見出し画像

「好き」って言葉の責任

noteの下書きを遡っていたら、2年ほど前に書いた記事を見つけた。それを、今更投稿している。読んでいて共感できないわけじゃないけど、今のわたしにはそこまでの思いがなくて、懐かしい気持ちになったから、供養させてほしい。


↓ここからスタート↓

わたしは、愛情に関する言葉の責任を負わなきゃいけないと思ってしまう、要するに重い女なのか?


わたし、友達に"ずっと"とか"これからも"とか将来を想起されるような言葉を気軽に言えない。もちろん"好き"も。


その言葉を言うのが恥ずかしいとか、プライドとかじゃなく、

"本当にその言葉の責任を負えるか"考えてしまう。



だって、嘘はつけない。裏切るかもしれないのなら言わない。裏切るかもしれないなら、初めから人と距離を詰めない。

ノリで軽く生きれたらいいのにと何度も思った。
そんなフリしてみても、その時が過ぎれば一瞬で素の自分に戻る。




好きに一生の責任を負えないのに、どうして好きだと言えるのだろう。

どうして付き合えるんだろう。ずっと大切にできないことを誓うのと、同じじゃないの?


付き合う、そう決めた時。

自分の中で、ノリで軽く生きているフリをしてるときと同じ気持ちになる。仲良くない友達とその場のノリで大好き〜〜!とか、一生友達〜!とか思ってもないこと、ふざけて言い合ってる時と同じ気持ち。そんな気持ちは一瞬で終わる。

そして、その人を傷つけてもいいという諦めと同じに考えてしまう。付き合う相手に対してすごく申し訳ないと思うし、大切な人のこと、実験台にしてごめんなさいって気持ちになる。そう思ってしまう時点でその人のこと、すでに傷つけている気がする。


なぜなら付き合うということは、いつか終わらせることを明確に暗示してるから。

いつかあなたを手放すことと同じな気がするから。



でも付き合うという約束に、そんな大きな意味がないこともわかる。

付き合い方だって人それぞれだし、何も決まった形なんてない。

でも、好きを伝えるのにこれからの先の保証なんて考えなくてよいのだろうかと思う。

今、頭の中にいるのは違う人だけど、わたしはこれからも初恋の相手をずっと一生好きだと思うのに。

わたしはどんなことがあってもあなたを好きでいてしまうけれど、世の中に絶対なんてないのにな。


この価値観を変える方法は、誰かと付き合うことしかない気がする。

好きという感情は、そんな信用ないものなのか。

こんなこと思うのもきっと若いからなのだろう。

最近、なんでもかんでも後から"若かったからだな"で解決するの悲しすぎる。


不良でいたいのも、
他人の目を気にしすぎるのも、
安定を壊してしまうのも、
否定されるのが怖いのも、
全部、若いからなんだろう。

不良でいたってしょうがない。その時は楽しくても、後から振り返って恥ずかしい、調子乗ってたって思うだけ。
他人の目を気にしたってしょうがない。所詮みんな自分にしか興味ない。自分のこと気にしてるのは自分だけ。だったら好きなように生きたらいいじゃん。
安定を壊してしまうのは日々がつまらないから。それだけ安定の中にいるってこと。本当にピンチだったら、本当に安心を求めてしまう。それだけ恵まれてる。
否定されるのは今でも嫌だし怖いけれど、考え方次第で傷つかなくて済む。それにプライドなんて一番いらない。自分の生きやすい世界は、自分の手でしか作れない。



話が逸れたけど、この価値観、好きへの重い責任感をみんなが持っていないことが不思議なのだ。

やっぱりわたしって重いのかなあ。


2021.6.1


この記事が参加している募集

#熟成下書き

10,585件

#この経験に学べ

54,636件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?