見出し画像

『GRANBLUE FANTASY: Relink』プレイ感想 - ファンゲームにあらず!本家を知らなくても楽しめる高クオリティアクションゲーム!- 4.8/5.0


前提

どこまで遊んだ?:本編クリア+後日談+難易度PROUD開放まで

どんなゲーム?

有名なスマホゲーであるグラブルファンタジーを元にしたPC/PS5向けのアクションRPG

面白かった所!

グラフィックが良く、キャラクターが可愛い!

PS5の性能をいかんなく発揮した美しいグラフィック。アニメ調の表現のクオリティは驚き
カッコよさ・可愛さ・爽快感全てを兼ね備えてお姉さんナルメア
普段はきゃぴきゃぴあざとい美少女なのに急に素がでるバ美肉ことカリオストロ。だがそれがいい
攻撃回避時は「くるりん♪」
攻撃被弾時は「嘘だろ!?」

原作知らなくてもアクションゲームとして楽しめる

原作知らなくても王道なストーリーなので特に問題はないのですが、アクションゲームとして普通に高クオリティです。決してファン向け妥協したゲームではありませんでした。

キャラクターごとに結構特徴が異なっており、単純にアタッカーやサポートみたいに分かれているだけでなくコンボや操作感も大きく違うのでかなり楽しいです。

例えばナルメアは完全なアタッカーで構えを切り替えながら戦い、コンボの締めに構えを切り替えをすると胡蝶ゲージが貯まり、胡蝶ゲージを消費してアビリティ攻撃が強化されので、アクションでコンボを考えた攻撃をしつつゲージ管理が必要。操作難易度がやや難しめでした。

カリオストロはサポートも得意なキャラでコンボの途中でフィニッシュを切り替えると攻撃方法が変わり、遠距離攻撃も可能で操作は簡単。

ゼタはコンボの途中から空中に飛び上がりアクロバティックな動きに。
ジャストタイミングで攻撃しないと空中コンボがつながらないので難しい。

また、アクションゲームが苦手な方の為にアシストモードがあるのですが、中でもフルアシストはかなり強力で攻撃も全て自動回避してくれます。
なんなら大きく移動しないステージであればこれを使えば自動周回も可能です。

低難易度を周回して素材を集める分にはオートが便利でした。

注意点があり、難易度MANIAC以降ではアシストモードは一切使えないので、高難易度を目指される方は手動操作の練習をしておく事を推奨されるようです。
あくまで、カジュアルに遊びたい方向け&自動周回したい時用のようでです。この辺のバランスは非常に良いなと思いました。

他にもマルチプレイが面白く、ランダム自動マッチ、レベルシンク、ネタバレ防止機能有り…とかなり細かな配慮があり楽しめました。

個人的に気になった事!

低難易度ではマルチプレイがほぼ無理?

マルチに関しては難易度MANIAC以上が推奨…のように感じました。

EASY 
NORMAL ストーリー本編
HARD   クリア後
VERYHARD
EXTREAM クリア後の後日談簡潔
MANIAC  エンドコンテンツの始まり
PROUD   最高難易度

という感じですが

EXTEREM解禁程度ではマルチプレイは全然マッチングしませんでした。
発売二週間後とは言え、日曜日の午後八時でマッチングが全くしないのは驚きでした。一方MANIAC解禁後ならマッチングしました。

おそらくですが、
・難易度MANIAC以上が本格的なエンドコンテンツなので、時間がかかるのでこの辺りに人が多い?
・難易度EXTEREM以下はフルアシストで簡単に周回ができるのでわざわざマルチプレイで遊ぶ人がいないのかも?
という印象です。
なのでマルチプレイで遊びたい方はサクッとMANIACまで解禁してみましょう。

総評

アクションRPGが好きな方
可愛いキャラクターが好きな方
買いです!

私はナルメアに釣られて買いました。

4.8/5.0点

この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,644件

#心に残ったゲーム

4,900件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?