見出し画像

NEW環境展@東京ビッグサイト イベントレポート

こんにちは。ANDPAD ZEROの髙橋です。
いつもANDPAD ZEROのnoteを読んでいただきありがとうございます。

今回は、2023年5月24~26日に東京ビッグサイトで開催された「NEW環境展」「地球温暖化防止展」というイベントについてレポートします。

「NEW環境展」「地球温暖化防止展」とは

環境との共生がますます求められる昨今、国連が定める「SDGs」の推進にむけ環境汚染問題や地球温暖化問題の解決は避けて通れない課題となっています。特に、資源有効利用や新エネルギー・省エネルギーの推進、CO2排出削減技術の活用は、企業の環境・温暖化対策にとって最重要の取り組みです。

NEW環境展、地球温暖化防止展は、こうした課題意識のもと、各種課題に対応する様々な環境技術・サービスを一堂に展示・情報発信する事により環境保全への啓発を行い、国民生活の安定と環境関連産業の発展を目的とし、開催されました。

私たちアンドパッドが携わる建設業界においても、環境への配慮は今一番アツいトピックといっても過言ではありません。

「NEW環境展」 来場者速報

5月29日に主催者より発表された来場者数速報によれば、3日間の合計の来場者数は90,604人。
最も多かったのは、5月25日(木)で33,000人越えだったとのこと。私が会場に足を運んだのも、この日でした。
コロナも落ち着き、こうしたオフラインのイベントにも活気が戻ってきているな、と肌で感じました。


ここからは、会場の展示の中から、建設に関するブース展示をピックアップしてご紹介します。

株式会社 アンドパッド

今回の展示会には、弊社アンドパッドもブースを出展しました。
アンドパッドでは、現場の効率化から経営改善までを一元管理できるクラウド型建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD」、設計・現場業務をより便利・円滑にする「ANDPAD図面」「ANDPAD検査」「ANDPAD黒板」、電子受発注システム「ANDPAD受発注」、営業進捗から売上・原価まで、経営を支える情報をひとつに集約する「ANDPAD引合粗利管理」などの製品を出展しました。

今回の展示会は、解体業や産廃・リサイクル業の方々の来場が多かったのですが、会社の経営改善、業務効率化のために関心を示していただきました。建設業界の様々な業種の方々に関心を持っていただき、実際に既にご利用頂いております。ぜひご興味ある方がお問合せいただければ幸いです。

また、今回のブースには展示しませんでしたが、アンドパッドとしては、以前ご紹介した断熱改修プロジェクトをはじめ、環境への取組にも関心を高くもっております。当事者としてしっかりと向き合っていきたいと思っています。ぜひ前回ご紹介した断熱改修プロジェクトの記事も併せてご覧ください。


続いて、断熱改修プロジェクトに関連して、断熱にまつわるブースを2つ紹介します!

AGC 株式会社

断熱にまつわるブースひとつめは、AGC株式会社をご紹介します。

AGC株式会社のブースでは、ビルなどの窓断熱を実現する現場施工後付けガラス「ATTOCH(アトッチ)」、合わせガラスを使用した太陽光発電システム「サンジュール」が紹介されました。

現場施工後付け断熱ガラス「ATTOCH」は、既存の窓ガラスに、もう一枚の窓ガラスを後付けすることで複層化し、断熱・遮音等の効果をもたらす商品。実際にその効果を体験できる模擬プロダクトがあったのですが、手をかざすと効果は一目瞭然。一般的な一枚ガラスの方は熱源からしっかり温度が伝わってきてしまうのに対し、「ATTOCH」の方はほとんど熱を感じませんでした。

最近ではこの窓断熱も普及してきており、国・地方自治体の両方にて、気軽に活用できる補助金も多くなっています。特に、住宅の窓ガラス・サッシの断熱改修については、令和4年度補正予算で新たな補助金が創設されました。この補助金が大人気だそうで、サッシ製造が間に合わず受注後、施工が3~4か月先となるケースもあると聞きます。活用をご検討中の方ははやめに状況を確認してみるのもよいかもしれません。

合わせガラスを使用した太陽光発電システム「サンジュール」については、長年愛されているプロダクトであり、最近では高輪ゲートウェイ駅にも採用されているとのこと。高輪ゲートウェイ駅の東京方面行きホーム屋根部と駅構内の壁面ガラスの2か所に施工されているそうなので、ぜひお立ち寄りの際にはチェックしてみてください。

合わせガラスを使用した太陽光発電システム「サンジュール」(AGC社のHPより)

ムライケミカルパック株式会社

断熱にまつわるブースふたつ目は、ムライケミカルパック株式会社をご紹介します。
ムライケミカルパック株式会社のブースでは、遮熱断熱塗装「ケミカルカチオンパック塗装」が紹介されました。

遮熱断熱塗装「ケミカルカチオンパック塗装」のキャッチコピーは、「塗るだけで、頑丈。塗るだけで、涼しい。」とのこと。構造を強化させる機能と遮熱・断熱による冷却効果をもっており、既存構造物の+30%の強度を向上させる他、-5度~20度の表面温度低減をもたらすと紹介されました。

昨今の温暖化の進行によりクーラーが効きづらくなっている工場等に積極的に採用されているそうです。また、労働環境への配慮の高まりにより、製品への注目度はますます上がっているとのこと。見栄えもグッとよくなりますし、景観、強度、断熱遮熱といった多機能を一手にもたらす製品は魅力的だと感じました。

JFEシビル 株式会社

住宅・建築・土木などあらゆる工事に共通した環境対策として、技術を用いて工期を短縮することによる二酸化炭素削減効果が挙げられます。
JFEシビル株式会社のブースで、工期短縮効果をもたらすちょっと変わった工法を用いた事例を見つけたのでご紹介します。

JFEシビル株式会社のブースで紹介された工法は「いちいち基礎工法」。こちらは、杭基礎が必要な軟弱地盤において、基礎・杭・柱を一体化させた、メタルビル独自の基礎工法になっており、基礎梁と杭本数が減らせるため、コンパクトな基礎が実現するとのこと。

従来基礎工法の場合は、基礎杭にフーチングを施工後、横方向の力に耐えられるよう基礎地中梁を設けることが一般的です。一方、「いちいち基礎工法」の場合は、深く打った基礎と上屋の柱を一体化させることで、基礎梁の施工を省略することができるそうです。

施工期間の短縮のほか、掘削土量の減少効果もあるそうで、土砂掘削・土砂運搬による排ガス等を低減する効果も併せ持つ画期的な工法だと感じました。

株式会社小松製作所(コマツ)

最後は、環境対策として重機の電動化に取り組むコマツをご紹介します。

重機の遠隔運転や自動運転も依然としてホットなトピックではありますが、今回のコマツのブースでは、重機そのものを電気で動かすバッテリー駆動式重機について展示が行われました。
今回展示されたバッテリー駆動式ミニショベルは、従来のディーゼル駆動式をバッテリー駆動に置き換えたものとのこと。動力は異なれど、油圧などの構造や操作感はディーゼル駆動式と変わらないそうです。

バッテリー駆動式重機は、ディーゼル駆動式に比べてやはり高価であり、日本ではまだまだ導入はこれからとのこと。一方、海外、特に欧州では環境配慮への関心が高く、こうしたバッテリー駆動式重機の導入も進みつつあるそうです。
国レベルでの環境配慮への向き合い方によって、こうした新技術の導入のスピード感も変わることもよくわかりました。

開発に際しては、ディーゼル駆動式がもつフォルムをどこまでスリム化できるか、バッテリーを小型化しつつも稼働時間をどこまで伸ばせるか、といった試行錯誤があるそうで、今後の日本での導入の際にしっかりとチェックしたいと思います。

おわりに

今回の展示会は、環境に配慮した解体業やリサイクル業の方々の来場が多かったため、解体車や破砕機といった大型の機械展示や、屋外駐車場を利用した焼却炉の展示など、「NEW環境展ならでは」といった内容が多く大変興味深く拝見しました。また、今後どんどんと暑くなる建設現場にも有用な熱中症対策グッズの展示も多く見受けられました。

日本はカーボンニュートラルを見据えた目標として、2030年度において、温室効果ガス46%削減(2013年度比)を目指すこと、さらに50%の高みに向けて挑戦を続けることを宣言しています。
今後この目標の実現に向け、新たな技術の開発が必要であることはもちろん、関わる人々の環境への意識の向上も不可欠だと考えています。
まずは、暑くなる夏のご自身の熱中症対策、体調管理からスタートし、少しずつ環境へと目を向けていけたらよいと思います。

ANDPAD ZEROとしても、今後も環境への取組に高く関心を持ち、情報収集・発信していきますのでご期待ください。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?