」


世の中では、仕事というのは「やりたくなくてもしなければならないこと」なんです。


なんてこった!!!!!!


悲しい悲しい悲しい。いや、悲しい通り越して悔しい。

私はまだ就職していない立場ですが、これは本当におかしい。

だって、こんなに人生の時間使うんですよ?


松倉さんの記事を読ませていただきました。

22歳の頃からあっという間に過ぎていたこと、夜の1時間どう過ごすかと仰っていたこと、自分も考えてみようと思ったきっかけの言葉です。とても参考になりました!ありがとうございます!




私は、将来なりたい人物像というものが決まっていて、その中の一つに、「温かい家庭を築く女性」というものがあります。

話すと長いですが、仕事のために生きるのではないんです。あくまでも仕事は、人とたくさん出会い、困難を仲間と自分自身でも乗り越え、自分を成長させることで家庭に貢献するためのものだと考えています。

もっと自己分析、人生について考えていきたいな。

そして、「しなければいけないこと」をする時間を過ごさない人生にしたい。


TASK,TO DO LIST反対!!

DO WHAT I WANT TO !!!


この記事が参加している募集

#とは

57,728件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?