見出し画像

❁今日のANJIレシピ❁~ピーマンとパプリカが同じものって本当?!~

今日のつぶやき

みなさん、こんにちは
cafeをこよなく愛するANJIです。

今回も前回に引き続き「食からコロナに打ち勝とう!」ということで、風邪予防や疲労回復に効果のあるレシピをご紹介します。

使う食材は"ピーマン”です!!!

どこのスーパーに行っても必ず目にするであろう食材。そのくらい私たちになじみのあるものになっています。

しかし、一方で意外と知られていない部分もあるので

•そもそもピーマンとは何か
•ピーマンはどんな効能があるのか

についてお話しします。

ピーマンが赤ピーマンと一緒ってほんと?!

ピーマンは、中南米が原産のトウガラシの一種で甘みのある品種を青果として利用しています。コロンブスによってヨーロッパ各地に広められ、日本には仙台藩の支倉常長が持ち帰ったのが最初といわれています。

甘昧種が入ってきたのは明治になってからですが、現在のように広く栽培されるようになったのは戦後になってからのことです。
ピーマンの語源はフランス語の「ピマン」で、「とうがらし」という意昧です。

ピーマンには緑、赤、黄色の3種類がありますよね。赤、黄色は「パプリカ」として皆さんに知られていると思います。

しかしこのピーマンとパプリカ、実は、、、

同じものなんです!!!

びっくりですよね。

詳しくお話しさせてもらうと、一般的に「ピーマン」と呼ばれるものは、成熟前に収穫するため、葉緑素によって緑色をしています。それをもっと熟させると、カプサンチンという赤色色素が増えて黄色やオレンジ、赤色に変化します。そして、さらにいうと、シシトウも完熟していないピーマンになります。

では、ピーマン・シシトウ・パプリカの違いはというと、、、

違いは「大きさ」です!!

小果種がししとう、中果種がピーマン、大果種(肉厚種)がパプリカと分けられています。大きさだけではなくピーマンは果肉が薄く縦長感の強い形・パプリカは果肉部分が厚く形状に丸みが強いことが特徴です。

ピーマンはビタミンCが沢山含まれている

前章では、ピーマンとは何かについてお話ししましたが、次はピーマンの栄養素についてお話します。

まず、ピーマンにはどんな栄養素が含まれているのかというと

ビタミンC
ビタミンP
・B-カロテン
・カリウム


この4つが主に含まれています。

今回は、この中でも特に効能があり、含有量の多い、ビタミンCとPについてお話します。ちなみに、ピーマンのビタミンCの量は同量で比較すると、レモンの1.5倍、オレンジの2倍にも及びます。

ピーマンの中でも含有量には違いがあって、もっともビタミンCを含んでいるのが赤ピーマンになります。

画像1


ビタミンC

ビタミンCは免疫力の強化や抗酸化作用をはじめ、多彩な働きをもつ栄養素。その1つがコラーゲンの生成。コラーゲンは皮膚や筋肉、骨、血管の細胞を結合する組織。                                 
       食の医学館より    

よく、ビタミンCは大切だという話を聞きますが、体の様々な部分に必要になってくるんです。余談ですが、ビタミンCはタバコを吸ったり、精神的なストレスがかかると大量に消費されます。ビタミンCが欠乏すると肌の張りが失われ、簡単に出血するようになるので、該当する人は注意した方がいいかもしれませんね。

では、次にビタミンCが持つ具体的な効能とは
何でしょうか。   

ビタミンCの持つ効能

免疫力保持
風邪予防
・ストレス対策
・疲労回復
・生活習慣病予防
・便秘予防
・腸内環境サポート
・美肌保持
・アンチエイジング(抗酸化)


ビタミンCの効能はこんなに沢山あるんです!!特に、今の時期大切になってくる免疫力向上・風邪予防の効果があるのは嬉しいですよね。

ビタミンCは白血球の働きを活発化・抗ウイルス作用を持つインターフェロンの分泌促進など、免疫力への働きかけをもつ可能性が多数報告されている栄養素の1つです。

そしてさらに、こうした効能をもっと向上させてくれるのが、ビタミンPになります。ビタミンPは、ビタミンCを安定化させて吸収しやすくする・体内での働きをサポートしてくれる成分です!!このビタミンPも多く含まれているピーマンは、健康食品としては最適なんです。

ぜひ、ピーマンを沢山食べて健康生活しちゃいましょう!

ピーマンの素晴らしさに語ったところで、次は今日のレシピになります。

今日のレシピ~ピーマンのナムル~

【材料】

ピーマン、、、3個

★ほんだし、、、小1/2

★しょうゆ、、、小1

★ごま油、、、小1

★甜麺醤(てんめんじゃん)、、、小1/2 ※なくても大丈夫です

【作り方】

①湯を火にかける

②ピーマンを縦半分にして種を取り出す

画像2

③5mmくらいの細切りにする

画像3

④沸騰した湯に③をいれて、2,3分ほどゆでる

⑤★印を入れて和えたら完成です!!

画像4


最後に

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

皆さんが記事を読んでくださり、スキをつけてくれたおかげで、先週の#料理で一番多くのスキを頂くことができました。

画像5

本当に嬉しい限りです。

料理の知識も、文章表現もまだまだなのでこれからもっと頑張ります。

これからも宜しくおねがします。

では、また次回。












この記事が参加している募集

よろしければサポートをお願いいたします。そのお金は、幸せのきかっけとなるcafeを開くのに利用させていただきます。