見出し画像

ペンネームとアクーニン

ニックネーム決めはセンスが問われる

小さな頃ポケモンを始めるとき、ニックネームを決めるところでうんうん悩んでしまったなあ。
今回もノートを書くにあたって、ペンネームをどうしようかちょっと悩みました。

そんな中。いま読んでいる『ロシア文学からの旅 交錯する人と言葉』のアクーニンからヒントを得ました。

悪人という日本語からアクーニン。
じゃあ私も、ロシア語由来で日本語に聞こえる名前をつけたい。
そこで、лирикаが浮かびました。

文学用語だし、これから歌詞翻訳をやりたいという夢につながるぴったりな名前!
りりかちゃん、って名前の子もいるしすごく自然!

名前をつけたこの瞬間から、私は李莉香。
名前をあげたからには思考の中から文字を具現化して、この場にリリカという人物、あるいは作品を創造していきたいと思います。


ちなみに…

この本面白くてワクワクがとまらない…!仕事のお昼休憩に読んで、心がパアアッと蘇りました。

今日の感想
・グラゴール文字可愛いすぎる…!書けるようになりたい
・作者の写真と作品名と原題(ロシア語)が一緒に載ってるのありがたすぎる。ソログープこんなお顔なんだ
・青銅の騎士の翻訳されてる郡先生の執筆がある!この先生のご専門めちゃくちゃ気になるなあ。中京大学かあ
・音楽のページにメトネルが!斉藤さん喜びそう
・かなり包括的、詳しく簡潔にまとまってていい本だ…!キューバとロシアの関係とか知らなかった
・現代ロシア文学者がこんなに一覧で見られて嬉しい!それぞれ調べなきゃ
・20世紀の思想や詩は詳しくないから勉強になるな。フォルマリズムとか象徴主義とか未来派とか
・アヴァクムさん…!古儀式派のこともっと知りたい。あとぜんぜん関係ないけど語尾の音からуникум 連想した(Юлиана Караулова)
・パステルナークのページで、ラーラさんの『あの本は読まれているか』書いてある!ドクトルジヴァコは読んだことないし映画も見たことないのにこっちは読んだ私ちょっとついていけてるぞ!
・モーツァルトとサルエリの記述が複数ある…!好きな作品〜〜〜!
・長谷川先生のザミャーチン『われら』の主人公Д(デー)って書いてあるのキュン!そうなのよDじゃないですよね!ロシアー日本の思考だ!英語は挟まってない感じが嬉しい笑
・アクーニンは自殺について考えてた。私は暗い思考は引きづられちゃいそうで苦手。掘り下げるなら、豊かさ、幸せ、美しさについて考えたいなあ

まとめ

夕飯のしょうが焼きとなめこの味噌汁。美味しかったけどちょっと胃がもたれてしまった。好きなもの苦しいって言いながらペロッと食べて、好きな本読んで、今日も私ってば幸せ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?