見出し画像

Goolgeアドセンスで同じ広告ばかり表示される対処法|広告レビューセンターを解説


こんにちは、あめこめ侍です。

Googleアドセンスを導入してから3ヶ月がたちました。

僕は特化型ブログを運営していますが、少し前から気になることがあります。

アドセンスで同じ広告ばかりが表示されてしまう・・・


こんな経験ありませんか?

アドセンスは広告主によって単価が決められており、広告主が高い単価を設定すると1クリックで数100円発生することもあります。

アドセンスは関連記事を選んで表示してくれてとても優秀な機能がありますが、特化型記事になると・・・

そう、同じ広告主からの広告しか表示されないんです。
その広告のクリック単価が低いと収益が低い状態がずーっと続いてしまいますね。

今回はいろいろな広告を表示させて、単価をあげる方法について実践した方法をご紹介します。


そもそもなぜ、特定の広告しか表示されないのでしょうか?
ちゃんとした理由がありました↓

サイトに表示される広告の内容をサイト運営者様ご自身にコントロールしていただけるよう、AdSense では広告の審査とブロックに関するさまざまなオプションをご提供しています。サイトに特定の広告を表示したくない理由としては、コンテンツやビジネス上の理由、思想の違いなど、さまざまなものが考えられます。たとえば、ブログのテーマが完全菜食主義の食生活である場合、ステーキ専門店の広告は望ましくないとお考えになるでしょう。さらに、Google のポリシーに違反している広告がブログに掲載されてしまっていることに気づくかもしれません。

Google Adsenseヘルプ

はい、納得ですね。


僕は子育てブログを運営してますが、そのサイトに高級ホテルの広告や成人向けの広告がでると困りますよね。。

ブログ運営されている方ならわかると思いますが、読んでほしいターゲットがあります。


<Googleアドセンスで広告をコントロールするメリット>

  1. 複数の広告を表示させることで読者をあきさせない

  2. 広告を増やして高単価がねらえる

  3. 表示させたくない広告をブロックできる


Googleアドセンスで表示する広告を増やす方法3ステップ


解決方法は1分で理解できます。

Googleアドセンスで広告の種類を表示させるのは3ステップだけです。

ステップ①
Google Adsenseのページから、「ブランド保護」→「コンテンツ」→「広告ビューセンター」を選択する 

Googleアドセンスサイドバー



ステップ➁
右側に表示された広告のうち、「表示させたくない広告」の下にある禁止マークを押す。(広告をブロックしましたに反転)
※表示されているすべて表示させても良ければスキップしてください。

広告ビューセンターの画像
広告ビューセンター



ステップ③
画面上の広告でブロックしたい広告を選択後、画面右下にある「すべて審査済みとしてマーク」を押す

審査済みとしてマークの工程
「すべて審査済みとしてマーク」ボタンは右下


Googleアドセンスの広告主はかなりの数があります。


一度にすべての広告をみて審査済みとして処理するには時間がかかります。

僕も初回は1時間くらいかかったと思います。。

毎日する必要もないかと思いますが、「最近同じ広告ばかりだな」「もっと他の広告も増やしたい」と思ったら作業しましょう。


ブログに同じ訪問者がくるようなファン化されているサイトであれば、こまめにして読者側に飽きさせない工夫も大事ですね♪

あめこめ侍


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?