見出し画像

悪は存在しない(2023)

J-WAVEさまにご招待いただき、J-me SPECIAL PREVIEW『#悪は存在しない』に伺いました。

折角誰よりも早く作品を鑑賞できるのだから先入観なく観たい、という理由で、事前情報は殆ど入れずに行きました。
試写会応募の動機は、「ヴェネツィア国際映画祭銀獅子賞作品だから」ではありません。
「あの『ドライブ・マイ・カー』の次がこんなにも地味(失礼)なのは何故なんだ」です。

『ドライブ・マイ・カー』の次の作品ですよ?
濱口竜介作品に出たい役者さんならいくらでもいたことでしょう。
なのに、監督の名前よりも目立っていた石橋英子さんの音楽と印象的なタイトルバックの後に登場する主人公らしき男の顔には、まるで見覚えがないのです。
長回しの薪割シーン、無駄のない、慣れた手つきで次々に薪を割る彼の姿を見て私は不遜にも、「あーなるほど、オスカーを獲った後は自らハードルを上げ、本物の山の男を連れて来て、役者の知名度に頼らない作品で世界の観客を試すのですね、わかります」と思いました。
その「山男」が『ハッピーアワー』の製作スタッフさんだったことを知るのは、映画を観終わった後です。

私はジビエが好きではありません。
「命をいただく」も、ちょっとよくわからないというか、日々の生活の中で強く意識することはありません。
里に下りて来てしまった熊を殺処分した村役場に「可哀想」と電凸する人の気持ちはもっと解りません。
グランピングで提供されるものは自然とは呼べないどころかむしろ自然破壊だと思うが、だからと言って本物の自然に触れたいんだぜと獣道しかないような場所に突入するのは無理、死んでしまいます。
「自然との共存」、言葉にすると途端に陳腐になってしまう命題について、各論では漠然と答えは持っているけれども、それらは互いに完全に整合性が取れているのかと自問すると、自信ゼロです。
「自然との共存」、これほどモヤモヤするテーマはちょっと無い。
この作品は、そのモヤモヤに、「一定の答え」或いは「より正しい思考の方向性」を見せてくれます。

ラストシーンは衝撃的です。
起こったことは映像になっていますが、説明がありません。
自然はあまりにも強大で、自然の中で生きる高いスキルを持ち、自然との共存について「一定の答え」を持っていたはずの巧が、いとも簡単に壊されてしまいます。
「悪は存在しない」はずなのに、なぜ自然も人も犠牲を払わなければならないのか。

ちょっと見たことのない、ある種実験的な、しかしストーリーも訴えかけてくる主題も明確な、だが決して結論を押し付けてはこない作品です。
元々映画として企画が立ち上がったわけではないので、知っている役者さんは一人も出て来ません。
しかし一方で、エキストラのひとりひとりにまで背景や役割が与えられていたそうで、スクリーンの隅から隅まで、映っている人々がそれぞれの人生をしっかりと生きていることを感じることができます。
特に「説明会」のシーンは圧巻です。

八ヶ岳の映像が美しすぎるので、ぼんやりしているとラストシーンで後ろから思いっきり頭を殴られて口開いたままスタッフロール、の憂き目に遭いかねません。
与えられた素材を瞬時に頭の中で組み立てて、答え、あるいは「問題」を掴み取れる瞬発力が必要です。

最後に、主演の大役を果たした大美賀均さんについて。
上映後のトークで、彼が無名の役者さんでも「本物の山男」でもなく、制作スタッフさんだったことが判明しました。
つまり薪割りは特訓の成果か、でなければ天才だったということになります。
映画の中では口数少なくなんとなく「棒読み」な話し方だった巧さんが、実はとっても饒舌で楽しい方だとわかって「あれ、演技だったの?!」とものすっごく驚きました。
大美賀均さんは、映画監督でもあります。

『義父養父』

#映画感想文 #映画レビュー #映画が好き

この記事が参加している募集

#映画感想文

68,430件

#映画が好き

3,529件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?