見出し画像

スペイン犬業界事情 「ペット」って言葉 アリ? ナシ? 

最近、インスタ版ツイッター(X)みたいな
Threadsというのに登録してみたのですが、
フォローしてない人の投稿もじゃんじゃん流れてくるのですね。

一度読んだ投稿に近いものが上がってくる仕組みなのでしょうか。

私の場合は、お散歩で犬を挨拶させるか問題とか
ドッグラン問題とかで埋め尽くされるようになりました😂

その中で、これまた盛り上がっている話題が、

犬を犬と呼ぶな論争

犬って言葉に、ネガティブな感じがする、と。

これ、気持ちはわからなくはないですが…
生物学的にイヌだからねえ🐕

むしろ、人扱いじゃなくて犬として尊重してあげようよと
思う派です。
あくまでも、私の個人的な基準ですが!

ちなみに、その代替語は
「ワンちゃん」「ワンコ」「イッヌ」
らへんだそうです。

もちろん、あなたのワンちゃん、という言い方もしますよ。
シチュエーション次第です。
少なくともフォーマルな場で「うちのワンちゃんが…」とは言わないかな。


それに似ているけれど、もう少し深い話になるのが、
「ペット」という言葉への抵抗感、違和感です。

そう思っているという方々の理由をまとめると…

・動物を所有物や娯楽の対象として扱うニュアンスがある
・動物に対する深い愛情や絆を十分に表現していないと感じる
・動物への尊厳にかけている(見下している)ように聞こえる

というところのようです。

私のスタンスとしては…

積極的に抵抗を感じるわけではないけれど、
嫌な人が多いなら、多用は避ける。
言い換えができるときは言い換える。

という感じです。

抵抗が少ない、という理由は、
・長年定着していることばであること。
・”ペット”は野生や家畜の動物と分ける言葉であって、
 一緒に暮らす前提として、動物への愛情は必ずあるだろうこと
・家族であり、ペットであることは両立すると思うこと
・社会一般的にネガティブな使用をされているとは感じないこと

基本的に、ペットと口にするときの人の胸の内は、
おおむね「あったかい」んじゃないかなあ、という。

これが、「しつけ」とは違うところ。

でもたしかに、「ペット」という言葉には
「お気に入り」や「愛されるもの」といった意味が含まれている、
つまり人間中心の目線で使われてきた、という背景や

「ペットショップ」のように、売買される「もの」というニュアンスを
想起させてしまう、というのは否定できません。

なので、現状、違和感は認めるけれど、
それに変わる言葉にしっくり来るものがない、といったところでしょうか。
(信念を広く伝えるにも、ハッシュタグやNoteのカテゴリーは使わなきゃだし)

「愛玩動物」よりはマシだし、
「動物家族」だと動物の一家(?)との違いがわかりにくいし。

「しっぽ家族」という言い方もあるようですが、
尾がない動物もいますしね。

あ、「コンパニオンアニマル」はニュートラルな感じがします。

ただ、なんとなく、「犬」の流れと同じで
「アニマルって呼ぶな」という人も出てきそう…。

ちなみに、スペインでは…

法律などの改まった場面では
「Animal de compañía (コンパニオンアニマル)」が
使われています。

そして「ペット」のように一番使われている言葉は
Mascota(マスコタ)」です。

その語源は、フランス語の「お守り」。

特にスポーツの世界で、幸運をもたらしてくれる人、動物、
あるいはモノのことを「Mascotte」と呼んでいて、
それがスペインに伝わり「Mascota」に転じたと。

なんとなくいい感じの語源ではありますが、
現代では

「動物はラッキーアイテムではない。
一緒に暮らす人間が、彼らを幸せになるようにしてあげるべきだ」
「Mascotaは動物を見下す言葉だ」

という主張もあります。
「ペット」の流れと同じですね。

そんななかで、私が結構気に入っている新しい表現が、

Familia Multiespecie(ファミリア ムルティエスペシエ)」

直訳すると、多種家族

人間以外の生き物と暮らす家族のことを指す言葉ですが、
聞いていたら、その動物さんのこともそう呼んでいるようです。

人間と動物の上下関係もないし、
はっきり家族だと謳っている。

そして犬でも猫でもカエルでも、どんな生き物にも使えるし、
それぞれの動物として生きることを肯定されている。

「うちの多種家族が」というのは、
文法的な違和感さえ目をつぶれば
一番しっくり来るなって思います。

もうちょっといい日本語訳ができたら使ってみたいな。

それいいね、と思った方は🧡をお願いします。
私はこう思う!の方はぜひコメントを。

そして、「ペット」ときたら今度は「飼い主」。

スペインでも新たな呼び方が広まってきています。
それも知りたい方はもれなくフォローを!

🐾 🐾 🐾

これからも、ヒプノセラピーや潜在意識、犬の心理を駆使して
「ワンちゃんから世界一のママと呼ばれる」飼い主さんマインドを
作っていく方法をお伝えしていきますね。

ヒプノセッション、瞑想会イベントなどはこちらから↓

クリックで飛びます

#愛犬 から世界一のママと呼ばれるマインドセット
#ヒプノセラピー #潜在意識 #ペットのいる生活 #育犬ノイローゼ
#動物福祉 #アニマルウェルフェア #スペイン生活 #ペットとの暮らし #犬のいる暮らし



この記事が参加している募集

#ペットとの暮らし

18,305件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?