見出し画像

ユーレルパスで巡ったヨーロッパ2ヶ月間の旅

ユーレルパスは2ヶ月間どこでも乗り放題のパスを購入しました。

画像1

電車に乗った記録です。2ヶ月間バッチリ乗り切りました👍アプリをダウンロードすると時刻表が検索できて便利です。

画像2

まず日本から空路ドイツのフランクフルト経由ポルトガルのポルトに到着。ここからユーレルパスを使った電車の旅の始まりです。

宿泊は、AirbnbとBooking.comをフルに使って、条件と価格の適当なところを行く先々で予約。大まかなプランは立てていましたが、日程はかなりフレキシブルでした。Airbnbは、house ownerと交流ができて、旅の情報が得られたり、駅までの送迎を頼んだりととても重宝しました。連絡法は、WhatsAppで。訪問したすべての国のhouse ownerとはこれで交信しました。電車やバスもほとんどWi-Fi完備でした👍

2ヶ月の旅ともなると、問題のある宿泊施設にも遭遇しましたが、Airbnbの対応がとても良く、施設の問題箇所を写真に撮ってクレームしたら、即対応してくれました。

訪れた国は、ポルトガル、チェコ、オーストリア、ハンガリー、クロアチア、スロベニア、ベルギー、ドイツの8カ国です。一番目の訪問国ポルトガルから:

(1) ポルトガルで訪ねた地ーPorto, Guimarães, Braga, Coimbra, Aveiro, Lisboa, Sintra, Fuseta, Faro, Évora他)

画像3

ポルトガルのeléctrico 路面電車。これに乗って街の隅々まで回りました。ポルトガルは2度目の訪問ですが、30数年前とあまり変わってなくて時間がゆっくり流れている国なのだということを実感しました。そして益々好きになりました❤️

Portoポルトは、ポートワインで有名な地。Douro川沿いにワイナリーが沢山あって、ガイド付きのツアーがあり、ワインの試飲もできます。

ここはRamos Pintoのワイナリー。Reserva White おいしかった👍

画像59
画像8
画像30

Pastel de Nata パステル・デ・ナタ(エッグタルト )絶対試すべきスウィーツ❣️

画像43

こちらもポルトガル料理の定番、Arroz de Mariscos 海鮮リゾット

画像5

Azulejoアズレイジョ(タイル)で描かれた壁画が美しいSão Bento駅舎。

画像10
画像57

Lisboa リスボンの街

画像11

ポルトガルの食べ物は、何を食べてもおいしかった。そしてビールーSAGRES👍

画像17


日本と同じようにイワシや舌ビラメなど炭火で焼いてオリーブオイルとレモンでそのまま食べます。

画像28


Faroファロには、ちょっと変わった教会があります。壁面が修道士の人骨で埋め尽くされているのです。Igreja do Carmoカルモ教会

画像6

Évoraエボラにもある人骨の教会ーIgreja de São Francisco サンフランシスコ教会、骨とアズレイジョ、すごい組み合わせ❣️

画像70

次の訪問国はチェコ。リスボンから飛行機でプラハへ。夜遅い到着でしたがhouse ownerに迎えにきてもらいました。もちろん有料です。

(2)チェコで訪ねた地ーPraha, Česky Krumlov, Terezín

チェコは、第二次世界大戦後、東欧と呼ばれソビエトの勢力下にありましたが、歴史的にはハプスブルク王朝の影響下にあって文化・芸術共に豊かで華やかな国です。house ownerが共産主義時代の苦難を話してくれました。

Vltava川(モルダウ)にかかるカレル橋と後方はプラハ城(スメタナのモルダウです)

画像13

旧市街広場 これは宗教改革を主導したフスの像です。近くのスメタナホールでコンサートも聴きました。

画像20

旧市庁舎はカフェになっています。優雅な気分で午後のお茶、ケーキも絶品👍

画像44

Česky Krumlov チェスキー・クルムロフ、プラハからバスで3時間あまりの中世の街並みがそのまま残る美しい町、世界遺産登録。

画像13
画像60

Terezín テレジン、アウシュビッツ収容所に送られる前にここに一時収容されたそうです。ここはハプスブルク王朝時代のオーストリア守備隊の駐屯地で、テレジンの地名は、マリア・テレジアからとったと言われています。

画像14
画像15
画像61

チェコのビール醸造の歴史は古く1200年代に遡ると言われています。消費量は世界一とか。とにかくおいしい。豚のナックルボーンと一緒に👍

画像19
画像19

(3)1回目のオーストリア訪問で訪ねたのはWeinウィーン

「第三の男」(オーソン・ウェールズ主演)  で乗っていた観覧車です。当時のまま。もちろん乗りましたよ👍

画像16

ウィーン国立歌劇場には言語ごとにガイド付きのツアーがあります。

画像52

ここもビールがおいしかった🍺ポークリブも👍ここは有名なビアホールで、自家製ビールが数種類飲める。飲み比べも楽しい。

画像20
画像23

ウィーンのトラム

画像23

シェーンブルン宮殿

画像24

私の大好きなApple Strudelアップルストルーデル。オーストリアは、ザッハートルテ(チョコレートケーキ)が有名ですが、私は「Sound of Music」の「My favorit things」にも歌われているapple strudels❣️

画像22

ウィーンからまた電車でハンガリーに向かいます

(4)ハンガリーで訪ねた地ーBudapešť ドナウ川を挟んでBuda側とPest側に分かれている

オーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフの妃エリザベートが愛した地です。丘には彼女の像があります。

Budapešť ブダペストードナウ川とくさり橋。左端に国会議事堂が見える。王宮の丘からの眺め

画像25

夜景が美しいドナウ川

画像63

ここもビールがおいしかった。

画像26

ここには温泉があるのです。もちろん水着を着て入ります。

バイオリンの生演奏とハンガリアンダンス付きのレストランーボヘミアンの香り

画像35

ハンガリー国立歌劇場ーツアーの後、オペラ歌手がアリアを歌ってくれました。

画像62

ハンガリーからクロアチアのザグレブへ電車で移動

(5)クロアチアで訪ねた地ーZagreb,Samobor,Plitvick,Dubrovnik,Splitほか見るとこ満載の国です。世界遺産も多い。

小国ゆえに、歴史的にイタリア、ギリシャ、オスマントルコ、スラブ、オーストリア・ハンガリー、ユーゴスラビアなどに統治され、翻弄された国で、1991年に独立国家になった。

ザグレブのトラム

画像35

屋根瓦の可愛い聖マルコ教会ー左側の紋章はクロアチア王国、右側がザグレブ市だそうだ。

画像64

ここもビールがおいしかった。

画像30

グラーシュは、ハンガリーでも定番料理だがここでもそうです。肉などをパプリカで煮込んだシチュー。

画像31

アドリア海に面したこの国は海鮮料理が豊富です。

画像32

Nacionální park Plitvička jezeraプリトゥヴィツェ湖群国立公園ー大小16の湖と92ヶ所の滝を持つ世界遺産登録の国立公園。ハイキングのつもりで。

画像66
画像66

世界遺産の街「アドリア海の真珠」Dubrovnikドゥブロヴニク。堅牢な城壁に囲まれている城塞都市。ユーゴスラビアからの独立の際、ユーゴ軍に攻撃されて甚大な被害を被ったが今は修復されています。当時の戦闘を伝える資料館があります。

画像69
画像33
画像69
画像68

同じく世界遺産の街Splitスプリットーイタリア皇帝ディオクレティアヌスの宮殿(下)が残っています。イタリア、アドリア海の島々との貿易が盛んでした。

画像34
画像36

あの有名な「青の洞窟」はスプリットからスピードボートで行きます。

画像35

Šibenikシベニクの街並み。タイムスリップしたようでしょ?

画像37

Samoborサモボル このケーキーサモボルスケクレムシュニテを食べるためにここを訪ねました。カスタードクリームたっぷりのケーキです。

画像38

ザグレブからSloveniaスロベニアのLjubljanaリュブリャナにはこんな電車で。

画像39

(6)Sloveniaで訪ねた地ーLjubljanaリュブリャナ、Divačaデヴァチャ、Postojnaポストイナ

この国もハプスブルク家の統治下にありました。ヨーロッパを旅するにはハプスブルク家の歴史を学ぶ必要性を実感!

リュブリャナのシンボルのドラゴン

画像45

娘たちと読んだこの絵本を思い出しました😍

画像46

ここは二つの巨大鍾乳洞で有名。Škocjanske jáměシュコツィヤン鍾乳洞は世界遺産に登録されています。

画像40

もう一つはPostojnaポストイナ鍾乳洞。ここはトロッコ電車で巡ります。

画像41
画像44

そして、ここもビールがおいしかった🍺

画像43

リュブリャナからInnsbruckインスブルックへ電車で移動。

(7)2回目のAustriaオーストリアで訪ねた地ーInnsbruckインスブルック、Salzburgザルツブルク、Hallstattハルシュタット

Innsbruckインスブルックーノルトケッテ連山、バッチャーコーフェルの山々に囲まれたチロル地方の都市。ハプスブルク家の所領。街の南と北にそれぞれそびえる両山には、ケーブルカーで登りました。トレッキングシューズ持参❗️壮大な山々に囲まれているためか、心が開放感された気分になる街です。

画像54
画像47
画像48
画像49

バッチャーコーヘルの山々

画像71
画像72

シュニッツェル(薄切りカツレツ)とビールをどうぞ🍺

画像50
画像51

またまた大好きなアップルストルードル

画像53

Salzburg ザルツブルクーザルツは塩のことで、塩で栄えた中世の町。モーツァルトの生家がある。

画像55

ザルツブルク市街地

画像56

映画「サウンドオブミュージック」でスイスに逃げる一家が隠れた教会

画像58

ザルツブルクは、続編に続きます。

#旅のフォトアルバム













この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,786件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?