見出し画像

怖い「便秘茶」の副作用

画像1


 最近は、ダイエットのしすぎで"便秘"に苦しむ人が激増とも。

 長引く便秘体質に、漢方や便秘茶、下剤でスッキリさせようとする人が多数。

 でも、便秘茶に含まれる「センナキダチアロエキャンドルブッシュなど」は、腸を痙攣させて無理やり出すという実はこわい成分。

 長期服用すると、腸が真っ黒になり腸のぜん動運動が弱くなり、自力での排便が困難になる可能性が大。
 腸のぜん動運動の低下は便秘を悪化させる原因のひとつですね。

 その結果、お腹が痛くなったり大腸にダメージをあたえます。腸からの栄養の吸収が妨げられ、栄養不足になり美容と健康を損ないます。
 これは下剤にもあてはまります。


 健康ダイエットと美容のためには、などに頼らずに、体質改善が必須ですね。

 [便秘の原因と対策]は
食物繊維の摂取が少ない
 野菜や大豆食品などからの食物繊維の摂取が必須です。
 また、不溶性食物繊維(大豆食品、野菜、穀類)と同時に、水溶性食物繊維(海藻、果物、大豆食品、ダイコンなど)の摂取も重要です。

水分の摂取が少ない
 食物の水分とは別個に、1日に1.5L以上の水分摂取が奨励されています。
 私は「麦茶(ノンカフェイン)メインに、ココア飲料、100%果汁、ヨーグルト、甘酒など」で幅広く摂取しています。
 もちろん、炭酸飲料やエナジードリンク、コーヒーなどは一切飲んでいません。

血流が不活発
 適度な運動とお腹(下半身も)を温めることで、腸への血流が増加し、腸の活動が活発になります。

④運動不足で"腹筋が弱い"
 排便には"腹筋"の力が欠かせません。
 対幹トレーニングの「プランク」などで腹筋を鍛える事が大切です。
 ⇒ ■室内での自重トレーニング方法

ストレス過多
 ストレスが蓄積する生活は、腸を不活発化させてしまいます。
 生き物や趣味でのストレス発散が大切です。

食事量が少な過ぎる(ダイエットなど)
 食事のカサ(量)が減りすぎると、腸への刺激が減り便意が消失します。


腸内フローラ(整腸・快便)の改善が一番大切

 ということがわかり、腸内フローラ(整腸・快便)の改善に的を絞り、詳細な対策を立案。
----------------------------------------------------------------------------
①健康な食生活の構築
   ➡ ■美味しくて楽な「健康ダイエット食事法」

画像1

②健康な運動習慣
   ➡ ■IQ180の「楽勝!運動ダイエット」

画像2

総合的な健康習慣
   ➡ ■"美肌の健康ダイエット" 「肥満や糖尿病」から緊急脱出!

画像3

----------------------------------------------------------------------------

 おかげで、1年後には腸内フローラ(整腸・快便)は大きく改善し、体温アップと血液サラサラ効果で免疫力も大幅アップ
 いまでは、風邪やインフル(新型コロナも)に感染することはなくなり、発熱そのものがなくなりました。

 ④まだ、ハゲや薄毛でウロウロしてるの?
   ➡ ◆高齢者(67)も「3カ月で髪が生えた」 発毛ダイエット!!

画像4

 ⑤ガンじゃないけど 制ガン対策
   ➡ ■ガン制圧の"三つの矢" 余命0でも15年

画像5

 ⑥ ◆"noteのフォロワー数"をイッキに増やした方法

画像6


頂いたサポートは、生き物ポランティアのエサ代金などに充当させていただきます。 かわゆいウミネコ200羽達や川鵜、ハト達、7頭のヤギ達の笑顔に癒されます。