見出し画像

Evergreen〜anagonの日記 1/29〜

はじめに

メンタル直りました、復帰が早くなったanagonです。
人間やなぁ。


①今日あったこと

1.写真の仕事してきた

今日は久々の写真の仕事してきました!
英会話教室のHP写真の撮影でして、なごやかな感じの写真が撮れてとても満足です。レタッチしまーす!

あと自分はやっぱり笑顔撮るの上手いなぁって思いました。


2.サークル行ってきた

今日は担当の子めっちゃご機嫌でしたね、ハガレンにハマってるみたいで僕もハガレン大好きなので一緒に見ました。ちゃんと勉強もしたけどね。
今日も可愛かったー。


3.ペルーワークショップ本気で考えた

電車の中で、立ちながらノートに何をしたいのか、何が必要か、とか全部書き殴って、頭の中整理してペルーワークショップについて本気で考えました。

多分めちゃくちゃいいものできると思います。


4.まなと電話した

頭の中整理できた状態で、キャストのまなと電話しました。
めっちゃ熱くていい子で素敵で、めっちゃいいワークショップ一緒に作っていける大切な仲間や!って思いました。



②今日思ったこと

1.中高で出会った音楽は廃れないって話

一日の3分の2は音楽をずっと聴いてる生活をもう10年以上してて、毎日新しい音楽とか色々聴くんですけど、

結局中高時代に出会った曲とかバンドってもう絶対的な存在やなぁとつくづく思います。

ちなみに中学は
Mr.Children,BonJovi,Queen,Simple Plan,ボカロ,Avril Lavigne,LINKIN PARKとか

高校は一気に
Nickelback,shinedown,daughtry,ONE OK ROCK,UVERworld,Black Veil Brides,Mr.Big,グドモ,SPYAIR,oasis,Radwimpsとかもうたくさん。

大学で出会って本当にハマったのは
多分FIVE NEW OLDくらいかな。

って感じです。

結局一番多感な時期に出会った音楽や映画とかって、自分の大事な1ピースになってて、いつでもそれを聴くと安心できて、元気が出て、泣けてくる。歌詞とか関係なく。

そんな存在に自分の曲もなれたらなぁなんて思います。



2.笑顔を写してたいって話

音楽も映画も食べ物も雑食なので、撮る写真とかもそんなにこれじゃなきゃやだっていうのはないんですけど、

やっぱり自分は「笑顔」を撮るのが一番得意で、好きなんだなぁと思いました。

カメラを構えたら、笑顔をほぼ写し切る自信があります。

エモいのも好きやし撮るし、派手なのも好きだけど、やっぱり曲作りの時と一緒で、なんとなく日常に転がってるものを拾い上げて、誰かの背中をポンと暖かく押すような写真が一番好きやなぁ。

もし笑顔の写真撮ってほしいわーって人いたら僕に撮影依頼をー笑



3.非言語の力の話

音楽しかり、アートやダンスや演技の力というのは、言葉が通じなくても繋がることができるというのはよくいう話ですが、

本当にその通りだと思っています。

人間は多分言語を発達させるよりもずっと前から、なんなら人間という形を成すよりも前から音を聴き、体を震わせ、色を使い、動きで意思や感情を示す生き物だったんじゃないかなと思います。
実際、鳥とかそうじゃん。

人間を人間たらしめるのは、二足歩行、火の使用、言語であるならば、芸術と呼ばれるものは人間を人間たらしめるものではない。

ということは、全ての生き物にとって、共通で感じることのできる何かを芸術は持っているんじゃないかなと思う訳です。


言葉を使わずとも、感情を伝える、意思を伝える、それを可能にするのが芸術で、やっぱり芸術が全てのものを実は繋いでいるんだと思います。

芸術の力は、偉大やなぁと思います。

ここから先、僕は音楽で誰とでも何とでも繋がっていくことができるんじゃないかなぁ、その先で何かとてつもないものを見て、感じることができるようになってくるんじゃないかなぁ。

そんな偉大な何かにワクワクせざるを得ないのです。



4.シェアハウスの話

僕がLES WORLDハウスに住んでいたのはもう1年前。

あそこももうなくなるんやろかと思うと、なんとも言えない気持ちになります。

なんのゆかりもない北九州と言う場所にやってきて、わけわからん立地にある一軒家に仲間と住んだ一年間。

あそこは間違いなく、たくさんの愛があった場所やなぁと思います。

音楽に包まれた夜、バカした夜、酒に溺れた夜、苦しんだ夜、考えまくった夜、孤独な夜、繋がった夜・・・。

色んな夜を過ごして、あそこに帰れば、しんどいことも楽しいことも何もかも誰かと分かち合えるような気がして、よりどころでした。

帰るまでの坂がキツくて
「この坂がいつかは楽に登れる」なんて言ってたけど、結局最後までキツくて。

でも幾分か楽に登れた日は、それは何かいいことがあった日やって思えて。

僕らは変わってるようで変わってなくて、変わってないようで変わって行ってて、

なんだかあのシェアハウスでの日々を思い出すと、胸がキュッとなって、熱くなって、温かくなるのです。



③今日の作詞「Evergreen」

というわけでシェアハウス時代のことを思って作詞しました。Evergreenというのは常緑のっていう意味。

何かの終わりは何かの始まりだって
よく言うけれど きっとそうさ
何かが変わっても変わらぬものがあるって
よく言うけれど きっとそうだ
離れて行った僕 離れて行ったあなた
坂道は少しは楽に登れるようになりましたか
悲しい 嬉しい 寂しい 楽しい
消えぬ感情がそこにあります
苦しい 優しい 悔しい 愛おしい
変わらずそこに生きています
変わらずそこに生きています
泣いた夜を 笑った夜を
苦しんだ夜を 騒いだ夜を
心の少し ほんの少しでも
そこに残して そこで灯して
間違い 正しい 醜い 美しい
会いたい 会いたい 会いたい 会いたい
悲しい 嬉しい 寂しい 楽しい
消えぬ感情がそこにあります
苦しい 優しい 悔しい 愛おしい
変わらずそこに生きています
変わらずそこに生きています



終わりに

いい日でした。おやすみなさい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?