見出し画像

はじめまして|自己紹介

あみぎゅうとは

年齢 25歳
職業 教育関係の会社員

都内に住んでる人間。

このnoteでやりたい事

毎日の生活の中での学びを自分の言葉で落とし込んで、
それをアウトプットしていきたい。

noteを始めたきっかけ

25歳になりたての私にとって記録することってすごく大事なことなのでは?と感じるようになった。

理由としては

  • 記憶力は低下して記憶が薄れていくだろうから

  • 25歳って人生で1番楽しい時期かもしれない

  • 思考する時間がとにかく沢山ある。


結婚ラッシュが始まって「人生とは…」って考えさせられるし、
仕事は「もっと成果を上げるためにどうすれば良いか」って考える余裕が出てきたし、
それから個人的には今の恋人の人間性が出来すぎていて、「どうしたらこの人みたいな思考になれるんだろう?」って考える事が多い。

もともと自分の頭の中でセオリー立てて物事を考える事が好きで
自分なりに周囲の事柄に対していろんな感想や意見を持っていたけど

なんてこった、
頭の中で完結してるから
「これってこういうことか!」という
自分的には大きな気づきが
次の日には朧げなものになっている

これは記憶ではなく記録をしなくてはいけない。
自分が今どういう考えを持っていて、
その時に何を正解としたのか。
誰かのためにはならないだろうけど、
将来の自分は残ってたら嬉しいだろうな。

さっき読んだ本によると、
ローマ帝国16代皇帝のアウレリウスが
そういうのを書いてたらしい。
自省録ってタイトルだったかな。

誰かに読ませるためのものではないから、
全く虚勢や見栄がなく、
自分の本心から生まれた思想を書き留める覚え書きだそうで、

めっちゃいいなと思って。
私も文章力皆無だけど、まぁ自分のためのものならいいや。
やってみるだけやってみようかな。

生きることってマジでインプットとアウトプットの連続だなって思うんだけど、
どちらかが欠けると良くないんじゃないかなとも思う。

自分の外のものから新しい情報を取り入れて、
自分ごとにしてから外にまた出していくっていう、

これ両立するの疲れるから、
ついインプットばかりになったり
(例えば、YouTubeとか動画を見るだけとか)
逆にアウトプットばかりになるんだよね
(例えば、飲み会で人の話には興味持たずに自分の話をしまくるとか)

まぁせっかく思考を巡らす生物として生きるチャンスもらえたわけだし、
インプットした事を、内側だけで完結するのではなくて、ちゃんとアウトプットする習慣が欲しいな。

自省録の定義とは矛盾するようだけど、
なんならこんな拙い文章は人の目に触れない方がありがたいけど、
まぁ誰かの目に留まるかも、って多少他者を意識しながら書けるといいかな。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,655件

#やってみた

36,946件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?