見出し画像

心配性な私の不安解消法「分析→対策」

こんにちは。Amyです。

今日は不安解消方法について話していきます。

実は私はかなり心配性です。

〇〇したらどうしようとか、しょっちゅう頭で考えてしまい、不安で緊張状態になり眠れないことがよくあります。

そんな私だからこそ、長年、こうした不安とうまく付き合う方法や取り除く方法を考えてきました。

今日はその方法をお教えします。

不安の分析をしよう

まずは不安を「分析」していきましょう。

① 知識をつければ解決するかもしれない不安

② 対策期間があれば軽減されそうな不安

③ 時間が解決してくれる不安

大抵の不安はこの3つに分けられるのではないでしょうか。

不安とうまく付き合うか、軽減するか、無くすか

不安に感じることを全く無くすのは難しいことです。

全く無さそうとせずに、不安とうまく付き合う方法や軽減するという方法もあることを理解しておきましょう。

多少の緊張感は、良い効果を得られることもあります。

不安の種類によって、どうすることが最適か変わってくると思います。

おすすめの方法

①不安を書き出してみる

自分で文章化したり可視化することによって、不安に思っていることの根本的な原因がわかったり、分析しやすくなります。

また、意外とこんな小さなことか、と思えることもあります。

②対策できることはする(用意周到にしておく)

例えば、自分がちゃんと準備をしておけば軽減できることは、ちゃんとやっておいた方が自分が楽になります。

初めて行くところで緊張する場合などは、入念に道を調べておいたりしています。

③頭の中でいったん棚上げする

一週間後のことや、一か月後のことを不安に思っていて、仕事がはかどらないということもあるでしょう。

すごくイライラしますよね。

そういう時には、頭の切り替えをしましょう。

不安と向き合う時間を決めて、その時は思い切り不安と対峙しましょう。

それ以外の時は棚上げしておきます。

これは少し訓練が必要だと思います。

④寝られない夜対策

寝られない場合は、無理に寝ようとしては逆効果です。

リラックスすることを意識しましょう。

緊張状態を和らげるために、ストレッチをしたり、体を温めましょう。

室温を適温にすることも大切です。

また、スマホやパソコンなどブルーライトは見ないようにした方がいいです。

私のおすすめは、面白いラジオを聞いたり、YouTubeを流して置いたりしています。

あとは、呼吸を意識してみてください。

「鼻で吸って、口で吐く」これは初歩的ですが、重要なことです。

結局、失敗も経験

最初からすべてがうまくいく人はいません。

不安解消も、分析→対策を繰り返していくうちに、うまい方法がつかめるようになります。

何事も経験を積むことが大切なのだなと思わざるを得ません。

たくさん経験をしている人は、必然的に失敗した数が他人より多くなります。

すなわち、たくさんの失敗=たくさんの経験といえるのではないでしょうか。

結局、たくさんの失敗や、たくさんの経験をしてきた人が強い人なのだと思います。


読んでいただき、ありがとうございます^ ^ よろしければ、サポートをお願い致します。いただいたサポートは本やKindleに使わせていただきます。より興味深い記事を書けるよう、頑張っていきますので、見守っていてください!