見出し画像

出雲大社 北嶋国造館[出雲市]

お正月のどこかで、ゲッターズ飯田さんとガンバレルーヤのお二人が出雲大社を参拝する番組をしていましたね。我が家の髭くんおっとが録画をしてくれていたので、先日その部分だけ見ました。

ゲッターズ飯田さん推奨参拝時期が節分の頃だったので、参拝時期を再考しないといけないなぁと話していたら、起点となる地域に蔓延防止が出たので予定通りにと思っていました。

思っていたのですが、今度は出雲大社のある島根県自体が政府に対し蔓延防止重点措置の適用を申請するとの報道がありました。実は確保病床使用率が一番高いのが島根県らしいので、様子を見ながら行動しようと思っています。

TVで紹介される御社は勿論ですがnote等を拝見していると、出雲大社へ行ってきましたーー!の後に続く写真が出雲大社教いずもおおやしろきょうの日本最大級の注連縄しめなわと、Eテレの最後に流れる日本最大級の国旗のある神楽殿の情報で溢れています。

神楽殿も良いとは思いますが、出雲に古くから住む友人一族が昔から参拝していて「北島さん」と親しみを込めて呼んでいる出雲大社北島国造館への参拝もお勧めしたいです。

神楽殿とは、本殿を挟んで丁度反対側にあるのですが、緑溢れるとても素敵な場所です。そして、包み込むような優しい空気で満たされています。

思わず天を仰ぎたくなる気持ちになりますし、実際本殿の方向に向かって仰ぎます。出雲大社の本殿は上空48メートルの位置にあったと言われていますので、行動としては間違ってないと思っています。

北島国造館を参拝した後、敷地内のベンチに座って、池に流れ落ちる滝をながめるのが大好きです。100日参りや七五三参拝の子供たちが鯉に餌をやる風景はとても微笑ましいものがあります。

結婚式や七五三等の祝い事にも概ね出会いますので、出雲の人たちに愛されている神社なんだなとほっこりします。参拝すると本当に優しさに包まれますし、ゆったりとした時間が流れています。

ベンチの位置は季節によって変わります

神楽殿程大きな建物ではありませんが、空気がとても気持ち良い場所ですし、なにより明るいです。青空なのに暗く感じる場所、曇天のように感じる場所が私にはいくつかあるのですが、北島さんはいつ行っても、曇天でも抜けるような明るい空を感じます。 

池の中には2つお社があります

おおむね晴れます。雨が降っていても、晴れます。駐車場で車を降りる頃に雨がやみ、禊のお社~本殿~北島さんへ到着すると空に雲がありません。そして、車に戻り、帰路につくと土砂降りの雨という位晴れます。

話が少しずれましたが、とても素敵なお社ですので、出雲大社へ参拝される際はぜひ足を延ばしてみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?