見出し画像

スピッツと自分の音楽

ども。あめりぃです。
今日は自分が一番尊敬してるアーティストについて。

スピッツ


フォークロックを主軸にしたバンドですがこのバンド、結構世界観が過激なんですよね。
世間では優等生みたいな印象でしょうけど。

その証拠にボーカルの草野マサムネはこんな事を言っています。

「俺が歌を作るテーマはセックスと死だけなんです」

衝撃的ですよね。でも彼が創っている詞の世界は確かにそう創られている。
今回はこれについては長くなってしまう為あまり触れませんが、そう考察できるようにもそうでないようにも聴こえるのが彼らの凄さですね。

この世界観の背景には彼らのパンクロックの魂が隠れています。というのも彼らは最初パンクバンドだったから。

パンク時代のスピッツはこちら

パンクロックというのは真っ直ぐな歌詞で社会反感や感情を語るものが多い。スピッツはこの路線で失敗するんです。

そして『恋のうた』を始めとしてスピッツはフォークロックへ変化していきます。

曲調は明るいメジャー進行の曲調から切なげなマイナー進行へ。歌詞は真っ直ぐな表現から抽象的で考察させる世界観へ。しかも歌詞のテーマは変えずに。その結果彼らは成功するわけです。


で、ここからが書きたかったことなんですけど、僕もこのスピッツの世界観に感化されたわけですね。そして今も尚、草野マサムネが描く世界観を目指している。

歌詞に意味を内包し、心理を孕ませる。まるで人間がコミュニケーションを取る時に回りくどい言い方をするように。

だから曲を聴けば逆に真っ直ぐ聴こえるように作っています。楽器陣の役割がわかりやすく分岐していて、リズムも最近の曲に比べれば単調でしょう。

自分のオリジナル曲『月影ラビット』はこちら

でもやっぱりスピッツを聴けば自分の未熟さを知るばかりですね。(当たり前ですが)
そう感じさせられたのは彼らが去年出したアルバム『見っけ』。その中に入っている『ありがとさん』という曲。

『ありがとさん』はこちら

遠くに行く友達や恋人との別れを想う歌にも聴こえるし、死別の歌にも聴こえる。歌詞を見るだけでわかるこの曲の二面性はやはり素晴らしいです。

これを聴いて以来、「もっと人として学ばないと駄目だな〜」って思うんですよね。あまりにも自分の詞は固く感じてしまった〜。

なんでもうちょい人生を見つめ直したり、色んな世界に飛び込んでいかなきゃなぁ〜。
音楽の大先輩スピッツから色々と反省するあめりぃでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?