見出し画像

ズバリ!解りやすい女性のカラダ図鑑『月経』

本日は『月経』について
手描きイラストを交えてお伝えしますね。

【 月経 】

月経とは約1か月の間隔で起こり
数日で自然に止まる子宮内膜からの
周期的な出血の事です。

卵巣から卵子を排出します。
次に子宮内膜を厚くし
受け入れ態勢を整えて受精卵を待ちます。

しかし卵子が受精しなかった時は
準備した子宮内膜が必要無いので
剥がれて体外に排出されます。
これを わたし達は
『生理』と呼んでいます。

増殖期(卵胞期)

卵胞はエストロゲンを分泌し
エストロゲンによって
子宮内膜が増殖し厚さが増します。

イメージは
エストロゲンが受精卵の為の
ベッドを作ります。

👇
成熟した卵胞から卵子が排出され
排卵が起こります。

👇

分泌期(黄体期)

排卵した卵胞は黄体となり
プロゲステロンとエストロゲンを分泌します。
(主にプロゲステロンを分泌する)
プロゲステロンはエストロゲンと共に
子宮内膜を受精卵の着床と
発育(妊娠)に適した状態にします。

イメージは
プロゲステロンがベッドに
ふかふかのお布団を敷いてくれます。

👇

着床しなかったら・・

👇

月経期(黄体~卵胞期)
受精が成立せず、黄体は退縮し白体となります。
エストロゲン、プロゲステロンの減少により
子宮内膜は剥がれ排出されます。
これが『月経(生理)』です。

イメージは
エストロゲンとプロゲステロンがいなくなると
新しいベッドを作る為に
一旦古いベッドは壊れる仕組みです。

……………………………………

基本的に
約1か月に1度はこのサイクルで
卵巣や子宮が頑張っています。

ホルモンが関わってきますので
月経周期が長い方短い方様々ですし
以前のインスタの記事にも
書いていますが
毎月月経はあるけれども
無排卵で経血だけが排出される
無排卵月経の方もいらっしゃいます。

こちらは目で見て
判るものではありません。

妊娠を希望されている方
今でなくても いつかは
赤ちゃんが欲しい方は
頸がん検診ついでに
婦人科へ足を運び
基礎体温を半年位つけてみて
先生に基礎体温表を出して
排卵されているか
チェックして貰い
先ずはそこからやってみましょう
(*˘︶˘*).。.:*♡

自分を知ること。
自分が解ると大切にしたくなります。
自分を愛することが出来て
初めて本当に人を愛することが出来ます。

自分を大切にする方法が
わからない方は
『anelahulu』の
オイルマッサージを
受けてみて下さい♡

100人以上の方の
陣痛中のオイルマッサージから
出産迄をサポート。
妊産婦専門領域の
アロマセラピスト
出産ドゥーラとして
産婦人科に勤務する
わたくし【まき】が
女性にまつわる
ご質問、お悩みに
直接お答え致します。
(*˘︶˘*).。.:*♡

♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
インスタDM もしくは
公式LINE@『@anelahulu』で
お問い合わせ下さいませ。
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡

#平塚
#平塚市
#湘南
#妊活
#妊婦
#月経前症候群
#産後うつ
#更年期障害
#アロママッサージ
#オイルマッサージ
#妊活マッサージ
#出張マッサージ
#育児に疲れた母
#自分を好きになる
#わたしはわたしの味方
#コロナに負けるな
#おうち時間
#ステイホーム
#女性のからだ