マガジンのカバー画像

HDRとモニタの校正

34
運営しているクリエイター

#モニター

(HDRに限らず)モニターのキャリブレーションをさらに本気でやってみる3️⃣

今回はLightspace HTPの機能をいくつか解説しよう。
Colourspaceも基本的には同じだと思って良いので、Colourspaceユーザーも是非参考にしてほしい。

まずはDisplay Charactarization。これは受像機、モニターやテレビなどの表示特性を厳密に計測する機能だと思えば良い。
ビデオ中でも触れている通り、Lightspace HTPでの計測の中心となる機能だ

もっとみる

HDR TPG、さっそくためしてみる2️⃣

このノートの更新速度は遅いにが、dogegenのHDR TPGは信じられない速度でアップデートされているので、先ずは更新点を中心に見てみよう。

まだTPGを持っていない場合は以下からダウンロードして欲しい。

バグフィックスが中心であるが、HDRメタデータの指定に対応したこと、Colourspace/Lightspaceに対応したことは大きな変更といって良い。
コンソールにresolveと入力す

もっとみる

HDR TPG、さっそくためしてみる1️⃣

メーカーがやるべき仕事を放棄し、怠惰と強欲のままに利権化ばかり目指し、ユーザーの利益を阻害する一方で、本当に求められる価値ある技術をエンジニアとしての良心の元開発し、提供する優れた人材は多くいる。
Argyll CMSやDisplayCal、HCFRといった素晴らしいCMSや、madVRやそれに付随するmadTPGもその一つだ。
今回Windows用に非常に便利なHDR/SDR対応のTest Pa

もっとみる