見出し画像

U2

高校時代はJロック、大学時代は友人の影響と自身の適性でハードロックにどっぷり浸かりましたが。
フリーター時代に突入してハードロックとは違う売りが自分にもあるんじゃないかと思いピンときたのがU2でした。まずはベスト盤を聞き、それから色々なアルバムを聞きpride、i will followなどの曲にハマっていきます。
エネルギッシュでシャウトしながら、美しさや繊細さ、北欧地域特有のクールな感じがドンピシャで、
カフェ店員で働いてた頃に、心を打つ音楽をやりたいと思い、ギターを始める事になります。
この頃聞いてた音楽が自分のルーツになりますかね。

テクニカルな事はできないけど、綺麗な旋律を奏でるなら自分のほうが得意かもしれない。
あと作曲に役立てたい思いなどもあり、ギター教室に通いながらバンドを作ります。
当時U2以外に大学の頃聞いていたMUSEにも少し興味を持ち始め、ベースやギターが他のバンドとは違う音色だし、ピアノの入っててクラシカルでゴシックでエレクトロな音楽性に惹かれてギターもplug in babyなどのコピーを始めたりしてました。

U2のコピバンとして始めたバンドも何とかギター、ベース、ドラムを見つけてライブをしますが、
ドラムが抜けて、ギターとも衝突してしまい、結局半年ほどで解散します。

ただこのギタリストからは結構センスの面で学ぶことがあり、彼と作った何曲かを完成させようとDTMを始めたのもこの頃でcubaseを購入し、作曲を学びにDTM講師の元で1年ほど使い方や理論を学びます。

けど、ジャズやクラシカルな感じにあまり興味は持てなかったので結局1年ほど学んで自身で作詞、作曲編曲、ミックスを進める事になります。

この間も洋楽のセッションをやったり大学時代の友人と再開してまたバンドを始めたりもしてました。

しかしバンドは大体は半年ー2年で終わってしまうので何か良い方法はないかと思いついたのがソロ活動でした。2012年の終わり頃です。

自分の体調やモチベーションさえ続けば死ぬまで活動できるからがこれがいいと思い2013年から色々試しながらスタートします。

この頃にはオリジナルのストックも10ー20曲くらいになり、作曲が好きになってた時期です。

この頃には既にフリーター活動は終わり、正社員として仕事をしながら、音楽活動の可能性も模索していきます。

後々気づきましたが、自分は沢山の事を並行しながらやるのは実は得意で正社員と音楽の二足の草鞋だけでなくwebデザインの勉強も始めていたのです。
若い頃から自分の特性に気づいていたらフリーターという道を選ばなかったかもしれないです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?