ஐ🐺Ane🐺ஐ🐱🍀 Lv2から最強ஐユニークスキル 🍀【Forexチャンネル】

相場は甘い世界ではないけど諦めなければ必ず成功する✨一緒に頑張りましょう(๑˃̵ᴗ˂̵)و…

ஐ🐺Ane🐺ஐ🐱🍀 Lv2から最強ஐユニークスキル 🍀【Forexチャンネル】

相場は甘い世界ではないけど諦めなければ必ず成功する✨一緒に頑張りましょう(๑˃̵ᴗ˂̵)و 個人で稼いでいく力を身につけたい方を 応援します!(*˘︶˘*).。.:*♡ 【お問い合わせこちら】▶ https://lin.ee/e845kkF

マガジン

最近の記事

DeMarker(デマーカー)

FXキーストンさんが作られたインジケーター DeMarker(デマーカー)オススメです🎉 https://www.fxnav.net/mt4navi/keys_demarker/ RSIと似たオシレーター系のインジになります。MT4/MT5では標準に搭載されてます👍 使ってみた感想など、コメント、ご要望やお問い合わせは各インジケーターダウンロードページのコメント欄よりご連絡お願いいたします✨

    • 長方形内のpipsが分かるインジケーター

      長方形のオブジェクトをチャートに表示させると長方形内の全pipsが表示されるインジです。✨ pipsだけでなく、ティック数や価格、時刻、ロウソク足の本数も表示できます。👍 https://www.fxnav.net/mt4navi/keys_rectangle_info/ 今までになかったインジだと思いますし、意外と大切なことも分かるのではないかと。🤔

      • シンプルかつ高勝率 逆張り手法

        今回ここでご紹介させて頂く手法は、 シンプルかつ好勝率な手法となります。 バイナリーオプションを始められて1年未満の方 自分の手法をお持ちではない方にとって お役に立てるのでは、ないかと思います。 逆に1年以上の方、自分の手法を持っている方に とっては、少し物足りない物になるかもしれませんが 参考程度に読んでみてもいいかと思います。 比較的、初心者向けの手法となりますが、 バックテストを取ったところ、 65%から70%はあります。 エントリーポイントさえ理解できれば

        • RSI(インジゲーター)

          RSI(Relative Strength Index)は 相場の売られすぎや買われすぎを判断する インジケータとなります。 相場には回帰性 (平均に戻ってくるという習性)があるため 売られすぎだからそろそろ買いが入る、 買われすぎだからそろそろ売りが入る このような考えをもとに 使われるインジケータです。 また、 少し深堀りすると、RSIは R Relateve(相対的) S Strength(強度) I Index(指数) 日本語で直訳すると「相対強度

        マガジン

        • Forex ナビ
          4本
        • FX 学び note
          7本
        • MAM&コピトレの設定説明
          4本

        記事

          窓埋めトレード手法

          窓とは、 FXチャートの2つのローソク足の間に大きな開きができる状態です。 この空間を窓や窓開けと呼び、英語でギャップと呼んでいます。 窓開けが起こると、 高い確率で元の為替レートに戻る 「窓埋め」が起こるので、 窓埋めトレードは、狙い目です。 今回は、 FX初心者が覚えておきたい 窓埋めを紹介します。 月曜日の早朝6時頃に市場は始まります。 そのときに、 月曜日の始値と先週の終値との乖離(かいり)があると ローソク足がない隙間ができます。 これを「窓」といい、 相

          ピンバー手法

          ローソク足のパターンから「ピンバー」と 呼ばれるローソク足を紹介していきます。 ・ピンバーは皆さんも見たことがあるであろう  ローソク足1本でできたピンバー。 ・もう1つは同じ長さの陽線と陰線の2本で構成される  2Bリバーサル(ツーバーリバーサル)があります。 ピンバーには 「買いのピンバー」と 「売りのピンバー」があります。 画像左側の、価格が上昇中で上に大きくひげが出た場合は 「売りのピンバー」です。 上昇中にでた反転シグナルになるのでこの場合は売りエントリーをし

          ライントレード環境認識

          環境認識は基本中の基本 相場を認識することが大切です。 まずは、 日足でフィボナッチを引いて高値圏にいるのか、 安値圏にいるのかを見ていきます。 高値圏→ショートの視野を持つ。 安値圏→ロングの視野を持つ。 その他→基本はトレードは考えない。 高値圏にいるということは、買われすぎている傾向がある。 安値圏にいるということは、売られすぎている傾向がある。 ということは、そろそろ・・・・と考えておく。 【ラインの引き方の例】 ・日足とH4で引く。 時間足が長くなればなる

          レジスタンスラインとサポートライン

          レジスタンスラインとサポートラインは 相場の転換を見極めるうえで非常に重要なものです。 このように線が引いてあるところで きれいに反発していますよね。 つまり、 ここで反転を予想できれば 逆張りで入ることができ、 利益を得ることができるのです。 レートが上昇中にある一定の価格帯で反発し、 上から上昇を押し下げて抵抗しているということで 「レジスタンスライン(抵抗線)」といいます。 簡単に言うと、 チャートよりも上にある線と考えるとよいです。 レジスタンスラインを引く

          波の高値と安値が重要になる

          チャートを波で認識する際に 気を付けていただきたいのが、 動きの中の『高値』と『安値』を 意識して波を認識するということです。 なぜここが重要になるかというと、 ダウ理論と組み合わせて現在の環境を 認識していく訳なので そもそもの波自体の高値安値の 認識がずれてしまったら 環境認識に大きく間違いが出てしまう 可能性があるということです。 波を認識する際に、 いきなり大きくなりすぎたり いきなり小さくなりすぎたり してはいけない。 というのをお伝えしましたが、 それを考えて

          トレードの終了を考えるレートは常に移動する

          チャートを波で認識すること、 そしてそこにダウ理論を当てはめて トレンドの状況を判断すること。 これをお伝えしましたが、 実際のチャートで考えると、 どこを抜けたらトレンドが終了したか 分からないという方が多いです。 なので より具体的な詳細をお話します。 まず、『上昇トレンド』を判断するのは 高値を更新、安値も切り上げ、 というのが続いている状況です。 そしてこの上昇トレンドが どの段階で崩れた、 トレンドが終了した、と 判断するかというと、 『最後に高値を更新した

          相場を波で認識する

          環境認識の基本中の基本 私が大切にしているものです。 それは相場の波をしっかりと認識すること 相場の動きは全て波で出来ています。 波を認識することが現在の相場の状況を 認識することに繋がります。 この相場の波を認識するのは、 簡単そうに見えて初心者のうちは練習が必要です。 相場の波の認識をするときに必ず大切なのは、 波長を合わせることです。 大きい波長の後に小さい波長が来たり、 小さい波長の後に大きい波長が来たりしては いけません。 **必ずある程度一定の波で認識

          ダウ理論を用いて現在の環境を認識する

          チャートには主に 上昇トレンド レンジ 下降トレンド の3パターンが存在します。 ちなみにどれにも当てはまらない 例外パターンもありますが それは初めは覚えなくても大丈夫です。 トレードを仕掛けていくときに、 今現在がトレンドなのか、レンジなのか? を認識することはとても重要になります。 チャートを見るときに波のイメージをして 見ていくというお話をしましたが、 そこにダウ理論を用いて環境の認識をしていきます。 ダウ理論というのはいくつかの条件がありますが 基本的な

          トレンド判断をするときの注意点

          相場の波を認識して、ダウ理論を用いて 現在の環境がトレンドか、レンジかを見分ける方法を ご説明しました その中でトレンドを判断するときに、 初心者の方が良く間違える注意点があるので 説明します。 上昇トレンドとはどういう状況か? と質問すると、 『高値を更新している状況』と 答える方が多いですが、これでは足りません 上昇トレンドとは、 『高値を更新し、安値も切り上げている状況』 というのが正しい答えになります 下降トレンドであれば、 『安値を更新し、高値も切り下げてい

          XM口座開設手続き

          LINE にてお送りした単体の URL をコピーし、ブラウザに貼り付けていただくと 参照画像の画面が表示されますので、手順に従って登録をお願い致します。 ① 名前、居住地は指示通り進める。(必ず、英語で!English only) ② 居住国は日本。希望言語も日本。 ③ 都道府県から市までをローマ字で記入。(必ず、英語で!English only) ④ +81 に続けて携帯番号の入力。 ⑤ E メールアドレスは Gmail が最適です。※Gmail がない方は、取得を

          コピトレ設定方法Ⅲ ⑮~㉕

          ⑱「 Options 」→「 Language 」→「 日本語 」の順にクリック 設定。 ⑲「オプション」→「ターミナルオプション」の順にクリック。 ⑳『 ロット/リスク管理 』の設定をします。『 ロットサイズをカスタマイズする 』にチェックをし、『 ロットを固定してコピーする 』を設定する。この時のロット設定は資金に応じて変更して下さい。 ㉑『 修正 』→『 OK 』の順に進めて下さい。 ㉓矢印 の ニコちゃんマークをクリック。→【 Expert-Receive

          コピトレ設定方法Ⅱ ⑧~⑭

          ここからソフトの設定になります。 ⑬メール先にある「サーバー」「アドレス」「パスワード」を確認にし設定をしてください。 設定したら右下にある『 Register 』をクリックする。