見出し画像

手作りパンチェッタで味わう、春の豆mameスープ🌿マカロンのはなし

しっとりしとしと雨な福岡。
今日はちょっと肌寒いのですが、最近蒸し暑くてついにクーラーデビューしました。自動で快適にしてくれる設定なんだけどたまに暑かったり、風が強かったりなかなか難しい。てか春は終わったのかな。そろそろ夏なのが信じられない(毎年言ってる


ピチットデビュー

以前チョコさんのnoteで拝見していたピチット。


画像1

Amazonでゲットいたしました〜。ちなみに近所のホームセンターでも売っていた。こんな便利な商品が世の中にあることを知りませんでした。

ピチットとは・・・
食品に含まれている余分な水分と生臭みをピチットが吸収。うま味成分は吸収されずに残るので、うま味が濃縮される。ピチット博士より

何に使うかずっと思案していたのですが、パンチェッタ作りにチャレンジしてみました。生ベーコン!!

パンチェッタとは豚のバラ肉のこと。またそれが転じてイタリア料理に使う塩漬けした豚バラ肉も同様にパンチェッタと呼ばれる。後者は俗に生ベーコンとも呼ばれる。 豚肉の塊に荒塩をすり込み、1ヶ月以上熟成と乾燥をさせて仕上げる。ウィキペディアより

ピチットを使えば冷蔵庫で2週間ほどで出来るそう。原材料もシンプルだしハーブで色々アレンジできるし良さそう

こちらのレシピを参考に作りました。レッツパンチェッター

冷蔵庫で熟成させる

画像2

写真の記録によると5月3日から熟成スタートしていたらしい。塩をまぶしてキッチンペーパーに包んで1日寝かせた豚バラブロックちゃん。黒胡椒とローズマリを纏わせてピチット

画像3

△これはピチット2日目。結構水がでて交換した

画像4

△完成したパンチェッタさん(2週間後)

たまにピチット交換して冷蔵庫で2週間寝かせただけで手間いらず。前に手作りベーコンに挑戦しようとして燻製やら工程が大変そうで諦めたけどピチットがあれば強気でパンチェッタ。完成すると赤みが濃く暗い色味になるみたい。

パンチェッタのスープ

出来立てホヤホヤのパンチェッタを使ってシンプルなスープ作り。以前、ご馳走になったスープを見様見真似に作りました。パンチェッタとひき肉のW使いがポイントのフランスの家庭料理らしい。名前は失念してしまい料理名不明だが、とりあえずチャレンジです。

材料

画像5


主な材料は、豚ひき肉、パンチェッタ、玉ねぎ、そら豆、グリンピース。あとニンニクを用意

画像6


そら豆は皮のままグリル焼き。このまま食べてもホクホクで美味しい。実家では鞘から出して茹でて食べてたけど、そのまま焼く方が好きかも。

画像7


パンチェッタは良い大きさにカット。残りもカットしておいて冷凍保存しておきます。冷蔵庫で保存も可能みたいだけど念のため冷凍庫へ。カルボナーラとかピザにもしたいな。もうベーコン買わんでよくないか。

画像8

潰したニンニクをじっくりオイルで炒めます。良き香り。そのままひき肉とパンチェッタを炒めます。焼いたパンチェッタつまみ食いしたけどめちゃくちゃ美味しい・・・。

画像9

画像10

玉ねぎも入れてしんなりしたら水を投入。蓋してグツグツ煮ます。

画像11

グリンピースは最後に入れてさっと煮るくらいで。今回は鞘から出して冷凍していたグリンピースを使用。味をみて塩で整えたら完成。


画像12

グリル焼きしたそら豆と冷蔵庫にあったスナップエンドウも添えて。まめまめしいシンプルスープの完成

画像13

素材の味を生かしたスープという感じ。ゴロゴロひき肉とパンチェッタがほんと美味しい。でもなんだか物足りなくて白ワインで煮たらもっと美味しかったのかなぁと反省。またパンチェッタ仕込んでおこう。あとイカもピチットしたい。


ピエールエルメを買いに行く

突然のマカロン話。初めてマカロンを食べたのは大人になってからなんだけど(10年前くらいかな)その時はこんかもんかー。という感想でそれ以降、洋菓子店で見かけても見向きもしなかった。

今年のバレンタインにピエールエルメのマカロンを初めて購入。それがわたしの初ピエールエルメ。名前は聞いたことあったけど福岡に常設店もないしご縁がなかった。

画像14

夫用に購入したくせにもちのろんで自分も食べたいので6個入りを購入。昔食べたマカロンは常温のものだったのでマカロンって冷蔵保存なんだ!と驚き。そしてあまりの美味しさにマカロンって美味しいんだ!って初めて知りました。

先週末、マ活されていたケイチェルおじさん。エルメのレシピで作ってて、ユイじょりさんもよくマ活されているのでマカロン欲は増していくばかり。先月、まさかの福岡空港にエルメの常設店がオープンしたそうで買いに行ってきました。(作らんのかい)通常のブティックではなく「Made in ピエールエルメ」というコンセプトショップで手土産にも喜ばれそうな食品なんかもありました。

画像15

ちゃっかりお茶もしたった。

画像16

空港は少し前にリニューアル完了して意外と楽しめました。福岡空港は国際線も含めて滑走路が1本しかないので以前だとひっきりなしに離着陸しててずっと飛行機が見れてたのですが便も人も少なくて・・・(あたりまえか

画像17

画像18

マカロンも購入。パッケージもこだわってていいね。

画像19

言わずもがな美味しい〜!!!!10個入りを購入したので今週は1日1マカロンで頑張っております。甘いものあると嬉しい


今日コンビニに用事があって最寄りのファミマに行ったらなんとマカロンを発見。フィナンシェがおいしいファミマ。マカロンもおいしいとかな!?と思いちゃんと購入

画像20

画像21

結構ボリューミーな見た目。エルメもちょうどピスタチオマカロンがあったので比べてみました。

画像22

△ファミマのマカロン。

コックはふわっとしてておいしい。中のクリームもふわふわ系でした。2個でこの値段なら猛烈にマカロン食べたくなった時なんかはいいかも(そんな時ある?

画像23

△エルメのマカロン。

圧倒的に中のクリームというかチョコがめちゃくちゃ美味しいな。コックとのしっとり一体感がすごい。マカロン作りしたことないからアレだけど、中のクリームを美味しく作るのもめちゃくちゃ難しそう。


画像24

フィナンシェもついついゲット。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?