見出し画像

継続は力なりって信じてみる〜anagonの日記 5/20〜

はじめに

毎日やることをルーティーン化させて、暇な時間ができたらそれをするっていうのを決めてます。
結構いい感じです。

①今日あったこと

1.LES WORLDのミーティング

1時間寝坊しました。めちゃくちゃ焦りました。
スマホにイヤホン挿しっぱなしだったので、電話にも気づかず。
めちゃくちゃ申し訳ない。

2.RADWIMPSの「正解」歌った

今日の一曲はRADWIMPSの「正解」にしました。
リクエストでRADWIMPSの曲をやって欲しい!っていただいていたので、ほな最近よく聴く「正解」にしよ〜!ってなって。
音域的にはとても歌いやすいのですが、切るとこ伸ばすとこ、音程が落ちるところとかが難しかったです。
頭の中では、自分の青春時代のこととかを思い出しながら、気持ちを作っていきました。
ぜひ聴いてみてもらえたら嬉しいです!

3.ピアノ、ギター、ドラム練習した

ピアノは、報道ステーションのI amとビートルズのLet it beのジャズアレンジ、ギターはDeep PurpleのBurn、ドラムはワンオクの完全感覚DreamerとMr.BigのTake Coverを練習しました。
エレキギターは久々に練習したんですけど、めちゃくちゃ弾けなくなっていたので、これから毎日触って勘を取り戻していかねばです。

4.筋トレした

昨日に引き続き。僕の中での筋トレの目的は、「肩幅を広くすること」です。なので主に背筋を鍛えております。
なで肩お化けで、肩幅もないので、こればっかりはなんとかしたい。

5.夜の散歩した

カメラを1日に一回は触って、写真を撮ろうと思って、でも家の中ではそんなに写したいものもなかったので、軽く外を散歩してきました。
まあそんなに、めぼしいものがなかったですが、公園のコアラがいい味だしてたので、今日の表紙はそれにします。

6.YouTubeとSoundcloudに音源のせた

毎日歌ってるやつ、SNSだけじゃなくてYouTubeとかにも載せとこ〜って思って、載せておきました。
YouTubeはこちらに、

SoundCloudはこちらから!


②今日思ったこと

1.継続は力なりって思うことにするって話

毎日昼に起きて、今日何しようかも決めないまま、グダグダ夕方まで過ごしてっていうのをもうやめようと思いまして。

なので、ここ3日くらいから、毎日、やるものを決めています。
・1日1個歌動画を出す
・毎日ギターを30分練習する
・毎日ドラムを30分練習する
・毎日ピアノを30分練習する
・毎日日記を書く
・毎日歌詞を書く(日記の今日の歌詞のコーナー)
・毎日筋トレを15分する
・毎日論文または記事を1つ読む(授業で読んだものは含んで良い)
・毎日30ページ本を読む
・毎日1話アニメ見る
・一週間に一回映画を見る
・1日1枚写真を撮る(日記の表紙)
・1日一つ調べ学習をする(日記の今日の豆知識のコーナー)

馬鹿みたいに多いので、これを2日に一回のペースで回すのがいいかなというのが、ここ3日間の感想です。
でもズラーっとこの辺を並べておくと、まじで「あ、ほなあれやろ」「あ、これ終わったから、じゃああれやるか」ってなります。
全然悩む時間がなくて、選択肢ももうすぐに決まってる。

しかもこれがいいのが、タスクではなくて、「やりたいこと」なので、普段の作業の間の休憩として音楽をやったり、散歩しながら写真撮ったりって感じなわけです。で、同時に技術も上がると。

素晴らしすぎるこの仕組み。
なんだか続きそうな気がしています。

これを1ヶ月続けるだけでも、完璧に演奏できる曲が増えたり、写真のストックが増えたり、動画のストックが増えたり、無駄な時間がめちゃくちゃ削られたり、映画が4本見れたり、アニメが1,2作品みられたり、論文が30個読めたり、本も4冊くらい読める。

これができたら継続は力なりは本物だと思います。

すげえです。
とりあえず一週間頑張ってみます。


③今日の豆知識〜シーシャってなんぞや!〜

画像1

はい!今日はシーシャについて調べたことを書きます!
思い返してみると、シーシャは3,4回ほど吸ったことがあるんですが、煙がもくもく出て楽しいんですね。しかも結構チルな気持ちになれるので、とても好きなんです。

自宅におこうかと思いましたが、ちょっと煙が出過ぎなのと、炭の処理がめんどくさそうなのでやめました。

Q1,シーシャってそもそも何?

日本では「水たばこ」と呼ばれる、イスラム圏で大成されたとされる喫煙具です。
専用の香りがついたタバコの葉を熱して、出た煙を、ガラス瓶の中の水を通して吸います。
味はなんかいっぱいあって、僕が前に吸ったのは結構甘いフレーバーでした。
燃焼時間は、紙巻きたばこは大体5分くらいしかないですが、シーシャは1時間なので、長く吸えます。

でかい器具なんかでは、4本とかパイプがついていて、みんなでお茶したり雑談したりしながら吸うことができます。

ちなみに、シーシャというのは、エジプトなどの北アフリカ、マグリブ諸国で主に用いられる名称だそうです。

インドやパキスタンでは「フッカー」、トルコでは「ナルギレ」、イランでは「ガリヤーン」、イエメンでは「マダーア」、エジプトやスーダンでは「ゴーザ(持ち運びに適した簡易的なやつが対応するらしい)」などなど、名称は様々。

Q2.シーシャの歴史って?

様々な説があるようですが、発祥はオスマントルコか、エジプトか、インドというのが有力らしいです。
15世紀になって、広く普及されたようです。
1600年代初頭に、ペルシャで普及し、1600年代後半からはヨーロッパ各地にもシーシャが導入されたそうです。
インドでは貴族のシンボルになるくらい嗜まれていたようですね。
確かにネパールでクラブ行ったら確実に吸えたもんな。


Q3.無害なの?

無害ではないようです。結局タバコの一種ではあるので、紙巻きたばこに比べればかなり少ないですが、ニコチンやタールは少量ながら含まれます。
そもそも煙自体、肺にとっては刺激物なわけなので、まあもし吸ってみたいけど怖いなあって人は、肺に入れて吸うのではなく、あさく口の中で煙を転がしてフレーバーを楽しんでみたらいかがでしょうか!

Q4.日本だとどこですえるん?

結構東京に集中してる印象があります。
仕事帰りのサラリーマンとかが、ここでシーシャを吸いながらチルチルして仕事をやったり休憩したりみたいなので利用される方が多いみたいです。
でも集中してるのが東京というだけで、他の都道府県でも、各市に一つとまでは言いませんが、数店舗はシーシャカフェがあるようです。
ぜひお近くのシーシャカフェ、シーシャラウンジを探してみてください。


ということで今日は簡単にシーシャについて調べてみました。
また渋谷あたりのシーシャカフェ行って吸いたいなあ〜。



④今日の歌詞〜Night Walk〜

今日の歌詞は、夜の散歩しながら考えた曲「Night Walk」です。
もしメロディをつけるとしたら、シティポップでチルチルしたやつにしたいなあって思ってます。

育った街をなんとなく深夜に散歩したら、いろいろ思うことがあった主人公の話です。


Nightwalk

pm12時 眠くならない
明日の予定は早いんだけどな
近くのコンビニでも 寄ろうか
酒買って少しだけ 酔おうか

徒歩3分の セブンイレブン
ストロングのレモンハイにしとこうか
排気ガスふかしたトラック
から運び出される弁当のパック

日々にもまれ、知らない街に
なっているような気がしていた
面白くはない 特に何もない
でも悪くもない

It's a just nightwalk 
眠る街と眠らない人
It's a just nightwalk
ただ歩いてさ 酒でも飲もうか

am1時 流石に帰ろう
あそこの店は消えてた
けどあそこの公園はまだあった
ポケットの鍵を取り出して
ドアの前に立ってふと思った
「ドアノブってこんなに低かったっけ?」

It's a just nightwalk 
変わる人と変わらない街
It's a just nightwalk
ただ歩いてさ 酒でも飲もうか


終わりに

最近、オンライン飲み会してないから誰かとしようかな!
土日かな〜!
お誘い待ってます。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?