見出し画像

「『無理して規則的に食べる』をやめている」から1ヶ月

サイフォンで珈琲を入れることは出来ても、インスタントコーヒーを上手く美味しく?入れることができません。

インスタントコーヒーって、祖母の実家で体験田植えをした時、畦で大人が飲んでいたサイフォン等が使えない時の臨時的なものという認識です。

自らに珈琲を飲む習慣がなかったことから来る誤認識と思われます。

さて、【「無理して規則的に食べる」をやめている】のnoteを書いてから1ヶ月程。そして、【続・「無理して規則的に食べる」をやめている】のnoteを書いてからも10日程経過しました。

この1ヶ月どの様な食生活をしていたか見返してみました。平日の場合は基本以下の様な感じです。

06:00 起床
06:15 紅茶180ml×1,2杯 
09:00 お湯200ml
   (白湯と書きたいですが、10分も沸騰させてないので…)
10:00 生姜湯(無糖)200ml
11:00 お湯200ml
12:00 生姜紅茶(無糖)200ml
    ※稀に+無塩アーモンド5粒
13:30 お湯200ml
14:30 生姜湯(無糖)200ml
15:30 お湯200ml
    ※稀に+無塩アーモンド3粒(正午に食した場合は食べない)
16:30 お湯200ml
18:00 番茶350ml程度
19:00 夕食(普通量)
    ※食後にチョコ1,2粒程度摂取する場合もあり
20:00以降 番茶1,2杯
22:00~23:00 就寝

「お腹空いてないし、(昼食は)いらないかなぁ」がスタートだったのですが、私ってば、実は1食でいい人だったのね。

意識的に1時間毎にお湯・生姜湯(無糖)・生姜紅茶(無糖)を飲むように心がけています。トイレに行く頻度が若干増えましたけど。

間食も夕食後時々食べるチョコレート1,2粒以外手を付けないです。なので、会社の置きお菓子が全然減らない。

チョコしか入っていない会社のお菓子箱

問題なく1ヶ月継続出来ている要因の1つに「マイルドドラッグ中毒者」ではなかったことがあるかもしれません。ラッキー。

あと、我が家には「3食全て食べる事が絶対ではない」が前提条件としてあり、「お腹空いてなかったら無理して食べなくていいよ」と言われて育ったこともあると思います。

夕食の量も特に増えていないこと、砂糖甘い料理と濃い目の味の料理が苦手に感じることは前回書きました。(元々すき焼きが苦手なことを追記しておきます。)

加えて、お味噌汁とお漬物、お豆腐あとお野菜を美味しく感じています。

そんな訳で?、お肉中心の欧米食より、野菜、お味噌等発酵食品中心の料理が食べたいと思うようになっています。

ちなみにですが、納豆だけは無理です。

後は、割と早食いだったのですが、1口1口をしっかりと味わいながら噛むようになってきました。

引き続き、体調面も特に不調はありません。食べないからといってフラフラすることもイライラすることも引き続きありません。

寧ろ、肌の調子が良いです。月に1度の肌荒れも気配がありません。

仕事中に睡魔に襲われるということはないのでサクサク仕事が出来ます。

昼食は勿論ですが、お菓子も食べなくなりましたので、コンビニには頼まれた時以外、行かなくなりました。

1度、お付き合いでコンビニパスタを口にしたら、今まで以上に旨からずで泣きました。

体重変化も書いておいた方が良いかとは思うので、BMI値を記載します。起床後とお風呂前の2回体重は計測していて、以下のBMI値は朝の分です。

2021-11-22 BMI 23.65
 ※三度の飯と酒が好き(つまみ付)なおじさん達が食事指導を受けた頃
2021-12-25 BMI 23.07
2022-01-25 BMI 22.85
 ※昼食抜きを始めた日
2022-02-05 BMI 22.63
2022-02-15 BMI 22.19
2022-02-25 BMI 21.6 

BMI(ボディー・マス・インデックス)指数

BMI = 体重kg ÷ (身長m)2


18.5未満 --------- 低体重
18.5〜25 --------- 普通
 ※22:適正体重/20:美容体重
25以上  --------- 肥満

三度の飯と酒が好き(つまみ付)なおじさん達が保健士さんから受けた指導では1kg/月減を目標に6か月で6kg減らしましょうって言われていました。

私がそれを真似をして実行しました。その頃って、BMI値、ぎりぎり「普通」でしたね…。

やばかった。あと数kg増加していたら立派な肥満になるところでした。

が!!!

アメリカ疾病予防管理センターによると、アジア系アメリカ人は内臓脂肪が付きやすい為にBMI値23以上から注意が必要だそうです。既に私ったら立派な肥満でした。

旧英国領の香港、シンガポールもBMI値23を普通体重とそれ以上を分ける境目にしているそうです。うん、私、立派な肥満

元々は、「お腹空いてないのに(昼食)無理して食べなくてもよくない?」が起因だったけれど、気が付いてよかった…。

身体の声に耳を傾けてよかった。

身体が楽なので、これからも”「規則的に食べる」をやめる”というか”本当にお腹が空いた時にだけ食べる”を継続していこうと思っています。

今後も友人達とランチ会等をする時は気にせずに食べますけども!

1ヶ月毎に様子を綴れたらとも思っています。

今日は長文になりました。

読んでくださって、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?