見出し画像

思い出はいつでもひょっこりと~anagonの日記 2/26~

はじめに

朝早く起きたら起きたで、めっちゃ早い時間に寝て、深夜に目が覚めるので、もうよくわかんない生活リズムです。

写真は初めてカメラを買った時に撮った写真です。いいでしょ

①今日あったこと

1.朝6時半に起きた

今日は寝坊できないぞ〜と思い、ちゃんと6時半におきました。早起きもやればできます。久々に朝と言う概念に出会った気がしました。

2.ゼミ行った

今日は結局出席者が僕だけだったので、先生と一対一でした。
卒論の構成とかはほとんどあんまり何も言われなくて、的確なアドバイスをいただいて、何を調べたらいいかとかも結構わかって、書き進めながらって感じになりそうです。
ただ、3月から南米に行くって話をしたら、「海外渡航届は必ず出すこと」とゼミ中に三回くらい言われましたので、出します。

3.ドライブした

ドライブが好きなので、歌いながらいろんなところをぶらぶらよりながら大学から帰ってきました。育ったマンションとかのあたりも見に行ったり、通ってた小学校のあたりも見に行きました。
いろいろ変わってるところも、変わっていないところもあって、エモエモのエモでした。

4.大勝軒のつけ麺食べた

またしばらくつくばには来ないなあと思ったので、せっかく車できたし、車でしかいけないラーメン屋に行こうと思い、筑波の大勝軒に行ってきました。
うまかったっす。結構酸味が効いてて、ゆずも効いてて、大勝軒って感じ!

5.21時に爆睡して25時に目覚める

朝早く起きると結局夕方くらいに眠くなるので、今日はモンスターを飲んでいたのですが、結局21時にめちゃくちゃ限界きて、爆睡してしまいました。起きたら25時で、果たしてこれは昼寝なのか、ちゃんとした睡眠なのかよくわからんってなりました。


②今日思ったこと

1.賢い人に学ぼうって話

今日先生と、コロナウイルス流行ってますよねえって話したら、なんかすごいちゃんとしてそうなデータを見せてきてくれて。
後から調べたら、米国ジョンズ・ホプキンズ大学のシステム科学工学センターが出しているマップでした。


https://gisanddata.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6
(リンクです)

なんかその時に、やっぱ賢い人ってデータのアクセスの仕方がちげえわってなりました。
やっぱり日本語しかできないと日本語の情報にしかアクセスできない。
けど英語で調べればほぼ世界中の情報にアクセスできるようになる。

あとは調べる検索ワードもなるべく信憑性のある情報が出るように調べてて、これもさすがだなと思いました。

クリティカルにかつロジカルに物事を見て思考できる賢い人に、いろいろ教われるって意味でもやっぱり大学っていいなあ、もっとちゃんと通えばよかったよって思いました。


2.思い出はいつもそばにあるって話

まあ要は、ただ今日地元をドライブしてて懐かしくなったなあって話なんですけど。
リコーダー吹きながら帰った通学路とか、
友達が2階から飛び降りて骨折したマンションとか、
前通り過ぎたら犬が吠えてくるから怖かった家とか、
良くピアノのレッスンの後に寄った個人経営のコンビニとか
初めてカメラを買った時に待ちきれなくて開封するために入ったコメダとか
初めて写真を撮った近所のお寺とか。

まあコンビニ潰れてたんだけどさ。

とりあえずそんな地元をドライブしてたら、忘れてた思い出とかいっぱい蘇ってきて。
ああ、過去は結局ただいつもは忘れているだけで、いつでもひょこっと顔出してきて、素敵な気持ちにしてくれるんだなって思いました。

で、なんの演出か知らんけど、ちょうどその時にポルノグラフィティの「愛が呼ぶほうへ」が流れて。

「僕を知っているだろうか いつも傍にいるのだけど」

って歌詞にきたところで、なんか忘れてた過去の自分がそんなことを言ってきてるような気がして。
で、そのまま歌詞が

「My name is love ほら何度でも僕たちは出会っているでしょう?
そう 遠くから近くから君のこと見ている」

に移って、ちょうど「過去の自分が結局今の自分の愛を作ってるんよなあ」なんて思雨ようになってたから、すごく歌詞が重なって、なんか泣きそうになりました。

みなさんも、時々地元を一人で、いろいろ思いながら歩いてみたりはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?