見出し画像

成功者と凡人の違いはささやかな意識にある


こんにちは!ずっとお家にいてここしばらく外の世界を知らない、塔の上のラプンツェルことあみゅーじっくです。😅


今回は「意識」についてお話します。

これは講演家の鴨頭嘉人さんがお話されていた内容です。聞いた瞬間、目から鱗でしかなかったので共有したいと思います。


様々なことにおいて、パフォーマンスをハイスピードで上げるために必要なことって何だと思いますか?

努力でしょうか、お金でしょうか。

どちらも間違ってはいないと思いますが、答えはこれではないんですね。

お金はさておき、努力に関してはパフォーマンスを上げたい!と思っている人はみんなある程度やっています。

頭にハチマキを巻いて頑張っている受験生がいい例ですよね。みんな同じくらい努力しています。

でもみんなが同じくらい頑張っているということは、差がつかないということなんですね。筋トレとかでもそうかもしれません。


前置きが長くなりましたが、答えは「すべての物事に対して意識を持つこと」です。

読書を例に挙げてみたいと思います。

自己啓発系の本を読むとしますよね。

その時にただなるほどね~と感心するだけなのと、今この本の中の有益な情報が自分の脳に溜まっているんだ!と意識しながら読むのとでは全然結果が違うんです。

ただ読んでいるだけの人より2倍も3倍も速く読めるし、しっかり内容も定着するというわけなんですね。

鴨頭さんはこのように仰っていました。

意識=生産性

意識することで生産性が上がって、吸収率が高まるとしますよね。

となると、成果も出やすいわけです。成果が出ていることを実感できる機会が増えると当然気分も明るくなります。

自分に自信が持てるようになる。つまりセルフイメージが上がるんですね。

ホントにいいことしかありません。

画像1

意識を上げる=時給が上がる

野球選手として有名なイチローさんも、同じようなことを仰っているようです。「意識」というものをとても大切にされていたことがわかります。

日常生活がすべてトレーニングだった。

ご本人はこのように発言されています。

例えば、普段家で階段を上るとき。みなさんは何か意識していますか。私は、「だるいなあ。エレベーターがあればなあ。」としか思っていません。なんならスマホを触っています。(笑)

イチローさんは、階段を上るという動作1つとっても「今はここの筋肉が使われている。」といった感じで意識されているそうです。

だから階段を上るという同じ動作をしていても、全然違う筋肉のつき方になるわけなんですね。


鴨頭さんは、こんな話もされています。


自分は19歳のころマクドナルドでバイトをしていた。当時時給530円。

どれだけポテトを揚げようが、いらっしゃいませ!と呼びかけをしようが、1時間の自分の価値は530円。

でも今は、講演家として喋ると2時間200万円。なぜ時給が上がったのか。それは日々の意識を上げていったから。

意識を日頃から上げておくと、自分の価値を上げることができる。
逆に意識することがなければ、自分の価値をどんどん下げることができる。


この話を聞いて、私はハッとしました。

あまりにも日々意識していることがなかったからです。つまり、私は自分の価値を下げる活動を率先して実行していたってことなんですね。😅

恐ろしいことですね、意識でこんなにも人間分かれてしまうんですから。

もったいないことをしていたんだなあと、この話を聞いて初めて気が付きました。


何かで成功したい。もっと生産性を上げたい。

そんな風に思っている人は、日頃のちょっとしたことを意識してみてはいかがでしょうか。きっとあなたの人生が大きく変わることでしょう。


過去のオススメ記事はこちら!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?