見出し画像

【ライブ感想】「かませ!」虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会UNIT LIVE! ~R3BIRTH R3VOLUTION~

このnoteは2023年1月15日(日)に開催された「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 UNIT LIVE! ~R3BIRTH R3VOLUTION~ Day2」の感想だったり考えたことを書いたものです。セトリや内容にネタバレを含みます。
もしよければご覧ください。

参加までの経緯

時は2022年9月18日(日)。
この日付をみてすぐに「あの日だ!」とわかる人もいるのではないでしょうか?

そう、この日は「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 5th Live! 虹が咲く場所 Next TOKIMEKI公演」の2日目でした。
ここの会場内で初めて「Vroom Vroom」の視聴動画をみました。

「なんだこの曲!めちゃくちゃいいやんけ!」
あのライブ会場で聴いたVroom Vroomがすごく印象的でした。

元々、虹ヶ咲のユニットはDiverDivaが好きなのですが、今回、友達に誘われたのもあってR3BIRTHのライブに参加しました。なので、あまりR3BIRTHのことを知らない状態での参加でした。

会場に入場したとき

今回の会場は東京ガーデンシアター。
僕自身は2022年6月のLiella! L&FMT以来となります。(虹ヶ咲 5th CDCS公演は現地に行けなかったので…)実は、このときの席と今回の席がすごく近かったこともあり、単純に懐かしいなという気持ちになりました。
そして、全体が見れてど真ん中のめちゃくちゃいい席でした。アリーナではなく、バルコニー席でしたが、バルコニーだからこその良さを感じることができました。(立体的なレーザーの演出などなど)

M00 全速ドリーマー (Off Vocal)

ライブ前の0曲目は「全速ドリーマー」。
ファンミのことを知らない私は、この曲は聞いて「おお?なぜこの曲?」みたいな感じになっていました。(まさかあんな振り付けがあるとは…)

注意事項放送

栞子から始まった注意事項の放送。といいつつも、最初は少しラジオドラマ(?)から始まりました。

ランジュが「お肉は食べた?」って聞いたときはついつい笑っちゃいました。ミアは「牛肉」、栞子は「豚肉」と答えていたかなと思います。
そして、このやりとりが終わった後の少しの間でもえぴが笑っちゃったのも、つられて笑ってしまうポイントです。

キャストによる注意事項の放送ってかなり盛り上がりますね。個人的にすごく嬉しい演出でした。虹ヶ咲 5thやLiella! L&FMTを思い出しますね。

自己紹介

実際に始まるなーぐらいの感覚でいたら・・・
いきなり低音をガンガン鳴らし、ステージ上で炎がボンボン出て、レーザーがグルグルとなっている中で自己紹介が始まりました。
何書いてるのかわけわからないと思うのですが、正直、何が起きたんだってぐらい私もすっごく驚いて、記憶が飛んでいます・・・
ここで書けることは一つ。一気にR3BIRTHの雰囲気に飲まれました。

ちなみに、このときのBGMはVroom VroomのOff Vocalっぽい感じだったような気がします。

本編

M01 Vroom Vroom

一気にテンションが上がったところでのVroom Vroom。個人的には予想していたものの、少し意外だなとも感じました。今回のライブで一番の目玉だったと思いますが、これをM1で入れてくるのがかなりかましてきてるなと思いました。

曲の具体的な感想は、正直あまり記憶に残っていないです。このときは、まだR3BIRTHの雰囲気に飲まれている状態でなにもできずにいました。

M02 Look at me now

あっという間にVroom Vroomが終わり、気づいたらLook at me nowに入りました。

アニメBD曲なため、フルで聴いたのは今回が初めてでした。かなり印象的なイントロです。

そして、メインモニターはスマートフォンで動画を撮っているかのような感じのフィルターがかかっていました。

またフルバージョンをしっかりと聴きたいです。

M03 バブルオーバー!

まさかの、バブルオーバー!で3連続R3BIRTH新曲披露でした。

この曲が始まったときに椅子が出てきて、一瞬「あれ?」って思いましたが、思い出してみるとVroom Vroomのジャケットでは3人が椅子に座ってるんですよね。この椅子を回収したんだろうなと思いました。

あと、この椅子を取り合ってる、というのも見ててわかりました。まさに「椅子取りゲーム」。きっと、この椅子は好きな人に見立てられているっていうこともなんとなくわかりました。(ランジュは椅子を引きずってたけど、)
MCでこの話が触れられたときはすごくびっくりしました。

MC

バブルオーバー!の振り付けについてはここのMCで話されていました。私の解釈と一致していたからびっくりしました。

あと、やたらと配信を買うように押すもえぴが面白かったです。

M04 Just Believe!!!

実はあまり聴いたことがなかったため、クラップがすごく難しかったです。

あまり聴いたことはなかったものの、噂には聞いている曲でした。というのも、この曲は昨年11月にベルーナドームで行われた「ブシロード15周年記念ライブ」で披露され、とても盛り上がったと聞いていました。
噂通り、すっごく盛り上がった曲でした。

いつか「Just Believe!!!」って言いたい・・・

M05 TOKIMEKI Runners

いやーーーーめちゃくちゃよかったトキラン。

イントロで「キラキラ」って音が流れるのですが、その音に合わせて後ろのセットが左から右へ一緒にキラキラ光っていました。これを見た瞬間、一気に鳥肌が立ちました。

このイントロからのAメロクラップ。ここの一体感がすごく好きです。
ライブ終わりに連番者とも話になったのですが、ニジガクの曲ってAメロクラップ曲が多いですよね。ある意味、ニジガクの文化の一つかもしれないですね。
以前の虹ヶ咲5thを少し思い出したりもしました。

アニメ映像

なんかよくわからない言葉がいっぱい出てきて笑っちゃいました。

  • しおり公国

  • ランジュエンパイア

  • ミアキングダム

  • トキメキゴーレム

ソロ曲パート

M06 夜明珠

ソロ曲パート一曲目は夜明珠。
低音が効くと雰囲気がさらに変わり、一気にかっこよくなってくるなと思いました。特に、Aメロがめっちゃかっこよかったです。

M07 翠いカナリア

翠いカナリア、やっぱりめっちゃ盛り上がりますね。特にAメロクラップ。
とにかく楽しかった。

あと、後ろに流れてた、スクスタのPVの映像の栞子がかわいかったです。
髪の毛の先がくるんってなっていて、昔のアイドルを思い出すような思い出さないような髪型だなって思っていました。

M08 Toy Doll

やっぱりこの流れだとToy Dollが来るなと予想していました。
一気に盛り上がった場をさらに盛り上げてくれました。
楽しかった。

M09 Eutopia

ソロ曲二週目。ここでアニメソロ曲に入っていきます。

Eutopiaで印象が残っているものの一つに最初の歌い出しがあります。この歌い出しのタイミングで四方八方を向いてたスポットライトが一気にランジュに当たりました。いろんな角度から照らされるランジュに一気に引き込まれました。

そこからのパフォーマンス。とにかくすごかったしよかった。虹ヶ咲5th NT公演でも成長を見せてくれましたが、それを上回る力を見せてくれました。

M10 EMOTION

続いてはEMOTION。
アニメの事を思い出しながら見ていました。

Eutopiaではランジュのパワーアップを見せてくれましたが、EMOTIONも負けていません。歌声の安定感が上がっており、めちゃくちゃよかったです。

M11 stars we chase

ソロ曲パート最後は stars we chase。
改めて英語曲のかっこよさを感じました。

全体曲パート

ダンスパート

ここでは、2人ずつ登場してダンスを披露しました。
今までに合わせたノリノリの音楽やレーザーの演出の中でのダンスがめっちゃかっこよかったです。

M12 繚乱!ビクトリーロード 〜R3BIRTH R3VOLUTION Ver.〜

ダンスパートの終わりでなんか長い棒が出てきたなーって思ったらまさかの繚乱!ビクトリーロード。とにかくかっこいいし、ぶち上がりますね。

個人的に気になっていたのは3人バージョンでどう変わるかだったのですが、まさか新しく歌詞が付くとは思いませんでした。

この歌詞、後ろのメインモニターにも映っていたのですが、「雄叫び」「蹴散らす」など強い言葉が入っていていいなと思っていました。

個人的には、「前半いくよ」がないからちょっと変な感じでした
(ちなみに、A・ZU・NAでは「前半いくよ」と歩夢は言うのかな?)

M13 ミラクル STAY TUNE!

まさかミラクル STAY TUNE!が来るとは思いませんでした。
ラジオパートもR3BIRTHバージョンに変わっていました。

サビでは、「Wow wow all my love」がピースで耳をつくる振り付けで好きなところです。

個人的には、カウントダウンライブを思い出す楽曲で懐かしいなと思っていました。カウントダウンライブはラブライブシリーズ初めて見たライブだったので、ほかの曲とは別の想いもあったりします。

M14 Level Oops! Adventures

盛り上がった雰囲気でのLevel Oops! Adventures。
とにかく盛り上がりそうな曲だなと思っていましたが、ゲームセンターの曲だったんですね。

この曲と言えば、途中からパンダと熊と犬(?)の乗り物が出てきたのが特徴。ランジュがパンダ、栞子が熊、ミアが犬に乗って出てきましたが、途中、ランジュが熊の乗り物を強奪。栞子が取り返そうとしてもランジュに逆ギレされたり、ミアはなぜかバイクに乗っていたりと、そのときのことを思い出しながら書いている今でも爆笑してしまいます。とにかく面白かったです。
(ちなみに、後のMCで話が出ますが、パンダはランジュのランをつかって「ランラン」、熊は「イエンイエン」、犬は「オリボヨ」という名前らしいです。「オリボヨ」は「Olive oil」)

M15 全速ドリーマー

ここで0曲目の全速ドリーマーの意味がやっと分かりました。
何言ってるかわからないかもしれないですが、「なんかライブをみに行ったら、トレーニングしてた」という感じです。連番者は「ミアーズブートキャンプ」って言ってました。
事前情報0の状態でしたが、周りの雰囲気に合わせてやってました。
ちなみに、これのおかげかわからないですが、翌日、翌々日まで足が筋肉痛で痛かったです。

後からTikTokみてやってみたのですが、全然追いつけてないのに結構しんどいですね、
次のR3BIRTHライブまでにはできるようにしておきたいデス(できるかわからないけど…)

校内シャッフルフェスティバルパート

M16 Queendom 三船栞子Ver.

一曲目はQueendom。
最後、足を上げるポーズがめちゃくちゃかっこよかった!

M17 I’m Still... 鐘 嵐珠Ver.

シャッフルフェスティバルと聞いて、「ミアの曲、英語だけどどうするんだ?」って思っていたら、ランジュがカバーすることに。ほとんどが英語のこの曲を歌い切るのすごいなと思ってみていました。
あと、バラードを歌うランジュが珍しかったです。(後のMCで触れられていましたね。)

M18 コンセントレイト! ミア・テイラーVer.

個人的には意外な選曲でした。一気に明るい雰囲気にしてくれました。

M19 MONSTER GIRLS

R3BIRTHといえば、やっぱりこれ!
会場を一気に盛り上げていきました。

絆パート

MONSTER GIRLSのあとからアンコールまでの間、私は「絆パート」と名前をつけました。というのも、このあとのMCではR3BIRTH、3人についての話がメインとなるからです。そして、その3人の絆を歌う曲が続きます。

ガッツリノリノリもいい所ですが、ここのパートにも今回のライブの良さが詰まっていると個人的に感じています。

MC

法元さん
みんなについていくいので必死だったけども、一年たった今、自分の中でより楽しくしようという気持ちが出てきたとおっしゃっていました。
「リハーサルでは焦りがありつつも、焦りが「大丈夫」に変わる瞬間があった。乗り越えてきたのはR3BIRTHのみんなやランジュが支えてくれたおかげだった。R3BIRTHで一緒のメンバーがこの2人でよかった。」こんなことをおっしゃっていたと思います。

虹ヶ咲5thのMCのときは、法元さんは「プレッシャー」についてお話しされていました。でも、ここまでパワーアップできたのはR3BIRTHのメンバーの支えがあると聞いて、少し納得したようにも感じました。ぜひ、このパワーを次のステージでも見せてほしいです。

内田さん
「不安があったけど、このR3BIRTH3人ならいけるっしょと思えた。3人ともに成長できた。」とR3BIRTHでの絆についてお話しされていました。
また、「LINE送ると虹ヶ咲のみんなからはいつでも返信がきて、背中を押してくれる。」R3BIRTH以外のみんなからの支えについてもお話しされていました。

小泉さん
「R3BIRTHがこの3人でよかった。どうしても、他のお仕事があったりで2人から遅れてしまうことがあったけど、そのときも2人が支えてくれた」とおっしゃっていました。

きっと、今回のMCのテーマとして「R3BIRTHとしての支え合い」があったのだと思います。しかし、前提のテーマが決まっていたとしても、ここまで3人が「この3人がR3BIRTHでよかった」と言い切れるようなグループって素敵で絆が深まっているように感じました。

M20 Love U my friends

ここまで、R3BIRTHの絆について話したあとの「Love U my friends」。
歌詞の一つ一つが心に刺さります。

ずっと 言いたかった
いつだって ありがとう
(大切な My friends)

Love U my friends

出逢えた奇跡は 何より宝もの

Love U my friends

R3BIRTHのお互いに対して言っているように聴こえてきて、すごく感動してしまいました。

あと、サビの「虹色があふれる」のところに合わせて、後ろのセットが虹色に変わっていたのがとてもよかったです。

M21 トワイライト

この曲、本来は、虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会のキャラクター側の話だと思うのですが、R3BIRTHの練習風景後をイメージして私は聴いていました。

出逢えてよかったね
明日 Smile でまた会いましょう!
ほら和気あいあいに波の音
キラキラ眩しいね
涙模様 Sky 大丈夫だよ
たまには相合傘で行こう!
ほら分けあい 分かちあえるよ
オレンジ色 明日晴れるね

トワイライト

一緒に支え合いながら、みんなで進んでいくこの曲。
MC、Love U my friendsからの流れですごくすんなり入ってきたし、とても好きな楽曲になりました。

M22 Hurray Hurray

Hurray! Hurray! 伝えたい
楽しもう All right?
支え合ってきた僕らなら
(君ならば 僕らならば)
辿りつけるから信じて!

Hurray Hurray

大好きなんだ
運命って本当にあるね!
君だから思えるよ 出逢えてよかった

Hurray Hurray

虹ヶ咲 5thからずっと好きだったこの曲。このライブで、このセトリ順で聴けてすごく嬉しかった。応援ソングのHurray Hurray。R3BIRTHの3人はこんな感じでお互いのことを支えて今日のライブを迎えたのかななんて思っていました。

アンコールパート

EN01 Vroom Vroom

アンコール後すぐのVroom Vroomでめっちゃくちゃ驚きました。
衣装がスカートだったので、ターンしたときにふわってしてたような...

MC

前のMCでしゃべりすぎてしまったので、軽くで終わってしまったMC。
「アリーナ!」「第一バルコニー!」・・・の順でコールした後に、「ステージ!」で最後自分達で盛り上がるのがとてもよかったです。このバルコニーのやつって、東京ガーデンシアターならではだなと思いました。
ちなみに、「ステージ!」でセットの方も光っていました。

EN02 Future Parade

まさかのFuture Parade。正直、Hurray Hurray以上の、終わり曲あるんか?と思っていたのですが、この曲は強すぎる。。。
アニメ2期、虹ヶ咲5thの思い出が蘇りつつ、新たな思い出を刻むことができました。

かすみんパートの「僕らで作ろう 虹の咲く世界を」のところ、ランジュがピョンピョン跳ねてやってて可愛かったです。

終演後

最後の最後、東京ガーデンシアターのスタッフの方が規制退場のお知らせをするのですが、ライブ内のアニメのストーリーに沿ってお話しされていて、とても面白かったです。

東京ガーデンシアターのスタッフの方がここまでやってくださったのがすごく嬉しかったです。また東京ガーデンシアターでライブがみたいなって前向きな気持ちになれました。

最後に

今回のライブは、本当に今までにないような盛り上がりができてとても楽しかったです。やっぱり、あの重低音はやばいです。また、盛り上がるだけでなく、少し感動するような場面もあったりもしました。このライブを通して、R3BIRTHの力を見せられたように思いました。

最後に、ライブが終わったあとにこの動画を見ました。

「え、全速ドリーマーも、Just Believe!!!も、ミラクルSTAY TUNEもやってるやんけ!」

この映像は昨年のファンミのときの映像です。まさか上の曲たちが昨年のファンミでやってるとは思っていませんでした。ここから繋がっていたんですね。

もし、R3BIRTHが次のライブがあるとするなら、ぜひ行きたいです!

本当に、楽しいライブをありがとうございました。


以下は私の記事の宣伝です。

【ライブ感想】「いつだって、いまが最高」虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 5th Live! 虹が咲く場所 Next TOKIMEKI公演 Day2

【ライブ感想】虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 5th Live! 虹が咲く場所 Colorful Dreams! Colorful Smiles!公演 Day1

その他、ライブ感想は以下のマガジンにあります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?