見出し画像

カレンダーシェアアプリ 『Time Tree』

こんにちは、amiuです。

今回は予定の共有にとても便利なカレンダーシェアアプリ『Time Tree』について、ここが便利というところと私なりの使い方を投稿します。  

有名なアプリなので知っていたり使っているかたも多いと思います。

まだ使ってないかたや共有したい相手いないというかたも個人用としても便利なアプリなので、ぜひ試してみてくださいね。


『Time Tree』の便利なところ

○スマホとアプリさえあればスケジュールを共有したい相手とかんたんにカレンダーがシェアできる。

お互いのスケジュールを把握しておけるので、家族だったら家事を助け合ったり連絡事項を確認でき、恋人や友人であればお互いの休日が把握しやすいので会ったり遊んだりする日を決めるのがスムーズ。

○共有カレンダーは相手ごとに増やすことができ、『Time Tree』ひとつで個人用、家族用、パートナー用や仕事用など複数のカレンダーの使い分けが可能。

○スケジュールの予定は写真のように色分けができるため、自分はピンクで相手はブルー、共通の予定はグリーンのようにあらかじめカラーを決めておくことでスケジュールが見やすく分かりやすいように設定できる。

○スケジュール入力画面で
・位置情報(目的地や待ち合わせ場所など)
・URL(行く場所のHPなど)
・メモ(なんでも書けるので自由度が高い)
・チェックリスト(持ち物ややることなど)
が入力できる。

↑これを使いこなすとLINEなどのやりとりで流れてうもれてしまいがちな情報がすぐに見られます。

○予定の◯時間前に通知がくる設定ができます。 
これがあるとうっかり忘れていた予定に気づけるし、覚えていても(予定まであと◯時間後か〜、それまでにやっておくことは…)と時間の割り振りをして動けます。
日数カウント通知というのもありますがそちらは使ったことがありません。
今日の予定を通知という機能もあり、私は朝の10時に設定しているのですがその日の自分と相手の予定が通知で出てくるのでアプリを開かなくても把握できます。


私の『Time Tree』の使い方

▲家族パターンの一例


私は最初、彼から『Time Tree』を使ってみようよと声をかけられてインストールしてみたんですが、肝心の言い出しっぺの彼がまったく使わない…なので1年くらい?そのまま放置してたんですが、やっぱり毎回毎回お互いのスケジュールを確認するのって負担だったので(特に彼は私の予定を聞いても忘れてしまう)数ヶ月前からまた使い始めました。


ちゃんと使っていたら最初はすぐ消えた彼も便利さに気づいて、きちんと予定を入れるようになったので予定の把握や会うタイミングを決めるのがスムーズで、お互いに重宝しています。

私(と彼)の場合の使い方

◯基本的にお互いの予定はどんどん入力します。今日の予定を通知にしておくと相手の予定も出てくるのでお互いダブルチェックして大事そうな予定のときは「今日◯◯だよ〜?準備してる?」などの声かけができます。

◯電話はお互いの時間を優先させるために週に2回、水曜と土曜と決めているので毎週の水曜土曜に予定を入れて繰り返し設定(1時間前に通知)にしてます。
変更がない限りはこのままにしておけば新たに予定を入力する手間が省けます。

『メモ』を活用
カレンダーのすぐ下にメモができるところがあり、ここは何に使ってもokなので「2人で観たい映画のリスト」や「私の2021年上半期の目標」などが書いてあります。

映画はいっしょにいるときに何観る?というときに確認する用で、目標は私の個人的な目標を書いておくことで「人の目に触れるところに目標を書いたからにはやろう」という張り合いになるかなーと思い書いてみました。

今のところ、狙いどおり張り合いにはなってますが彼からはノーコメント…。

◯自分用のカレンダーを増やしてみる
これは5月から始めようと思っているんですが、いま『Time Tree』とは別に自分用に使っているスケジュールアプリがあるので、そっちも『Time Tree』にしてみようと思ってます。
今までのアプリに不満はないのですが『Time Tree』の使い勝手がいいので戻らないかも…。

気になったかたはiPhoneでもAndroidでも使えるので、ぜひインストールしてみてくださいね。

この記事が参加している募集

#とは

57,791件

#最近の学び

181,501件

サポートしていただけると飛んで喜びます!次の記事を書く励みにもなるので、よろしければお願いします。お礼メッセージは必ずします。