見出し画像

【tips】最&高な環境での「Webメディアの運用」 仕事内容の疑問に答えるQ&A

おうちで働けるって最&高

はじめまして。&donutsプロジェクトメンバーのmmです。

生活だけでなく、ビジネスシーンにおいても、さまざまな変化の見られた2020年。イノベーター・ジャパンでもリモートワークが導入され、おうち大好きmmは、ICTの力に心から感謝しております.。:*+☆・゜

さて、イノベーター・ジャパンの職住近接プロジェクトである&donuts。

「職住近接」なのだから、もとより自宅&自宅の近くで働けるであろうことは、想像の範囲内でしょう。しかしながら、具体的にどのような仕事に就くのかについては、やや、見えにくかったかもしれません。

本日は私が所属しているチームの仕事についてご説明してまいります。

サイト更新だけじゃない

私の所属するチームでは、クライアントのWebメディアの運用をしています。メディアにもさまざまな種類がありますが、私たちの担当しているWebサイトは、いわゆるニュースサイトです。

日々のニュースのほか、専門家等によるコラム連載、クライアントと有名企業とのタイアップ記事(広告)なども掲載しています。

さて、「Webメディアの運用」というと、どのような業務をイメージされますでしょうか?採用面接などで寄せられたご質問を参考に、Q&A形式でお伝えします♪

Q1:ニュース原稿を書くの?

クライアントから入稿された原稿をサイトにアップすることが多いです。一部、原稿執筆も担当しています。

Q2:サイトのデザインやコーディングをするの?

CMSで構築されたサイトのため、コーディング作業は最小限で済みます。基礎的なHTMLの知識があればOK。なお、バナーや記事のサムネイルの作成といったデザイン業務についても、原稿同様、一部を請け負っています。

Q3:広告営業をするの?

サイト等に掲出する広告はクライアント経由で決定します。そのため、私たちが営業することはありません。ただし、広告の種類が多いため、出稿可能な枠の管理や広告素材の管理など、広告にまつわる業務は多岐に渡ります。

Q4:サイト更新以外の業務があるの?

実は、サイト更新以外の業務が半分くらいを占めます。例えば、前述の広告関連業務のほか、メールマガジンの配信やSNSの運用、レポーティングや分析、UX向上のために行うサイト改修のディレクションであったり、クライアントとの戦略会議であったり——。「Webメディアの運用」といっても、サイトを更新するだけではないのですよ♡

チームの仲間は最&高

上記のような業務を「ONE TEAM」で担っております。ただし、毎日チームの全員が出勤しているというわけではありません。勤務時間も各自で異なりますし、住んでいる場所もさまざまです。

&donutsでは属人性を排したチーム運営を目標としているため、自分が不在の日でもカバーしてくれるメンバーがいます。担当可能な業務をメンバー間で共有しあうことで、円滑なメディア運用が可能となっているのです。

なお、私事で大変恐縮なのですが…。先月、帯状疱疹という病で人生初の入院を経験しました(涙)。しかし!予告なしの唐突な入院だったにも関わらず、私が消えた1週間も平穏に滞りなく業務は行われていました。そのことがとっても心強く、安心してのびのびと、1日3回の点滴治療を受けることができました。

最後になりますが、私は、とても頼り甲斐のある所属チームのメンバーのことが大好きです。このチームでなければ、がんばれなかったかもなぁ…と思うこともしばしば。一緒に働いていると、胸がぽかぽかするメンバーたちに日々、感謝しています。

&donutsは、現在進行形でさまざまな職種を募集しております。Webディレクター・Webオペレーターも業務拡大につき増員中。まずは、Online説明会にいらしてみませんか?

▼▼お申し込みフォーム▼▼
RECRUITページのエントリーボタンからお進みください。

***
久しぶりにandonuts CAFEをオンラインで開催します。

メンバーの話を聞いてみたい方はぜひご参加ください!