見出し画像

伝統継承

私の住んでいる地域には、秋祭りがある。
市内の各地区で、だんじりや御輿があり、2〜3日かけて五穀豊穣を願い感謝し、町を練り歩く。神さんだんじりにお供して、町中隅々まで練り歩く。

とても歴史のある祭りが今年も中止。神事だから、形だけする。神さんだけトラックに乗せて回るのだとか。昨年は中止。今年も中止。だけど、各地区内での行動は各地区に任せる。つまり町内周りはできる。のだ。

正直、祭りは始まってしまえば楽しくてあっという間だけど、準備から始まって、祭りの2日間、ほぼ寝ずに歩き回るというのはかなり疲れるw
だけど、ついつい御輿について歩いてしまう…血が騒ぐw

そんな祭り、今年は町内周りだけするという事になり、子供達の仕事「太鼓」の練習が始まる。今年は時間とコロナの関係で、祭りまでの日曜日、2日間2時間のみの集中練習。
ま、そんな短時間で習得できる訳がないけど、そんな太鼓の練習も、お祭りだー!!なんて子供たちが集まって、祭りだねーって大人たちが集まって。各々祭りへの準備をしながら、子供たちは太鼓の練習。
そんな中、感動の瞬間✨✨


我が子が小学生の時に教えてもらったお兄さんの子供に、今年は我が子が教えているという!!

時代の流れと人々の成長と何とも言えない感慨深い気持ちが溢れて、グッとくるものがありましたw
教えてた子のお父さんも同じような眼差しで見守ってて、こういう代々受け継いで行く行事ってのはホント大変なんだけど。でも、やっぱりいいよねーとつくづく。
自分にしてもらったことを次の世代にしてあげるって事を自然にできる我が子を素晴らしい!と思ったし、そんな環境にいられる事に感謝。

今年は気分だけでも祭りを満喫。

#地方祭  #西条祭り #朔日市御輿 #伝統継承 #各々の仕事 #祭り #神事

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,226件

#この街がすき

43,261件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?