見出し画像

整える

私が心と体を整える為にしてることあれこれ。雑記。

意識して呼吸する

私はまず腹式呼吸をして、腹にいっぱいに空気を入れ、次に肺にいっぱいに入れ、自分が風船になったようなイメージで空気パンパンに入れる。そして吐く。丹田を意識するといいらしいけど、丹田がよく分からん。取り敢えずパンパンにすればいいんだろう。

「ありがとう」を言う

「ありがとう」はほんとに大事。日本人は「すみません」と言う人が多い。それを全部「ありがとう」にしたら良い。これは基本。これができない奴は幼稚園からやり直そう。

自分が悪いなら謝る

当たり前なんだけど、自分がやった覚えない時とかごねたりする。でも兎に角謝る。

慌てない

「やべ」と思った時程、周りイラつかせるくらいゆっくり一呼吸置く。

1日の終わりに30分ウォーキングする

運動の習慣を付けたかったけど、取り敢えずここに着地した。私が出来るギリギリラインがここだった。

夜景を立ち止まってうっとり眺める

夜景は良い。あの感傷に浸る感じ。良い。

小鳥の囀りに耳を傾ける

聞き耳頭巾欲し過ぎ

今日の空のキャンパスを鑑賞する

神様まじパネェっす

季節の匂いを感じる

日本に生まれて良かったー!春のあの噎せ返るような土や草の匂い、霞がかった空や山の向こう。初夏の青青とした山、心地よい風。秋の色とりどりの木々たち、冬の凛とした寒さ。はー、うっとり。

季節の行事をやる

土用の丑の日とか、七草粥食べるとか、ゆず風呂入るとか、もうちょい余裕あったら七夕とかクリスマスツリーとか飾るとか

感謝して食べる

まじ、昔の人パネェ。こんにゃく毒あんのに何とか加工して食おうとしたその精神。稲作始めた人すごいっしょ。これで毎年食いっぱぐれることないじゃん。フグとかとんでもない処理してまで食おうとした先人まじヤバい。鶏とか牛とか豚とか、食べちゃってる自分。殺してくれてる人が居るから、農耕してくれた人が居るから、それを届けてくれる人が居るから、私はただただスーパーに買いに行って、お金払ってその労力の恩恵を受けてる。ほんとまじ感謝。

物との出会いは一期一会

一生連れ添うつもりで買う。ほんとにほんとにこれが欲しい。で買う。100均で間に合わせで買ったやつだって、縁があって私のとこに来た。大事に、大切に扱う

「これでいいか」じゃなくて「これがいい」選択をする

服選ぶ時とか、何か買う時とか、全てにおいて

人の言うことは聞く

納得いかなければしないのは大前提。だけども、自分の為に言ってくれたことは受け入れる。行動に移す。

自分の「やりたい」をちゃんと聞いてあげる

「この服が欲しい」だけど、ちょっと高い、とか。「これがやりたい」だけど、ちょっと時間が。とか。色々出来ない理由はある。出来ない理由をちゃんと明確にして、ほんとに今できないのか考えてみる。「やりたい」は抑え込まない。

自分の「好き」を大事にする

好きなものは多い方が良い。それを少しずつ大きくしていく。それは自分にとってかけがえのないお守りになる。

自己中心的にならない

相手を思いやる。むかついたり、悲しんだりした時、自分本位で考えていないか意識的に立ち止まって考える。極端に悲観的になっている時、それは自己中心的になっている可能性が高い。1歩そこから後ろに下がり自分を見つめ、相手のことを考える

自分の感情を否定しない

ムカついても良い。悲しんでも良い。嫉妬しても良い。喜んでも良い。それを全部肯定してあげる。受け入れてあげる。ただ、感情をぶつけるかどうかはまた別の問題。問題は切り離して考える。

自分の問題と他人の問題を混同しない。余計なことで悩まない

自分の問題と他者の問題を混同しない。境界を付け、線引きを明確にする

心と体のノイズは早めに対処する

喉乾いてるけど、面倒臭い時。トイレ行きたいけど、面倒臭い時。天候からの憂鬱。ちょっとした怪我のストレス。それ、対処できるならさっさとやれ。人は心と体が1つ。「心身一如」。思ってるよりずっと体からのストレスが心に響いてる。それを自覚する。喉乾いたらすぐ飲む。眠くなったら寝る。面倒くさがらない。基本。

好きな飲み物を飲む習慣をつける

朝イチでもいいし、夜寝る前でもいい。兎に角なんかホッとして何か飲む時間最高なので、するべき。家族や大切な人と一緒に飲むのもいいし、1人でもいい。冬は温かいホットミルク、夏は冷たいカフェオレ。たまには酒飲んだりしてもいいんじゃないか。少量のデザートと一緒でも最高。

自分を否定する言葉に気付き、止める努力を

「自分と一緒に居ても楽しくないだろうな」とか「自分は可愛くない」とか無意識に思ってるならそれを強制的に変えていかなきゃいけない。最初はしんどいけど段々体と心が「え、自分イケてんじゃね?皆私のこと大好きなんじゃね?」と思い始めるまで徹底的に干渉する。やっぱり人っていい言葉を言ってもらう方が嬉しいので、自分との関係も良くなる。

人の目を気にしない。自分本位で生きる。

他人の目や、意見を気にしてるうちは自分の人生生きれてない。何か行動する時に人の目を気にしていないか、何か決める時に顔色伺ってないか徹底的に干渉する。自分がいかに他人本意で生きているか気づく。自分は主人公なのだ。自分の意思が世界に反映されるのだ。それを意識して改革する。

自分に手間をかける

美容院に行く。自分をよく見せる努力を惜しまない。テンション上げる。

妄想で空飛ぶ、行きたいとこ行く、したいことする

気持ちいいし、自分の願いが明確になる

ときめく買い物をする

「え、これ絶対使わなくね?」「無駄じゃね?」でも「めっちゃときめく〜!!」やつなら買え。ムリのない範囲で。

兎に角換気はよくする

風通りまじ大事。今日気持ちいい〜!と思ったら取り敢えず窓全部開ける

お気に入りの匂いを見つける

好きな香水、フラグレンス何でもいい。兎に角この匂いヤバい、めっちゃテンション上がる的な匂いを持っとく。晴れた日には窓全開で部屋に撒き散らす。

太陽の光を浴びる

太陽の光まじで大事。太陽の光を浴びなさすぎると精神面でかなりダメージ受ける。できたら朝イチで浴びたい。兎に角雨とかで無理でない限りは1日1回は浴びる。

自分のテンション上がる色を見つける

色んな色がある。ニュアンスカラー、アースカラー、パステルカラー、同じ赤でもいっぱいある。重めの赤、軽い赤、紫がかった赤、明るい赤、どれが好きなのか、好きな色のジャンルを作ったらよりテンション上がる。秋っぽい色、ドラえもんの配色、エヴァの配色、テンション上げるパレットを作る。

たまにはちょっと奮発する

普段は安いものを使っていても、月イチくらいの頻度でちょっと良いやつを買ってみる。ドレッシング、コーヒー、チーズ、兎に角自分の好きなもののグレートアップデイを作る。兎に角自分の気持ちを上げる。上げすぎても良い。

当たり前はない。今に感謝する

息が吸えているとこに感謝。大切な人が居ることに感謝。歩けてることに感謝。兎に角自分が持ってるものが当たり前ではなく、奇跡みたいなものであることを理解する。この世に生まれてきたこともものすごい確率。1万円以下で東京に行ける。コンビニに行けばスイーツが食べれる。電車で遠くまで行ける。昔から脈々と続く社会。遠い昔の人達が平和を願い戦っていたことに思いを馳せる。

居なくなった人達のことをたまにでいいから思い出す

思い出すことは愛だと思う。想像の中で抱き締めても良い。泣いてもいい。生きていく為に忘れていくことは必然。だけど、心の中に居ることをちゃんと立ち止まって感じる。

お墓参りに行く

気持ちの問題だから難しい場合は無理にしなくてもいいけど、自分が今あるのはご先祖さまのお陰だし、敬意を持って接したい。お仏壇やお墓は綺麗に愛を持って接する。

寝具はマメに洗う。天日干しする

天気いい日とかに思い付いたらする。

起きたら水を1杯、寝る前に水を1杯

水分まじ大事。こまめに水は飲む。お茶でも良い。朝イチは白湯なら尚良。内臓ウェイクアップ。

感情は抑え込むのではなく、受け入れる

自分の感情は全部まるっと受け入れる。そっか、今そう思ってるんだね、よしよし。ってね。自分というエリアから1歩出て、そこから感情という塊を見つめる。受け入れた後はその感情をどうするのか議論する。これは相手にやんわりでも伝えた方が良いのか、自分が悪いのか。自分だけで判断出来ないなら信頼している人に相談する。兎に角その感情に対してのディスカッションをする。

良いと思ったことは素直に伝える

悪い気しないし。言ってあげたら言ってくれる。ウィンウィン。

「これ最高」を見つける。そして「こうなりたい」に組み込む。

田舎で一戸建て、都会にマンションとか最高。家から富士山見えるとか最高。夜景も見えたら最高。フェリーで九州、最高。世界一周とか、最高。シアタールーム、最高。岐阜の上高地に別荘、最高。猫、最高。この「最高」はリアルに細かくイメージしたらよりテンション上げ。私は京都の鴨川沿いに一戸建て、静岡に富士山の見える一戸建て。室内にはシアタールーム、ゲーム部屋に漫画部屋、そして犬1匹、猫1匹飼って、1億くらいあるキャッシュカードを持ち、ミニクーパーを持ち、各都道府県に仲のいい友達が居て、行ったり来たりの仲で、偶然運命的に出会った旦那さんとは登山や映画、ゲーム等趣味がめちゃくちゃ合い、夏にはキャンプをしたり夏フェスに行ったり海に行ったり、冬は秋田の温泉に入り、秋は果物狩りや紅葉狩り、春は筍や、菜の花を食べ、初夏にはサイクリングをしたりして過ごすのが理想(細かいな)家の間取りとかもめっちゃ考える。他所の家見たら「これ最高」ってやつを取り入れ、自分の「こうなりたい」に組み込んでいく。兎に角自分のテンション上げる。そんなん理想高すぎ、アホかとか言う奴は無視する。

神社によくお参りする

単に好き

砂糖は少しずつ減らす

砂糖はまじヤバい。私はペットボトル飲料は甘いやつはもう一切飲んでない。コーヒーもミルクだけ入れる。スナック菓子もあまり食べなくなった。口が寂しいから、ではなく「食べたい」から食べるように。小腹が減っても9時以降は食べない。出来たら朝か3時頃に食べる。

薄味にする

塩分は控える。ちょっと薄いかな、ぐらいにする。私は元々薄味が好み。

豆、まじ最強

困ったら兎に角豆食う。豆まじ最強。豆腐、豆乳、納豆は毎日意識的に食べる。納豆は特に発酵食品だからほんとに良い。

便ソムリエになる

快便は良い。快便が全て。便の色、形、浮くか浮かないかはチェック。自分の体調を知りたければ便を見ろ。

野菜を意識的に食べる

キノコまじ最強。ほんと安くて助かる。野菜高くてちょっとって人でもエノキやしめじ、エリンギならコンスタントに食べれる。青物も出来たら食べたい。旬の野菜は栄養がたっぷりなので出来たら食べたい。夏は夏野菜、冬は冬野菜。旬の野菜は体の調子を整えてくれる。しかし、食べたいものを食べたい時に食べるは基本。何か兎に角トマト食べたい!とか蜜柑食べたい!は体ならの欲求なのでちゃんと満たしてあげる。

たまに朝風呂に入る

朝風呂いいよ

美術館に行く

雰囲気好き。別に興味ないなら行かなくて良。好きな場所に定期的に足を運ぶ。工場夜景が好きなら工場夜景定期的に見る。夜景好きなら定期的に見る。水族館好きなら定期的に行く。自分のパワースポットを作る。

ホラーゲームの実況を見る

単に好き。人のホラーゲームやってるとこ見れるとか良い時代になったね

YouTubeで興味のあることを検索して見る

好きなものを兎に角検索する。そこから世界は広がっていくし、深くなっていく。兎に角自分の好きを探求する。そこは宇宙。

興味があることを調べる

何それ、はチャンス

色んなことに興味を持つ

え、宇宙やばくね?世界どうなってるん?意識凄くね?自意識どこから来たん?幽霊とかほんまにおんの?天国ほんまにあるん?輪廻転生とかやばくね?

「見えないこと」を大切にする

普通に考えたら有り得ないことが起きた時、その行間に漂う何かを掴み取る。掴み取れなくても感じる。幽霊なんか居ないかもしれない。あの世なんかないかもしれない。だけども、世界中に「有り得るかもしれない」可能性が散らばっていて、ただただ事実だけを並べ立て、それらを否定するのは無粋だ。この世の不思議に接する時、ないかもしれない、しかしあるかもしれない。というこの揺蕩う微妙なゆらぎこそ、大切なのだ。人と人が関わり合う時、全てを言葉にするだろうか。しない言葉の中にこそ真実がある。だからこそ、その揺蕩う行間を読み取りたい。

言葉に縛られない

言葉を疑う。既成事実に捕らわれない。それらはただの記号に過ぎない。そこにある宇宙を感じる。リンゴは本当にリンゴなのか。言葉と言葉の間にある行間を掬いとる。

自分が合う人は必ず居ると理解する

居ないと思うから居ない。居ると思うから居る。それを知る。

自分はどこでも生きていけることを理解する

生きることが大事。本質を見誤らない。そこに固定概念はないか疑う。そして壊す。

好きを極める

好きこそものの

行きたい場所を見つける

ニトリとか、スタバとか、スウェーデンとか、スーパー玉出とか、別府温泉とか、純喫茶とか、

行きたい場所を詳しく調べる

それに関する本を探すのが手っ取り早いと思う。ネットで検索するのもあり。

何故惹かれるのか

考えてもいいかもしれない

本屋ザッピングをする

自分の好きが分かるかも

他人から貼られたレッテルはすぐ剥がす。押し付けられた価値観はノーセンキュー

アナタはこうゆう人だよね、こうしたら幸せなのに何で、とかうぜー。無視。意固地になり過ぎるのも良くないけど。

いい人である必要はない

嫌われたらどうしようって、お前自分が好かれてると何故思った

何よりヤバいのはこいつは何言っても言い返して来ないと思われること、仕事押し付けても文句言わないと思われること。戦うべき時は戦え

自分のことを守るのは基本。人から色々言われて我慢ばっかしてるならヤバい。兎に角、言い返すことも時には大事。えー、そんなの無理ーって奴は誰かに相談する。ものの言い方大全みたいな本とか言い返す技術とかの本読む。

子供の頃好きだったことをする

好きだった絵本を読む。好きだった映画を見る。好きだった場所に行く。好きだったことをする。思いもよらぬ発見があるかも。ないかも。

好きな映画鬼リピする

えー、何で同じの何回も見るの?うるせー、見たいんじゃ、ほっとけ

雨の日テンション上げグッズ持っとく

雨の日まじうざい。そんな日を少しでも楽しく。お気に入りの傘、レインブーツ、兎に角自分のテンション上げる。

テンション上げ音楽セットリスト作る

これ聞いたらまじ上がる的なやつを持っとく

兎に角テンション上げる。自分をワクワクさせる。やりたいことはやる。ちゃんと食べて、寝て、適度に運動する。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?