見出し画像

ルールとマナーは絶対か?~anagonの日記 1/3~

はじめに

今日で日記の更新が60日目になります。
我ながらすごいなと思ってます。
ゆるゆる今年もお付き合いください。

写真は親戚の家のねこが写真撮ってたら、めっちゃ近かったときの写真です。
可愛いよね。全然何かわからないけど。

①今日あったこと

1.夕方5時まで寝た
今日は多分年末年始の忙しさと夜行バスの疲れからか、夕方5時まで寝てしまいました。しかも二度寝せずに。

一瞬正月から何してんだ〜と思いましたが、まあでも疲れてたし今日はゆっくり休めって体がいってるんだろうと思って、軽くストレッチをしました。

2.機材がいっぱいきた
春のワークショップに向けてお試しで経費から購入した、スタビライザーとマイクとプロジェクター、あとは弟からの3ヶ月遅れの誕生日プレゼントでペンタブが届きました。

マイクは接続の端子を買い忘れたので、まだ試せていませんが、他のものは結構いい感じで、これは次の春ワークショップも楽しみだなあと思いました。


②今日思ったこと

1.ルールとマナーの話
ルールとマナーの違いってなんでしょう。
僕の中ではルールは社会や組織という「集団」を成り立たせるある意味法のようなものだと思っています。
で、マナーはその社会や組織の中において、よしとされている「個人」の振る舞いって感じ。

ルールによって、ある程度マナーは作られていると言ってもいいし、ルールもマナーも「人の良心」によって作られているというところはあるかと思います。
ただ「人の良心」はあっても、人や文化、世代によって多少の異なりを見せていて、時にルールやマナーは「良心」によって作られたはずなのに、どこか合わなくなる時があると思います。

職業柄、海外に行くことが多く、これをよく感じます。
日本におけるルールとマナーが海外だと通用しない

一番面白かったのは、ケニアの空港で並んでいたら割り込まれてムッとしたので注意したら「お前らは私たちに対するリスペクトが足りない」と言われた時でした。

全然意味わからん。いや、お前らも俺に対するリスペクトないぞ?って思ったのですが、まあ結局はルールやマナーが違うから起きた出来事だったと思います。

そんな世界共通ではないルールやマナーの中で、じゃあ自分はどう振る舞えばいいのか。

海外に行ったらその現地のルールやマナーに従えばいいのか。
じゃあ日本に住み始めた外国人は日本のルールやマナーに従わせればいいのか。


これが難しいんです。

「郷に入っては郷に従え」というのをいつまでもやっていたら、アイデンティティを国に制御されてしまう。自分の中にある文化やあり方が長い時間をかけてその国に馴染ませられて、腐敗していく。

自分がどうして行こうか考えた時に、『盲目的に』「郷に入っては郷に従」うのではなく、『中立的に』「郷に従」うことかなと思いました。

先日から言っている「三方良し」の考え方です。自分にとって不都合が起きてもダメだし、相手にとっても起きてはダメ、社会やその国に不都合が起きるのもダメなわけです。三方にとって良い自分の行動とは何なのかを、時間がかかってしまうけれど丁寧にやっていくこと。

これがすごく大事なのではないかと思います。

もちろんそれができなくて、誰かに不都合をかけてしまうことがあるでしょう。その時は、自分の非を認めて謝罪をして、もし自分に将来的に何かその不都合が回り回ってやってきたら、その時うまくやればいいかなと思います。

あの空港で割り込まれた時も、「ごめん、僕も並んでるんだけど、何か急いでたりする?」と聞いたら、よくわからない理論を言ってこなかったかもしれないしね。

ちょっとめんどくさいやつって思われるかもしれないけど、まあでもいいや。その方がいい。


2.お年玉をどうするかって話

今年は最後のお年玉を親戚の皆様からいただきまして、約10万円ほどお年玉をいただきました。

今までの僕だったら、この10万円のうちの5万円を福袋などに費やし、何となく欲しいものを買い、残り5万もすぐによくわからないものに費やしてしまう感じだったのですが、

今年はちゃんと使い道を考えようと思いました。で、
「自分が良いと思うことに使う」「増やす」。この二つが今年のお年玉の使い方としてやっていきます。

何か良いと思う活動や、良いと思うもの、三方良しになるものに、お金を払う。お金も循環するものなので、良いものに使えば良いお金が返ってくるし、悪いものに使えば悪いお金が返ってくるか、なくなるかする。

なので、僕だけが幸せになるものじゃなくて、みんなが幸せになるものにお金を使おうと思います。


で、「増やす」というのは、少額だけど何か株かFXかまだ知らんけど、そんな感じのものに回して、お金を少しずつ増やすということをしようと思います。

今までは入ってきたものをとにかく使う!という感じで、貯金もマイナスになったりしてる僕なので、「増やす」という思考に至った自分に感動してます。

「稼ごう」という気持ちでやらずに、コツコツと増やせていけたらなあと思います。


③今日のおすすめmusic〜リーガル・リリー「リッケンバッカー」〜

今日はリーガルリリーというガールズバンドの「リッケンバッカー」という曲を紹介します。
そんなにこのバンドの全部の曲を聞いたりはしてないですけど、ただこの曲はすごくリピートしてます。

何がいいって、まず展開に度肝を抜かれました
正直最初聞いた時は、あーまあキャッチーな感じで、無難な構成でいくんだろうなと思っていました。Aメロがあって、サビがきてっていうところまでは。
ただサビが来た後に、Cメロと言ってしまうにはもったいない第2のサビみたいなのが来て、「ファ?」ってなりました。
音数が少ないからこその、面白いギミックに僕は大興奮しました笑

で、あとはやっぱり歌詞がエモいんですなあ。
エモいという言葉を簡単に使うのはあれなんですけど、
「音楽も人を殺す」「音楽よ人を生かせ」「地球の骨の形が少しだけ変わるのさ」
この三つのフレーズがとにかく好きで。

全然僕もこの曲の解釈ができてないんです。
ただ、何となくこの曲を聴いてると、音楽の世界にいる時に時々生まれる虚無感と自殺欲みたいなものをそっと消してくれるような気がするんです。

人を生かせられるような、というより自分を生かせられるような音楽を、偽物とか色物とか言われてもいいからやり続けて行こうと思います。

https://youtu.be/V-lYzz5BNo0



終わりに

今日はまあ特に何もしてないっちゃしてないのですが、時は流れるので何と6日から大学が始まります。

ん〜、しんどい!でも頑張る!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?