見出し画像

2022年を振り返って

一年の反省や、よく考えていたことを備忘録がわりに。
些細なことですが、反省のうらには、自分の計画性のなさや、後回しにする癖が原因として潜んでいるので、根深いです…。40代になっても、テスト前に焦っていた若い頃と大して変わってないじゃん!と愕然とします。自分の子どもには口うるさく色々と言うのにね。



反省点1

スマホの写真を整理しようと思っていたのにほとんど出来なかったこと。

「整理が出来なかった」という事実以上に、一年前から「やらなくては」と思っていたのに取り組めなかったことに対する後悔が大きい。

改善策→毎月特定の日をかならず取り分けて、昼間の元気な時間に行う。子どもを寝かしつけてから…という考えではまず不可能!自分も疲れているし、子どもが起きると中断されてしまう。

反省点2

家具を修理に出すこと、電気製品の買い替えが出来なかった。

長年使っている椅子の張り替えと、何年も使っている電化製品の買い替えは急務です。新しい電化製品の性能を考えると、家事の時短にも繋がるはず。

改善策→修理と買い換えのための予算を毎月、取り分ける。



今年よく考えたこと


円安や物価高のニュースを聞くと、不安にはなるのですが、収入を増やすために子どものための時間を減らしたくないな、と改めて思いました。
専業主婦の多い昭和に育った呪縛みたいなものもあるのかもしれないし、将来貯蓄が少なくて後悔するかもしれないけど、やはり子どもの習い事や、子どもが家で寛ぐ時間を犠牲にはしたくないなと。
そもそも、「老後に苦労しないために」というのが、働いてお金を貯める主な目的になる社会っておかしくない?と思うのです。「老後には数千万円必要です」とか!
不安定な時代だからこそ、「生きてて楽しい」って思えることと、大変なときには誰かを助けたり、逆に「助けて」と自分から言えること。そして、周りに素敵な人たちがいるような大人になれれば、だいたい大丈夫じゃないかな、と思います。
そういう年の取り方をしていきたいし、子どもたちにもそういう大人になってほしい。

といいつつ、来年の今頃はめっちゃ「銭ゲバ」発言しているかもしれません。

一年の振り返りはこのくらいにして、とりあえず今夜は夜更かしします。子どもが起きませんように。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?