見出し画像

16の秘密

うちの子コナミルが熱っぽくて
添い寝しているうちに私が寝てしまい

顔を引っ張られるなど
酷い起こされ方をしました。

ちょっと感動したのでメモ

お布団にブロックを持ってきて
コナミル得意の
数字遊びが始まりました。

4つのブロックを
分けて
『one plus three = four』
正方形にして
『two バイ two = four』
また分けてて
『two plus two=four』

と。簡単に言うと
4を作るためには
どんなやり方があるかを
色々やっています。

コレが ずーっと続くのです。
次は5、次は6、…….

眠っ❗️

いちいち報告し
リアクションを求めるので白目…

ただ16の時に
私も知らなかった!
コナミルすごい!って思った事があったので
シェアします

いや私が数字アレルギーなだけで
世の常識かも知れないけど。

 
相変わらず英語の子なので
私なりに訳します🙇‍♀️

✏️16の秘密

16の中には
たくさんの二乗が含まれていました。
コナミルの好きな

2の2乗
3の2乗
4の2乗
です。
コレらはコナミルが好きな
square(四角)になるので
コナミルのテンションが高い高い。

うまく文字にできるかな

4×4=16 ですが
(3×3)+7=16
(2×2)+7+5=16
と表現することも出来るのですね。
 
ブロックだからこそ
気づくことだと思いました。
私ならただ頭で考えていても
思いつかないと思います。
ブロックがあったから
3歳になったばかりの子でも
気づけたのだと思いました。
 
図にすると
こんな感じでブロックを動かして
教えてくれました。
(やっぱり描きました)

 伝わりますように。

✏️数字は美しい

私は数字アレルギーだけど
コナミルにとって
数字は友達。
 
数字のカードを
friendsと言って
持ち歩いてています。

デイへ行く前に
カードをお布団に寝て
お布団をかけることもあり
この辺は心配ですけどね
 
数字は美しいと
考えたことは無かったけれど
息子との世界を作ってくれる
そんな数字は
とても美しく優しいものに
見えています。
 
ちなみ今は
薄い積み木で
ドミノを作っています。

『let's ドミノ!』と
叫んでから倒すのが
ルールです。
 

✏️ドリルを作ってみよう

今日の様子を見て
コナミルが
この遊びを忘れず繰り返していけるように
ドリルを作ってみようと思いました。
 
デイでは運筆の練習もしていますが
数字なら書いてくれるそうなので
数字なら直線も曲線もあるし
それを運筆に使っても良いかも..と
思ったり。

ってわたくし
ただいま3つの講座をご依頼いただいています。
そう以前のアナミルメニューを
ご覧いただいた方はごこれか!と思われるかも。

私は教えたがり、まとめたがりなのです。
よって、占いをしているうちに
壁打ち相手になって。とか
頭をスッキリしたいから話を聞いて。とか
話すから講座にして。とか
この講座のテキスト作って。という
ご依頼も受けています。
教員時代の経験が生きているのかも。
ここに来て急遽講座づくりのご依頼が
立て込んでいますが。

それも大好きなんですよね
話を伺いながら悩みを解決していく感じが
大好物です。

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,956件

#算数がすき

1,094件

サポート光栄です。ありがとうございます!!!!