マガジンのカバー画像

未来の私のために。あの時何に感動したのかを思い出すために。

338
今日ときめいた言葉。日常生活で出会った素敵な言葉、心動かされた言葉あるいは事柄について書いています。そんな言葉に出会った時、凡庸な日常が一瞬輝きます。ああ、私は言葉に生かされてい…
運営しているクリエイター

#未来のためにできること

今日ときめいたこと203ー「今さらですか?」(その2)

(2024年8月17日付朝日新聞「民間空襲被害者 今こそ救済に向け前へ」から) 戦争で心に傷を負った元兵士の実態調査をすると言う記事(下段の記事参照)に続き、民間人戦争被害者救済の記事。どちらも「今さらですか」との思いだ。 79年が過ぎた今頃になって、空襲などで被害を受けた民間人の救済が動き始めた。戦争中、日本には救済の法律があったそうである。死亡、けが、家財の消失などに対してお金が支給されていた。だが戦後、占領軍の指示で軍人恩給が停止された際、一緒に廃止されてしまったそ

今日ときめいた言葉202ー「エイズのアクティビズム」

(ヘッダーは国際保健協力NGOシェアから転載) (2024年8月18日付朝日新聞「日曜に想う」から) 国際エイズ学会の会場での出来事。各国のトップや国連機関の代表たちを前に司会者を遮るように客席から人種、年齢も様々な10人ほどが立ち上がりマイクを片手に叫び始めた。 また別の日には大手製薬会社に対して数十人が「人の命でもうけるな」といって抗議デモを行った。しかし司会者も警備員も制止しなかったという。 これを「エイズのアクティビズム(積極行動主義)」と称するらしい。この行

今日ときめいた言葉201ー「改憲の訴え世論には響かず」

(2024年7月30日付朝日新聞「憲法を考える」法政大学杉田敦教授の言葉から) 代表民主制が機能する最低条件は、 政治家が国民の代表として役割を果たしている、 と国民の目に映ることです。 今の自民の政治は政治家のためのように見える。 裏金問題は、自由と安全の微妙なバランスを踏まえた運用が求められる憲法を国民の代表として変える資格が、今の自民にあるのかという根本的な疑問を突きつけている。 「一般の人は、自分たちの自由のために様々な人権を保障する憲法が不安定になればセキュ

今日ときめいたドラマ200ーすごいの一言!

(ヘッダーはwazakka-kan.jpより転載) 今週の「虎に翼」はすごい。 嫁姑問題、専業主婦の悩み、結婚観、同性愛、戦争責任。これらを一週間のストーリーの中で直球勝負で取り上げた(先週は関東大震災での朝鮮人虐殺事件にだって触れている。来週は夫婦別姓問題にも触れそう) とかく働く女性に光が当たりがちな女性問題だが、ここでは主人公の兄の嫁で、夫亡きあと主婦として一家を支えて生きてきた女性の心情が描かれていた。自分は何者でもないと無力感を感じている彼女に対して、育てられ

今日ときめいた言葉199ー「日米地位協定」

(ヘッダーイラストはyahoo news から転載) (2024年8月13日付朝日新聞 「日米不平等変わらぬまま」及びyahoo newsから) 1960年日米安保改定とともに、「日米行政協定」から「日米地位協定」に改められたが、そもそもこの協定は国会承認を受けておらず、民主主義的な手続きを経て成立したものではない。 新聞をにぎわす米兵による犯罪に対して逮捕、起訴も出来ない。米軍機の訓練制限もできない。航空法の大半は適用除外だから民間の空港を自由に使える。米軍基地内の立ち

今日ときめいた一冊193ー「20代で得た知見」(KADOKAWA 著者 F ) その2

上記記事の続編です。今回は、「20代で得た知見」から私がなるほどと感心した恋愛に関する知見をご紹介したい。 36 あなたがいなくても生きていける 失恋した曲とラブ全開の曲を比べたら失恋の曲が多いのではないかという。なぜなら音楽を聴くとき人は孤独だからだと。そして失恋の曲は、 「あなたがいないと生きていけない」 になる。しかし、米英韓から輸入される女性アーティストの曲は、失恋でもラブ全開でもないという。それは、 「おまえなんかいなくても、私は一人で生きていけるわい」

今日心に残ったこと192ー「共助」も「公助」も必要です!

「日本は、お互いに助け合う『共助』を忌避する国です」 「政治に関わることを忌避する傾向が強く、自分からアクションを起こそうとしない。投票以外の政治・社会参加をしない」 (2023年7月29日付朝日新聞「政治を変えて共助を豊かに」(政治学者 坂本治也氏の言葉) という一文を見て、「それって私のことじゃない」と思った。私にもできる何か、ささやかなことをしようと思い至った。それが、去年の今頃始めたフードドライブに食料を届けることだ。どこまでできるかわからないけど、まず行動しよ

今日不思議に思ったこと191ー「今ごろどうして?」

朝日新聞の悩み事相談です。回答者は、かの上野千鶴子先生。(2024年8月3日付 朝日新聞 「悩みのるつぼ」から) 質問者は、妻が50代夫60代の夫婦の夫。その相談内容は妻から「会話が少なく、しゃべらないことでつらい。避けられている」と非難されているということ。 (ここで、「はて?」どうして今頃なのと私。結婚してウン10年も過ぎてるのにと不思議でならなかった) 上野先生も同じように感じたようだ。 先生の着目点は、 1.結婚当初からしゃべらない夫でずっと妻に文句を言わ  

今日ときめいた言葉190ー「DIME」とは?

(2024年8月2日付 朝日新聞 百年未来への歴史「持たざる国 逆戻りの日本」) DIMEとは、 D = Diplomacy 外交 I = Information 情報 M = Military 軍事 E = Economy 経済  *+T=Technology 技術  (近年では中国に対抗するために加えられた) 国家安全保障の構成要素で、これらを駆使して目的を追求する。軍事だけでは国の安全が担保できない。よってこのDIMEを統合して国の安保を確保するというのが欧

今日ときめいた言葉189ー戦争認識「悲惨な被害体験 弱い加害意識」

(2024年7月27日付 朝日新聞 「戦争認識 抜け落ちたもの」歴史学者 宇多川幸大氏の言葉から) 戦後日本の平和主義は、自分たちが受けた悲惨な被害体験がもとになっているが、自分たちの加害意識が希薄であったという。 (確かに。私の母も戦争体験者で東京の下町での悲惨な出来事をよく語っていたが、日本軍がアジアで何をしたかについては全く認識がなかった。彼女の兄はボルネオ島で戦死しているのに、彼女の思考はそこで停止している。おそらく銃後の人々の意識も彼女とあまり変わらないのではな

今日ときめいた一冊188ー「20代で得た知見」(KADOKAWA 著者 F )

本屋で本のタイトルにひかれて購入した。20代で既にこんなふうに達観した考えを持っていた人がいることにまず驚きだ。20代の自分はと言えば思い出すのも嫌だ。やさぐれて荒んだ心で将来への展望も持てなく過ごしていたから。 ここには183の知見の他に、「全二十代に捧ぐ55の知見」「恋愛に関する55の知見」が加えてある。少しずつ読んでは感心している。今回は62番目の知見。noteを書く私の理由に近いかなと思えたので。 62 インプット・アウトプットの最終定義 自分の心を動かしたも

今日ときめいた言葉73ー「ただこの事実を直視するだけでいい」 (「福田村事件」森達也監督の言葉)

(タイトル写真は、Joji.uplink.co.jpから転載) 映画「福田村事件」を見る。関東大震災時に流言飛語により多くの朝鮮人が虐殺された事実は知っていた(およそ6000人)。 この福田村事件は日本人が虐殺された事件である。私はつい最近まで知らなかった。それもそのはずで、1923年に起きた事件なのに1979年までの半世紀以上歴史の闇に埋もれていたからである。 殺されたのは香川県からやって来た薬の行商人一行のうち9人(胎児を入れると10人とする資料もある) 殺したのは

2023年危険な夏ー我かく過ごしたり。未来の私への伝言

今年の夏は連日35度を超える日々が続いた。それも日本全国、北海道まで36度超え。東京は50日連続真夏日だそうだ。来年以降も現在の状況が続くのだろうか。(恐らく、そのように覚悟しよう!) 世界では山火事が頻発。「地球が沸騰している」と国連事務総長の声明が発せられた。かと思えば、大洪水が街を押し流すところも。地球が危ないと言うのに戦争なんてやっている場合か、プーチン氏。SDGsなどと言う人類の目指すゴールが吹っ飛んでしまったではないか。 そんな中でも私の日々の生活は地味に続い

今日ときめいた言葉67ー「許し得ぬを許せし人の名と共にモンテンルパを心に刻む」(美智子上皇后の歌) ー 八月に思うことー

(タイトル写真は4travel.Jpより転載 モンテンルパ刑務所) 毎年、8月6日、9日、15日が来ると考える。式典が催され、これらの日だけはマスコミもこぞって特集番組を組み、戦争体験者を登場させ、戦争は2度とあってはならないと語る姿を放映する。そして決まったように、体験者が少なくなっていくなかで、この歴史的事実をどのようにして継承していったら良いのかで終わる。だが、ここには被害者としての日本国民しか語られていない。 2023年8月11日付 朝日新聞「強いた犠牲 日本に自