ジロー

2022年春、双子のパパになる予定です。双子の親になるまで〜なってからの体験を夫目線で…

ジロー

2022年春、双子のパパになる予定です。双子の親になるまで〜なってからの体験を夫目線でシェアします。未来の双子パパ・ママの参考になれば幸いです。

最近の記事

双子妊娠期の後悔① 抱っこ紐検討時期をミスしました

こんにちは、双子パパ準備中のジローです。 早いもので、妻が妊娠7ヶ月になりました! 妻はつわりも収まり、毎日胎動も感じられるようになりました!二人で安定した妊婦生活を楽しんでおります。 今日まで2人なりに出産・育児に向けて準備してきました。 でも、「あー、あのときアレしておけばよかったなあ」「失敗したなあ」と思うこともあります。 そこで読者の方が同じ轍を踏まないように、後悔したことをシェアします。 あれよあれよとお腹が出る双子妊娠本で勉強していました。知識はありました

    • 双子妊娠中でも保険に入れた話

      こんにちは、双子パパ準備中のジローです。 今回は、双子妊娠中の妻がコープ共済の入院保険に入った話を紹介します。 お金のトピックは夫が貢献しやすいものかもしれません。私たち夫婦の体験を共有してみます。 双子出産・育児にはお金がかかる妻が双子を妊娠したときに不安に思うこと、それはお金でした。 衣類1.5~2倍、チャイルドシート2つ、双子用ベビーカー、一人用ベビーカー、抱っこ紐2つ?、時短家電への投資(洗濯乾燥機、ウォーターサーバー、ロボット掃除機、食洗機)、シッターや家事代

      • 妻の妊娠を自分事化するためには、ドラマ視聴が効果的だった

        こんにちは。双子パパ見習いのジローです。 双子パパの準備を綴る本noteですが、双子パパの前に、パパになる心構えが必要であります。 今回はどうやって妊娠・出産を自分事化するか?についての体験です。 パパになる心構えはすぐには形成されないと思う妊娠・出産に関する本を読むと、夫の役割は情報収集だと書かれていました。我々夫は、つわりに耐えながらお腹の中で我が子を育てている妻の代わりにはなれませんので、他の手段で家族に貢献するしかありません。その貢献ポイントの一つが、これから直面

        • 妻が妊娠したと思ったらまさかの双子だった

          はじめまして、28歳サラリーマンのジローといいます。 この度、双子パパ(予備軍)の体験談をテーマに記事を執筆することにしました。 双子妊娠発覚は思いがけずやってくる妻が妊娠しました。 2021年9月某平日、妊娠検査薬陽性のため産婦人科にかかっていた妻から電話がありました。 勤務中にも関わらず掛かってきた電話だったので有事と思い、恐る恐る電話に出ました。 すると妻の高い興奮した声で、 ———双子...?! 想定外でした。 現在私たち夫婦は二人暮らし、私の仕事の関係で

        双子妊娠期の後悔① 抱っこ紐検討時期をミスしました