見出し画像

物知りになりたいから新コーナー始めてみた〜anagonの日記 12/19〜

はじめに

今日なぜか朝の7時半に目覚めたのですが、
普段12時とか13時に起きるせいで、とうとう1日眠り倒して二日後の朝に目覚めるようになってしまったのかとめちゃくちゃ焦りました。

多分前日に飲んだ健康ドリンクのせいだと思います。

①今日あったこと

1.部屋の掃除をした
しばらく部屋の掃除をしていなかったので、掃除をしました。
長い髪が落ちてて、「女の子なんて泊めてないのになあ」と思ったらこの間まで宿泊してたうちのロン毛団長でした。

めちゃくちゃ萎えました。

2.いろいろ歌った
やる気が出ないエブリデイなのはもう罪悪感を抱えないようにしてるので、そういうときは歌うに限ると思って、いろんな歌を歌ってみるようにしてます。
今日はディズニー系を主に歌ってたのですが、結局めちゃくちゃあなごんになってしまいます。

わりかし歌い方とか声が似てるのがエルトンジョンだというのに気づいたので、ライオンキングのCan You Feel The Love Tonightだけはかなり自分でもいい感じに歌えてるなと思えました。

3.めちゃくちゃYouTube見た
今日は朝早く起きたくせに結局やる気が起きなかったので、めちゃくちゃYouTubeを見てました。
まあでもいろんな面白い動画も見れたし、新しい音楽もいっぱい見つけたし、なんだかんだいい感じに楽しめたからよしとします。
YouTubeは悪ではないです。


②今日思ったこと

1.物知りになりたいって話
小さいときは割と勉強が好きで、みんなに物知りって思われたくて図鑑とか丸暗記するタイプだったり、本をめっちゃ読んでたりしてたのですが、

高校生くらいからだらけ癖みたいなのがついてしまって、本を読みたいとか物知りになりたいと思っても、結局やらずじまいみたいになってしまいました。

ただやっぱりいろんなことを知っていたいなあとはずっと思っていて、何かいい方法がないかなと思った時に、

珍しくこれだけ続いてる日記と一緒に、今日身に付けた知識とかを書いていけばいいんじゃね?となりました。

というわけで、日記に「今日の豆知識」コーナーを新しく作ろうと思います。
本当にどうでもいい豆知識とかもやります。「麦茶の歴史」とか「帽子の種類」とか笑

読んだ本から得た知識とかも書いていこうと思います。

ただ簡単に調べて書く感じになると思うので、詳しい人はあとでなんでもいいのでご指摘もらえたら知識が深まるのでお願いします。

2.何が正解か分からないって話
いつまでたっても政治の汚職とか、ハラスメント系の問題とかひっきりなしにニュースになりますが、

基本的に僕はそれぞれについて意見は持つけど、どっちにつくとかはあんまりしないようにしてます。

これはこの間団長とも話したんだけど、結局僕らが知っている世界と、その当事者の知っている世界に大きな情報量の差があるわけです。

めちゃくちゃ世の中が味方についてる側が、もしかしたら本当は責められる側になりうる可能性も全然あるわけです。

そう思うと、何かに加担するというのはとても難しいなと思いました。

中立派とか、無意見とかそういうわけではないけれど、間にある情報の差と、それぞれの文脈の理解というのが完全にできるはずがなくて
それを考えると、どちらかよりの意見は持つけれど、完全にどちらかに加担することは、世の中の見方を一つにしてしまうことだとも思います。

人間という生き物が社会性を構築する生き物である以上、何かの思想に偏ったり、何かのコミュニティに同調したりはどうにも避けられないことだとは思いますが、

せめて自分の意識だけでも、世の中を平等にみようと働かせることは一つ大事なことなんじゃないかなと思います。


③今日の豆知識〜YouTubeってそもそも何?〜

というわけで始まりました、新コーナー「今日の豆知識」!!
大学生らしくちゃんと後には参考文献も記載します。なるべくWikipediaを使わない形で行きます。

初回は僕らが毎日お世話になっているYouTubeってそもそもなんじゃいという話です。
多分、細かいシステムとかまで書くと長くなりそうなので、そもそもYouTubeについて簡単に調べてみたことをご報告する感じで今日は行きます。

Q1.YouTubeってそもそも何?
動画投稿サイトや、SNS、口コミサイト、掲示板などはCGM(Consumer Generated Media)と呼ばれるものだそうです。
主に「インターネット上で消費者が書き込むことで内容が生成されていくメディア」で、YouTubeはそれに該当します。

Q2.YouTubeって最初からGoogleがやってるの?
僕はてっきり、googleが作ったサービスだと思ってたのですが、どうやら違うみたいです。
元々はPaypalの社員だったチャド・ハーリー、スティーブ・チェン、ジョード・カリムらが、友人のパーティのビデオを配るために考え出した方法だそうです。(諸説あるらしい)
彼らは2005年に、カリフォルニアで株式会社YouTubeを設立
その後2006年には、YouTubeの動画を他のブログやHPに載っけることができるAPI(Application Programming Interface:ソフトウェア同士のインターフェース、例えていうと鎖国期の日本と、オランダをそれぞれ別のソフトウェアとみた時に、出島的存在らしいです)が開発されたりして、知名度があがり、2006年にgoogleによって買収されました。

Q3.どんな機能があるの?
動画が見れるとかはまあわかるけど、最近YouTubeプレミアとかYouTube Musicとかいろいろサービスが増えて分からんなってなっています。
とりあえず、YouTube LiveとYouTube premieresとYouTube premiumとSuper Chatらへんがよく分からなくて知りたいやつなので、その辺を書きます。

・YouTube Live
単純にライブ機能です。実況動画とかライブ動画とか、リアルタイムの動画共有が可能です。
三種類くらいの配信方法があって、ウェブカメラからの配信(パソコンからの配信)、携帯アプリからの配信(これはチャンネル登録者が1000人以上に限られるみたいです泣)、エンコーダ配信(マイクつけたりとか画面共有みたいな少し他のデバイスとかいろいろ使うときはこれらしい)だそうです。
収益化したければ、広告をつけるか、Super Chat(下に詳細)を適用させるといけるらしいです。

・YouTube premieres(YouTubeプレミア公開)
YouTube プレミア公開は、映画やテレビ番組のプレミア上映みたいな感じで、クリエイターと視聴者が新作動画を同時に見て楽しめるようにする機能です。(スマブラの全世界リリース動画みたいなやつとかそれ。)
プレミア公開を選択すると、動画のアップロードをスケジュール設定が可能らしく、配信はPCのみで、視聴はどのデバイスでもいけるみたいです。
通知をオンにすると、30分前に通知が行ったり、公開2分前にはカウントダウンが始まったりするらしいです。視聴者との交流もチャット機能で可能らしいです。

・YouTube premium
YouTubeの課金版みたいなやつで、月額1180円を払うと、
1.広告なしで動画を視聴できる
2.スマホに動画や再生リストをダウンロードしてオフライン再生できる
3.YouTubeアプリでバックグラウンド再生できる
4.YouTube Originalsの映画やシリーズを視聴できる

5.Google Play MusicやYouTube Music Premium(YouTube premiumと同時リリースされた音楽ストリーミングサービス。まあApple musicとかLINE musicとか見たいな的な)を料金内で利用できる

の五つの機能が使えるみたいです。
ただgoogle play musicもあるのにYouTube Musicもあるのややこしくない?って思いました。

・Super chat
Super ChatはYouTubeでライブ動画配信中に利用可能な有料コメント機能で、視聴者がSuper chatの購入金額によって、チャットストリーム欄にコメントを固定表示させる時間が選択出来たり、その支払われた金額の大半はライブ動画配信者に配分されたりします。
購入可能なSuper Chatの金額は¥100~¥50,000
金額によってコメントを色でハイライト表示させることが出来たり、尚且つ金額に応じて一定時間チャットストリーム欄に表示させることも可能だそうです。

Q4.どれくらいユーザーがいるの?
世界単位だと、毎月 19 億人以上のログイン済みユーザーが YouTube を利用しており、1 日あたりの動画視聴時間は 10 億時間を超え、視聴回数は数十億回にのぼるとのことで、とんでもねえなって感じです。
日本だと、2018年のデータになりますが、月間ログイン視聴者数は6200万人で、総務省が2017年に出した、2012年から継続して全国の13歳から69歳までの男女1,500人(実勢比例)を対象として行われた「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」から、YouTubeの利用率は72%に上っています。

また10代の利用者は91.5%(LINEの88.7%を超えてる)、20代が92.8%、30代が88.7%、40代が81.8%、50代が73.3%、60代が40.5%で、全体の男女別利用者も男性が77.0%、女性が74.3%になってます。
とりあえず10代から30代までは約90%が利用しているわけですね。すげえな。

Q5.初めて投稿された動画って何?
2005年4月23日に投稿された「Me at the zoo」という動画が世界で初めてYouTubeに投稿された動画です。
特に面白くはないですけど、ここから始まったんやなあと思うとなんだか面白いです。
ちなみにjawedっていう人があげてるんですけど、これ以降は別に上がってなくてなのにチャンネル登録者めっちゃいて、何事も最初にやった人は偉大だなと思いました。

↓me at the zooの動画です
https://youtu.be/jNQXAC9IVRw

Q6.今世界で一番再生されてる動画は何?
2018年のものになりますが、多分2019も依然としてって感じで、Luis Fonsi の「Despacito ft. Daddy Yankee」が世界で最も再生されている動画だそうです。(2019年時点では65億回再生)意味わからない。

確かにでもめっちゃ人気だもんなあ、ネパールで隣の部屋に泊まってたカップルがずっとデスパシートかけながら、ハッスルしてたの思い出しちゃって僕はあんまり聞かないんですけどね。

ということで、めちゃくちゃ調べちゃった笑
レポートやってないのに、すごいYouTube調べてしまいました笑

これ結構楽しいけど、めちゃくちゃいろんなデータとか記事見なきゃいけないことがわかったので、これくらい重めなのはたまににしようと思います笑


終わりに

明日はSTAR WARSのエピソード9を公開初日に見てきます!!
めっちゃ楽しみ!!

【引用参考文献】
・週間動画RANKING!「【2018年最新】歴代YouTube再生回数ランキングTOP10!世界でいちばん再生された動画はずばりコレ!」
https://blog.brkr.jp/2018rekidai/

・IBNIP「YouTubeとユーチューバーの歴史」
https://ibnip.com/youtuber/yt-history/

・馬淵 沙織(2008)「情報提供サービスと著作権」,『薬学図書館』53,pp11-14
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpla1956/53/1/53_1_11/_article/-char/ja

・YouTubeヘルプ「ライブ配信入門」
https://support.google.com/youtube/answer/2474026?hl=ja&ref_topic=9257984

・YouTubeヘルプ「YouTube プレミア公開」
https://support.google.com/youtube/answer/9080341?hl=ja

・YouTube「YouTube Premium」
https://www.youtube.com/premium

・YouTubeプレスルーム「数字で見る YouTube」
https://www.youtube.com/intl/ja/about/press/

・日本経済新聞「ユーチューブ、日本で10年 ネット人口の8割が視聴」2018年7月6日夕刊
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32703140W8A700C1X30000/

・Social Media Lab by Gaiax(2018)「【若年層のSNS利用状況関連の調査まとめ】 テレビは見ないがネット動画は毎日見る。若年層のネット利用状況とは?」
https://gaiax-socialmedialab.jp/post-55237/

・総務省情報通信政策研究所(2019)「平成 30 年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査 報告書」
https://www.soumu.go.jp/main_content/000644168.pdf

・BBTV「有料コメント機能 SUPER CHATとは?」
https://network.bbtv.com/jp/super-chatを利用してyoutuberを応援しよう/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?