見出し画像

[働き方10]タスクは何から始めたらいいのか


さて、書き出したToDo(タスク)の順番を決めます。
どうしましょうか。

超真面目にきっちりやろうとした場合は、次のように進めます。

目標に一番早くたどり着けるように大目標へ近づくための小目標の達成順を決める。その後、小目標の達成順に、小目標を早く達成できるように小目標の中でタスクの順番を決める。

これをやるには全体像が把握できていないとなかなかできません。まだ先を見通せないけど、何か本業のほかにやってみようとしている状況でそれはちょっとハードルがまだ高いと思います。

このNoteが対象としているのは目標づくりやタスクへの落とし込み、順番決めがいまいちできないなあと思っている人です。自力で何かやりたいけど、働き方を変えていきたいけど、どうしていいかわからないんだよなという人です。

そのため、まずは順番決めについてあまり細かいことは気にしないでいきましょう。自分はこの順ならいいかなという感覚や、これは手にかけやすいからまずやってみるかという感じで決めてしまってかまいません。多少順番が前後しても大きく影響はないはずです。

やれることから順番に手をかけるくらいのラフな感じでやってその経験が積まれていくと、だんだんとこれをやる前にあれをやっておいたほうがスムーズに進むな、といったことが体でわかるようになってきます。

ただ何かを申請するときに準備が必要、というような場合は、準備のタスクを先に終わらせるようにします。これは当たり前ですね。

ちなみに到達地点までこれ以上短いスケジュールは無理だよという作業工程を見つけていく作業を、クリティカルパスを見つけるといいます。逆に言えば、最短で目標地点にたどり着くための工程でもあります。

実際にやってみる

画像1

タスクは作れた。やることは具体化できた。となると、次は細切れ時間をどのように上手に使うか、ということがテーマになります。

30分程度のちょっとした時間ができたときは、すぐに着手してできれば1つのタスクを終わらせるくらい進みたい。そのためには、今までやっていたことから頭をさっと切り替えて、そのタスクに集中する必要があります。

これを読まれている方は、何か仕事を始めるとき、立ち上がりは早いですか。すぐ仕事に集中できますでしょうか。

僕は結構エンジンがかかるのは遅いほうだと思います。文章を書くにも何か調査した結果をまとめていくにも、そろりそろりと気がちりながら着手し始め、集中力がでてきて調子に乗り始めたころにタイムアップ。ちょっとしかできなかった・・・となることも多いです。

30分くらいの時間はあっという間に過ぎ去ります。では、これを最初からエンジン全開でいくにはどうしたらいいのか。

次の記事で、自分の経験を織り交ぜつつ、その方法を少し書いてみたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?