見出し画像

【働き方】ライフスタイルに合わせて働くWebデザイナー

こんにちは。「&donutsプロジェクト」のデザインチームの相澤です。

OMOSANの目標の「個のメディアが共創するバリューの源」に基づき、&donutsのデザインチームでも、業務や日々の生活の中でのインプット・アウトプットを綴っていきます!今回は、&donutsデザインチームのご紹介と、自分のこれまでや目指してることを書かせていただきます。

&donuts デザインチームの仕事紹介

私は一昨年の4月に&donutsにWebデザイナーで入社をし、チームメンバー1人からスタートしました。同年9月に別のチームから1人ジョイン、そして昨年12月に新メンバーが入社をし、計3人のチームです。

デザインチームでは、Webサイトのワイヤーフレーム作成・デザイン・コーディング、バナーやイメージ画像のクリエイティブ制作をしています。クライアント案件のほかに、弊社のサイト制作にも関わっています。

私が入社して最初の大きな案件は、&donutsコーポレートサイトのリニューアル。既存のサイトの課題解決を図りながら、&donutsのブランディングにそって、よりアップデートした内容にしました。&donutsの特徴である様々なバックグラウンドを持つメンバーの個々の魅力をお伝えできるように、メンバーの写真を随所に使い、「&donutsらしさ」とブランドコンセプトである「生活の地にしごとの和をつなぐ」を表現しました。

コーポレート制作は、デザインチームだけで作れるものでは、ありません。メンバー全員やサイトに関わるチームにヒアリングをしたり文章の作成をお願いしたりと、一緒に作りあげていくもの。写真は、人物の魅了を引き出して撮影をしてくださるプロのカメラマンさんにお願いをし、メンバー皆でわきあいあいと写真撮影しました。

その他、この自社開発ブログ「OMOSAN」も立ち上げから関わりデザインを担当し、構築の補助もしています。

デザインチームのメンバーですが、それぞれが様々な異なる経歴と得意な分野を持っているので、個々に得意なことを生かしながら分担をし作業をしています。現在は全員がフルリモートが可能なジョブ型で勤務していますが、もともと勤務地も異なり、完全にオンライン状態でチーム連携をしています。日々、こまめにタスクの管理や困ったことの相談、お互いのデザイン・コーディングのレビュー、情報共有を、slackやzoomで連絡とったりミーティングをしています。

実際に会っているわけではないですが、常に横にいるような、手をとりあっているような繋がりを感じる、風通しがよく信頼できる仲の良いチームです。(チーム作りのお話は、また後日デザインチームメンバーが投稿いたします。そちらも是非お読みください!)

キャリアをとめることなく自分らしく働き続けるために

現在私は3歳の娘がいます。入社したときは、ちょうど1歳児クラスで保育園に入園をしたときでした。産前産後で1年半のブランクがあっての社会復帰で新しい職場、初めての子供の保育園生活。最初は新しいことだらけで、今思い返すとドギマギした日々でした。

娘の保育園の入園が決まり転職を決意したのも、「経験を生かして復職したいけれど、育児をしながらWeb制作の仕事ができるのか?」という疑問からでした。これまで様々な業界でWebデザイナーをしてきましたが、残業や休日出勤などの勤務時間の長さ(会社で徹夜した日々もチラリホラリ...)、都内などに通う通勤時間の長さが悩みの種でした。自宅近隣でWebデザイナーの仕事を探していたところ、&donutsの求人を発見。見つけたときの胸の高鳴りを今でも忘れられません。

そして無事に&donutsに入社をし、次にぶつかった壁は、これまでの勘を取り戻すことと、アウトプットの精度。

仕事から離れていた1年半でも、進化の早いWeb業界では新しいことがいっぱいですし、新しいツールを使うこともあり、日々隙間時間を見つけてはインプットを試みました。とはいえ、子育て・家事をしながら時間を作るのは、なかなかの至難の業・・・・。

日々の生活の中で隙間時間を工面したり、業務中にぶつかった問題はチームメンバーに聞いたり時間を取りすぎずに集中して調査したり、うやむやにしないで一つずつ自分に落とし込んでいけるように努力をしています。中でも、苦手だった早起きが習慣になったのは自分の嬉しい発展。(家族が寝ている静かな集中できる朝って最高です。)あと、限られた時間の中でものにしていかないといけないという自分なりの緊迫感から、瞬発力と集中力も強化された気がします。

画像2

デザインやコーディングを決められた工数に納めるのは、なかなか難しいことです。デザインが思うようにしっくりいかない、コーディングが思わぬトラップにはまって思うようにできない・・・など、想定外の事は起きます。

&donutsの働き方である、ライフスタイルに合わせた短時間勤務・残業なしでは、なおのこと。そういうときは、どれだけ自分が引き出しを持っているかと、他者の目線・知恵が助けてくれることも暫し。&donutsのデザインチームや、Innovator Japanのデザイン室からも意見やアドバイスを聞いて打開しています。

また、チーム内で基準となる目安を整理する為に、ワークフローの整備やコーディング規約を作成し、メンバーがより働きやすくなることに繋がっています。Webデザイナーは短時間勤務や残業無しで働くことは難しい職種ですが、仕組み作りをすることで改善できることを実感しています。

目指していること

今後もより良いWebデザイン・コーディングをしていくことに加え、スムーズなアウトプットができるチーム作りの強化、自分のキャリアをデザインしていくことも自分の目指していることです。今期CTOから課せられた目標の一つに、「デザインの反射神経を磨く」という目標が自分にあります。ライフスタイルで少しブランクがあった時から、&donutsでまた目覚めて瞬発力と集中力がついてきた今、まさに反射神経を磨いて、さらにステップアップしていきたいと思っています。

業務拡大につき、Webデザイナー・テックディレクター・Webディレクターなど、Web業界にご経験のある方を全国から募集しています。オンラインで会社説明会をしていますので、ぜひご興味のある方のご応募をお待ちしています。一緒に、&donutsで働き方をデザインしていきましょう!